今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

2014年度予算:英国の偽回復は信用蜃気楼であって米国の本物とは違うのだ

2014-03-22 13:10:13 | Telegraph (UK)
Budget 2014: Britain's false recovery is a credit mirage, unlike real recovery in the US
(2014年度予算:英国の偽回復は信用蜃気楼であって米国の本物とは違うのだ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:05PM GMT 19 Mar 2014
The UK has a current account deficit running at more than 5pc of GDP, the worst in a quarter of a century and by far the worst of the G7

英国の経常赤字はGDPの5%を上回っています。これは四半世紀ぶりの高水準であり、G7では圧倒的に最悪の水準です。


No vindication can be sweeter for George Osborne than Britain's new role as a global safe-haven, an astonishing reversal from early 2010 when hedge funds were itching to attack the pound.

ジョージ・オズボーン英財務相にとって、ヘッジファンドがポンドを攻撃したくてうずうずしていた2010年初頭の真逆の、世界的セーフヘイヴンという英国の新たな役割ほど素敵な証拠はないでしょう。

The cost of default insurance on British debt - measured by credit default swaps - is now below that of the US, France and Japan, and briefly slipped below Germany last week.

英国債のCDSは今や米国、フランス、日本を下回っており、先週はドイツすら下回る瞬間もありました。

Sterling has ratcheted higher to $1.66 against the dollar, a tad too strong for the Monetary Policy Committee. David Bloom, from HSBC, says sterling is all of a sudden the "least ugly" currency in a world where even the Japanese and the Swiss are holding down their exchange rates. "There is nowhere else to go," he said.

英ポンドは米ドルに対して、金融政策委員会には若干高過ぎる、1.66ドルまで急上昇しました。
HSBCのデイヴィッド・ブルーム氏は、日本やスイスまで為替レートを操作している世界にいて、英ポンドは突如として「一番醜くない」通貨になったと言います。
「他にないし」とのこと。

Yet he also warns, like other City veterans, that this intoxicating moment is not going to last. "UK growth is surviving on fumes, driven by a consumer credit boom. Britain has an enormous trade deficit," he said.

とはいえ、他のシティのベテランと同じく、この癖になりそうな瞬間は長続きしないだろうとも警告しています。
「英国の成長は消費者の信用ブームが原動力の煙の上になんとか成り立っているものだ。英国の貿易赤字は巨額に上る」そうです。

The Chancellor told the House that Britain is now the growth star of the industrial world, galloping up to 2.7pc this year. The pessimists have had to apologise. Even the lordly IMF is admitting through gritted teeth that it failed to see the mini-boom coming.

オズボーン財務相は下院で、英国は今や先進国の成長の星であり、今年は2.7%もの成長率を叩き出していると述べました。
悲観的な人々は謝罪しなければなりませんでした。
横柄なIMFですら、ミニ・ブームの到来を見抜けなかったと嫌々認めました。

Yet growth is not the salient indicator. What may matter more is a current account deficit running at more than 5pc of GDP over recent months, the worst in a quarter of a century and by far the worst of the G7. It is not a "healthy" deficit driven by imports of machinery. It is a consumption spree.

しかし成長率は際立った指標ではありません。
もっと重要なのは数ヶ月来GDPの5%を超えている経常赤字であり、これは四半世紀ぶり最悪の水準かつG7諸国中圧倒的に最悪の水準です。
これは機械の輸入による「健全な」赤字ではありません。
消費バブルなのです。

The household savings ratio has drifted down from 8pc two years ago to 5.4pc today. Output per hour has been falling and is now 21 percentage points below the G7 average, the widest productivity gap since 1992, according to the ONS.

家計の貯蓄率は2年前の8%から今や5.4%まで落ち込んでしまいました。
一時間当たりの生産は下落しており、今やG7平均値を21%も下回って、国家統計局によれば1992年以来最大の生産性ギャップとなっています。

America's recovery has an entirely different feel. The shale revolution has slashed energy imports and powered a manufacturing revival. The US current account deficit fell to a 14-year low of 1.9pc of GDP last year. The US budget deficit is already below 3pc, and the US debt ratio has already stabilised.

米国の景気回復は全く違います。
シェール革命はエネルギー輸入を激減させ、製造業復活の燃料となっています。
米国の昨年の経常赤字は14年ぶり最低の1.9%まで下落しました。
財政赤字は既に3%を切っていますし、債務比率は既に安定しています。

The brutal reality is that Britain is still running the highest budget deficit of any major country in Europe at 6.7pc of GDP. That is not Mr Osborne's fault. Labour let the public sector run amok. It ran a recklessly loose fiscal policy at the top of the pre-Lehman boom. The deficit mushroomed to 11pc when the storm hit, the legacy from Hell.

英国は相変わらずGDPの6.7%にも上るヨーロッパの主要国中最悪の財政赤字を垂れ流している、というのが残酷な現実です。
これはオズボーン財務相のせいではありません。
労働党が公的部門に好き放題をさせたのです。
リーマン危機前ブームのピークで、無謀な財政政策を実施しました。
危機が発生すると赤字は11%まで膨れ上がり、地獄の遺産となりました。

The Office for Budget Responsibility forecasts that the deficit will come down to 5.5pc next year, 4.2pc the year after and ending in a surplus by 2018/2019. That is pure conjecture.

予算責任局の予測では、財政赤字は来年には5.5%まで、翌年は4.2%まで減少し、2018/2019年度には黒字転換するだろうとのことです。
これは全く憶測に過ぎません。

The OBR's Robert Chote says a pick-up in business investment - from catastrophic levels - has at last given the economy some momentum. "It's encouraging, but history could be rewritten again," he said. There is a high risk that it will be.

予算責任局のロバート・ショトー氏は、企業投資の(致命傷レベルからの)回復で遂に経済に若干勢いが戻ったとしています。
「これは良いことだが、歴史は繰り返すかもしれない」とのこと。
そうなる危険性は高いでしょう。

The global credit cycle - already five years old, and long in the tooth - may slow as both China and the US tighten monetary policy. It may roll over altogether. That would leave Britain facing a fresh downturn with borrowing already running at £95bn a year.

世界的な信用サイクル(既に5年物であり終盤を迎えています)は、中国と米国が金融引き締めを行うので減速する可能性があります。
丸ごとロールオーバーするかもしれません。
そうなれば、英国は既に年間950億ポンドに上る借入によって、また不況に向かうことになるでしょう。

It is cheeky for the Chancellor to pose as the stern enforcer of discipline, to proclaim that "we held our nerve". Fiscal tightening of 1pc of GDP each year has been mild by EMU standards. This is, in my view, the correct therapeutic dose. But it is scarcely austerity.

オズボーン財務相が厳格な規律の執行者を気取って、「我々はたじろがなかった」などと発言するのはいかがなものでしょう。
年間GDPの1%という財政引き締めは、ユーロ圏の基準から行けば甘いものです。
これは僕としては適正な治療的水準だと思います。
でも、緊縮財政とはとても言えません。

In fairness to Mr Osborne, he admits that the recovery is built on very fragile foundations. "This country still borrows too much, we still don't invest enough, export enough or save enough," he said.

オズボーン財務相に公正を期して言うなら、大臣は、この景気回復は極めて脆弱な基盤の上に成り立っていると認めています。
「我が国は引き続き過剰な借り入れを行っており、投資は未だに十分ではなく、輸出や貯蓄も不十分だ」と発言しました。

But what has he done about it? It is rich for the Coalition to pivot now towards manufacturing and exports, four years into its term. Historians will ask whether Mr Osborne wasted his chance to wean the economy off shopping malls, relying for too long on the old formula of easy credit to flatter the figures.

とはいえ、何か対策は行ったのでしょうか?
連立与党が今、政権交代してから4年も経った今、製造や輸出に軸足を移すのはいかがなものかと。
歴史家は、余りにも長い間、データを良く見せるために低金利という時代遅れの技に頼り過ぎて、オズボーン財務相は経済をショッピングモールから遠ざけるチャンスを無駄にしたのではないかと問いかけるでしょう。

Britain has at least avoided the trap of mass unemployment blighting half of Europe. The jobless rate has fallen to 7.2pc. It is 12pc in the eurozone.

英国は少なくとも、ヨーロッパの半分を苦しめている、大量失業の罠を回避しました。
失業率は7.2%です。
ユーロ圏は12%に上っています。

The mix of fiscal retrenchment offset by uber-loose money from the Bank of England has been vindicated to a degree, as it was in previous episodes of national trauma after leaving the Gold Standard in 1931 and leaving the ERM in 1992. The Keynesian critique has failed to hit its mark.

財政引き締めとこれを相殺するイングランド銀行の超金融緩和という組み合わせは、1931年の金本位制離脱や1992年のERM離脱の後の国家的トラウマ事件と同様、或る程度正しいことが証明されています。
ケインズ主義者の批判は失敗に終わりました。

What Mr Osborne has failed to do is to alter the fundamental character of the British economy. Why does Britain place number one for access to credit on the World Bank's Ease of Doing Business Index, but below the OECD average at 28 for starting a new business?

オズボーン財務相が失敗したのは、英経済の根本的な体質改善です。
何故、英国は世銀のビジネス環境ランキングではトップなのに、企業についてはOECD平均の28を下回っているのでしょう?

He should have smashed the mould with deep changes in the way British society organises itself. Perhaps he should have launched his industrial policy earlier, exploiting super-low borrowing costs to rebuild Britain's infrastructure, energy and technology base at bottom of the slump. On that the Keynesians were right. It is very late in the day now.

彼は英国社会が自律的に整頓する形で、抜本的な改革を以ってこの型を破壊すべきでした。
恐らく、もっと早期に産業政策を開始して、不況の底で、英国のインフラ、エネルギー、テクノロジー基盤を建て直すために超低金利を利用すべきだったのでしょう。
それについては、ケインズ主義者は正解です。
今や手遅れも良いところです。

Mr Osborne closed his speech with a large claim: "With the help of the British people, we're turning this country around." The jury is out on that.

オズボーン財務相はこんな大風呂敷でスピーチを締め括りました。
「英国民の支援により、我々はこの国を変えつつある」
どうでしょうね。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。