goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

2009年最初の宮川予想 週刊文春

2009年01月07日 11時35分05秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代

 週刊文春2009年1月15日号に宮川隆義さん(政治広報センター社長)の第45回衆議院総選挙の「政党別議席予測表」「小選挙区立候補者予定者当落予測」が載っています。2009年1月7日現在としています。

 三重県、静岡県、群馬県、和歌山県では私と考えが違うところがありますが、私も今回の「宮川1月情勢」はかなり的を射ていると思います。

 民主党は小選挙区189(+19~-44)比例区91(-1)で合計280(+19~-45)。

 世直し4党(民主党、社民党、新党日本、国民新党)と民主系無所属の合計では小選挙区204議席となっています。

 自民党は小選挙区96(+43~-22)比例区53(+1~-1)で合計149(+44~-23)。

 公明党は小選挙区で0(~+3)比例区18(+2)で合計18(~+5)。小選挙区全敗は当ブログの予想と一致しています。

 あとは、週刊文春をお買い求めください。定価350円。

 宮川さんは「政界再編成は無用」「ねじれ国会は解消」。その通り!

 民主党の小選挙区での女性当選が前回3議席から18議席に6倍増するとして、宮川さんは「卑弥呼現象」と名付け、魏志倭人伝を参考に「女性議員の大量進出が政治的混乱を沈静する」。面白いですね。

 長野県で5区の加藤学さんが△=有力、
 他の4人は○=現時点では当選確実。
 北海道11区は石川知裕・衆院農水委員・国交委員が△、中川財務相が▼。
 大阪16区は森山浩行元大阪府議が△、北側公明党幹事長が▼になりました。

 宮川予測は「伸びしろ」を入れていませんので、今後相対的に年齢が若い民主党総支部長が伸びるでしょう。宮川さんも「総選挙時期が延びれば」民主党の情勢は伸びると指摘しています。早く解散すべしとのメッセージかも。

 問題としては、280議席といわれても、民主党公認(内定含む)は262人。未公認の小沢一郎さんを入れても263人です。空白区は事実上3つ(岩手4区、東京12区、兵庫8区)だけ。比例ブロック名簿の下に単独候補を立てる必要があります。これは選対の指示で北海道ブロックで進めていますが、けっこう難しいようです。

 たしかにそうです。連合をはじめとする応援団員に比例名簿の下位に入って貰うというのは、選手と応援団員がどっちが上で、どっちが下かという大問題。これはこじれるとかなりマズイ。

 民主党が有力だからといって、総支部長の人生は一人に一つだけ。例え未熟でも、背中を押してやってください。

 気を引き締めるのは当然です。が、ちょっと大胆な作戦を展開してもいいかもしれませんね。「地域ダントツの大地主の前市長をひっくり返す」とか。追い風をいかしましょう。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「日本郵政はかんぽの宿のオ... | トップ | 「未応召」の自民党6議員の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。