今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ギリシャはベルベット・グレギジットというドイツの失敗案を掴むべき

2015-07-22 21:43:41 | Telegraph (UK)
Greece should seize Germany's botched offer of a velvet Grexit
(ギリシャはベルベット・グレギジットというドイツの失敗案を掴むべき)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 3:59PM BST 16 Jul 2015
The Versailles terms imposed on Germany in 1919 were vindictive and narrow-minded, but not beyond reach. Greece is being told to do the impossible

1919年のベルサイユ条約はドイツに対して報復的かつ狭量でしたが、達成不能ではありませんでした。ギリシャは達成不能を達成せよと命じられているのです。


One day we will learn the full story of what went on at the top levels of the German government before the villenage of Greece last weekend.

ドイツ政府のトップレベルで先週末のギリシャ奴隷化の前に何が起こっていたのか、いつの日かわかるでしょう。

We already know that the EMU accord - if that is the right word – is an economic and diplomatic fiasco of the first order. It does serious damage to the moral credibility of the EU but resolves nothing.

既にわかっていることは、ユーロ条約(と呼ぶのが正しいのかどうかは知りませんが)は特級の経済外交大惨事だということです。
これはEUの道徳的信頼性に深刻なダメージを与えながら、何も解決していません。

There is not the slightest chance that Greece will be able stabilize its debt and return to viability under the Carthaginian settlement imposed on Alexis Tsipras - after 17 hours of psychological "water-boarding", as one EU official put it.

17時間に及ぶ、某EU当局者の言葉を借りるなら、心理的「ウォーターボーディング」の挙句、アレクシス・ツィプラス首相に押し付けられたカルタゴの平和の下で、ギリシャが債務を安定化させて再び自立出来る可能性は万に一つもありません。

The latest paper by the International Monetary Fund has torn away the fig-leaf. The country needs a 30-year moratorium on debt payments and probably outright subsidies to recover from the devastation of the past six years.

IMFの直近のレポートが最後の隠れ蓑も剥ぎ取りました。
ギリシャは過去6年間の大惨事から回復するために、30年間の債務返済猶予と、恐らく直接的財政補助も必要なのです。

Instead it gets pro-cyclical fiscal contraction of 2pc of GDP by next year.

その代わりに押し付けられたのは、来年までにGDPの2%に相当する順景気循環的財政削減です。

Some are already comparing the terms to the Versailles Treaty but this does not quite capture the depravity of it. The demands imposed on Germany in 1919 were certainly vindictive and narrow-minded – as Keynes rightly alleged – but they were not, on the face of it, beyond reach.

既にこの条件をベルサイユ条約に例える人もいますが、これではその凶悪さを伝え切れていません。
1919年にドイツに出された要求は確かに(ケインズが正しくも申し立てた通り)報復的かつ狭量でしたが、一見して達成不能ではありませんでした。

France was forced to pay reparations after the Franco-Prussian War in 1871 that were roughly equivalent to Versailles, albeit in very different circumstances. It dutifully did so, while plotting revenge.

フランスは1871年、普仏戦争後に戦争賠償金を支払わされました。
状況は極めて異なるものの、これがベルサイユ条約に大体等しいものです。
フランスは従順にこれを支払いながら、復讐を企てました。

What Greece is being asked to do is scientifically impossible. Almost everybody involved in the talks knows this. Yet the lie goes on because the dysfunctional nature of EMU politics and governance makes it impossible to come clean. The country is dishonestly kept in a permanent state of crisis.

ギリシャが求められていることは、科学的に不可能なのです。
協議に加わったほぼ誰もがこれをわかっています。
しかし、ユーロの政治とガバナンスの機能不全により本当のことを言えないため、嘘は続いています。
この国は不正に恒久的危機に置かれています。

Wolfgang Schauble is one of the very few figures who has behaved honourably in this latest chapter. As readers know, I have been highly critical of the hard-bitten finance minister for a long time, holding him directly responsible for the 1930s regime of debt-deflation and contraction imposed on much of Europe, and for refusing to accept that the eurozone's North-South divide must be closed by both sides. Any policy that puts all the burden of adjustment on the South is destructive and doomed to failure.

ヴォルフガング・ショイブレ独財務相はこの最新章で誇り高くふるまった極少数の一人です。
皆さんもご存じのように、僕は長い間この百戦錬磨の大臣について極めて批判的で、ヨーロッパの大半に課された1930年代風の債務デフレと経済縮小は彼の直接的責任だとしてきましたし、双方が縮小努力をしなければならないユーロ圏の南北格差を認めないと非難してきました。
南部欧州に調整負担を全て押し付ける政策は全て、破壊的かつ失敗を免れないのです。

But he is entirely right to argue that a velvet divorce and an orderly exit from the euro for five years would be a "better way" for Greece, as he did on Germany radio this morning.

しかし、彼が今朝もドイツのラジオで話していたように、5年間の外面的離別と秩序あるユーロ離脱こそギリシャにとって「より良い方法」だろうという主張は全く正しいのです。

It would allow the country to regain competitiveness at a stroke without a disastrous over-shoot or the risk that events might spin out of control. It would clear the way for proper debt relief – or a standard IMF-style package.

破滅的なオーバーシュートも事態が制御不能になるリスクもなく、この国に一気呵成の競争力復活を許してくれるでしょう。
まともな債務救済(またはIMFのスタンダードな救済策)への道を切り開いてくれるでしょう。

If accompanied by some sort of Marshall Plan or investment blitz – as Mr Schauble appears to favour – it would set the foundations for genuine recovery.

マーシャル・プランや大規模投資みたいなもの(ショイブレ大臣も支持しておられるらしい)が伴えば、本物の回復への基盤を打ち立てるでしょう。

Huge sums of Greek money sitting on the sidelines would probably flood back into the country once the Grexit boil had been lanced. It is a pattern seen time and again in emerging markets across the world over the past 60 years.

場外に積み上げられている巨額のギリシャ資金も、グレギジットの膿が出し切られた暁には還流すると思われます。
これは過去60年間、世界中の新興市場で繰り返されているパターンです。

Instead, total confusion remains. "Nobody knows at the moment how this is supposed to work without a haircut and everybody knows that a haircut is incompatible with euro membership," said Mr Schauble.

その代わりに、混乱し切ったままなんですから。
「これがヘアーカットもなしにどんな風に機能するものか、今のところ誰もわからない上に、ヘアーカットがユーロ加盟と両立出来ないものだということは、誰もが知っている」とショイブレ財務相。

To those who say that Grexit would violate the sanctity of monetary union – with incalculable political consequences - one can only reply that it is already too late. The moment Germany tabled its Grexit document over the weekend, the game was up. The euro has already been reduced to a transactional, fixed exchange bloc, subject to the whims of populist politics, shorn of idealism and solidarity.

グレギジットは通貨同盟の神聖さを穢すものだ(計り知れない政治的影響も伴う)、などという人には、もう手遅れですよとしか答えようがありません。
ドイツが週末にグレギジット文書を披露した瞬間に、終わったのです。
ユーロはもう、理想も団結も奪い取られた、大衆迎合政治のなすがままの、取引固定為替圏に堕落したのです。

Mr Schauble has been pushing for Grexit since 2012, and probably earlier. He genuinely thinks it would better for all concerned. When he floated his plan, he meant it.

ショイブレ財務相は2012年、もしかするとそれ以前から、グレギジットを推奨してきました。
全ての当事者にとってより良いことだ、と本当に考えているのです。
彼が計画を提示する時は、本気なのです。

But German Chancellor Angela Merkel did not mean it. She had the opposite purpose. There lies an enormous confusion.

しかしアンゲラ・メルケル独首相は本気ではありませんでした。
彼女には逆の目的がありました。
大変な混乱はそこにあります。

She has stated repeatedly that any splintering of the euro would be the beginning of the end for the European Project. She has said this so many times that her own credibility is on the line.

ユーロに少しでも亀裂が入ることはヨーロピアン・プロジェクトの終わりの始まりになる、と首相は繰り返してきました。
余りに何度も繰り返し過ぎたために、彼女自らの信頼性が危うくなっています。

Even if she was irritated by the Schauble paper – and her skirmishes with the irascible finance minister are legendary – she appears to have latched on to it as a useful negotiating ploy. The trick worked. It terrified Mr Tsipras into submission.

首相がショイブレ・レポートに気分を害したとしても(短気な財務相との衝突は伝説的ですし)、彼女はこれを便利な交渉計略として掴んだようです。
トリックは成功しました。
恐れ戦いたツィプラス首相は白旗を上げました。

So we now have the worst of all worlds. The deal is an atrocity. The crisis has not been resolved. The integrity of EMU has been breached. Greece has been publicly crushed and humiliated, yet for no purpose. The country cannot possibly meet the demands. There is no debt relief (other than a vague and worthless promise for the future).

そのような次第で、今や最悪の事態なのです。
あの合意は残虐行為です。
危機は解決されていません。
ユーロの団結は壊されました。
何の目的もないのに、ギリシャは公で粉砕され、侮辱されました。
この国が要求に応じられる可能性などありません。
債務救済も一切ありません(曖昧で何の価値もない将来の約束のみ)。

German diplomacy is in ruins. The world has reached the conclusion that Berlin broke ranks with fellow EU powers, and coldly threatened the ejection of an EMU member state. Great numbers of people across Europe think that Germany has pursued a narrow nationalist, agenda, and behaved like a bully.

ドイツ外交もずたずたです。
世界は、ドイツ政府は他のEU加盟国の結束を乱して、冷酷にも加盟国にユーロ強制追放を脅した、という結論に達しました。
ヨーロッパでは相当な数の人が、ドイツは狭量な民族主義的政治目標を達成しようとしていじめっ子のように振る舞ったと考えています。

Mr Schauble's original and honourable intentions have been entirely misunderstood. The world's verdict is that Germany's benign and enlightened statecraft in Europe over the past 60 years has given way to Bild Zeitung reflexes, the hegemony of crude populism.

ショイブレ財務相の当初の高潔な目標も完全に誤解されています。
ビルト・ツァイトゥング紙は、過去60年間にドイツがヨーロッパで示した良心的で賢明な政治は、下品な大衆迎合の主導権に取って代わられた、と世界は判断したと報じています。

One can only feel sympathy for German diplomats who must clean up the mess and explain how this tangle of conflicting agendas spun escaped control.

惨状を整理整頓し、この対立する政治目標がどのように手に負えない状況に陥ったのか説明しなければならないドイツの外交官には同情を禁じ得ません。

It is often said that the euro is talismanic for the Greeks: that it represents their admission as full and secure members of the European family, a political coin rather than a means of exchange.

ユーロはギリシャにとってお守りなんだ、とよく言われます。
それはヨーロッパの一員として完全かつ安全に認められたということを意味するものだ、交換手段というよりも政治的硬貨なのだと。

If so, it is hard to see how long that can remain the case after what has just happened, for it is by now obvious to many that EMU is in fact the instrument and symbol of Greek national degradation.

だとしたら、この出来事の後にいつまでそうあり得るのか想像もつきませんね…ユーロは実はギリシャという国の没落のツールでありシンボルである、ということが多くの人にとって今やはっきりしてしまったんですから。

Polls suggest that up to 80pc still want to stay in the euro. It is hard to know what weight to give these binary surveys since the 61pc landslide for "Oxi" and defiance in the referendum 10 days ago conveyed a different meaning.

世論調査によると、最大で80%の人が未だにユーロ残留を望んでいるんだそうです。
61%もの人が「NO」を投票して反抗した10日前の地滑り的国民投票は違う意味を伝えていましたから、この二択世論調査にどれだけの重みがあるのか理解し難いことです。

Be that as it may, the Schauble plan is now on the table and everything has therefore changed. The Greek people are being offered a way out. Their illusions shattered, they might do well to approach the matter as a strict calculus of economic interest.

だとしても、ショイブレ財務相のプランは今や提示されていますし、従って、全てが変わったわけです。
ギリシャ人は脱出の道をオファーされています。
彼らは妄想を粉砕されて、経済的な利益だけを計算するアプローチをとるかもしれません。

It is not an easy moral choice. The rich have already moved their money abroad. They would make a windfall gain from devaluation, just as the Mexican elites did after the Tequila crisis.

簡単な道徳的選択ではありません。
富める者は既に資金を海外に移しました。
テキーラ危機後にメキシコのエリート達が得たように、彼らはデバリュエーションで棚ボタ利益を得るでしょう。

The rest of the country has stashed €40bn in secret hiding places, but most of their savings are still trapped in the banks. They would suffer a painful haircut under a switch to the drachma.

その他も400億ユーロをタンス預金していますが、貯蓄の殆どは銀行に閉じ込められたままです。
ドラクマに切り替えと言うことになれば、相当のヘアーカットに見舞われるでしょう。

But at the end of the day, you cannot set economic policy in the interests of savers. That way lies perdition. What matters in the long run is whether the country can return to trade equilibrium, sustained growth and full employment.

しかし結局、預金者の利益を考えて経済政策を決めることなど出来ないのです。
それは破滅への道です。
長期的に大事なのは、この国が貿易均衡、持続的成長、完全雇用への道に戻れるかどうかです。

Given the vicious stupidity of the deal reached last weekend, there can no longer be the slightest doubt that Greece can achieve these objectives only by taking up Mr Schauble's offer – now German policy by default, whether Chancellor Merkel likes it or not.

先週末に結ばれた凶悪で愚かな合意を思えば、ショイブレ財務相のオファーを受ける以外にこの目標を達成出来る道がないことは、もはや疑いようもありません。
メルケル首相のお好みに関係なく、今やドイツの基本路線ですから。

Those who argue that Greece was recovering last year and therefore can make it within a Teutonic euro are badly confused.

ギリシャは去年回復していたんだから、ドイツ・ユーロの中でも可能だろう、などと論じる人は酷く誤解しています。

Yes, there can be short-term cyclical upswings even for peripheral EMU economies stuck in depression with an overvalued exchange rate. Spain is enjoying one right now.

そう、ユーロ高のせいで不況にはまったっきりのユーロ周辺国には、短期的な循環的上昇すらあり得ます。
スペインなんて今まさにそれを謳歌してますよ。

But this is not recovery. The much-touted "internal devaluations" of these countries are deformed, and mostly a mirage. The underlying misalignment remains, certain to be exposed in the next global downturn.

でもこれは回復じゃありません。
これらの国の持て囃される「内的減価」なんて歪んでる上に、蜃気楼みたいなもんです。
次の世界的な景気後退が来たら確実にバレバレになる基本的なアンバランスはそのままです。

Greece will continue to endure its long Calvary until somebody has the courage to tell the Greek people – and to keep telling them until the truth sinks in – that the drachma is their best hope of economic renewal.

ドラクマこそが経済復興にとって最大の望みだ、と誰かがギリシャ人に と伝える(そして真実が身に染みるまで伝え続ける)勇気を持つまで、ギリシャは長きに亘る苦難を耐え続けるでしょう。

All they are being told now is that any discussion of the drachma amounts to "treason". If that is the level of intellectual debate, God help Greece.

ドラクマ話は全て「反逆行為」だとしか今のところ告げられていませんから。
知的議論がそのレベルどまりなら、ギリシャもお手上げですな。

Mr Tsipras missed his chance on Sunday. He - or his successor – will surely be given another before long.

ツィプラス首相は日曜日にチャンスを逃しました。
彼は(または彼の後任は)そう遠からず次のチャンスを与えられるに違いありません。

For those interested in the mechanics of Grexit, we attach an update of the Wolfson Prize material by Capital Economics.

グレギジットの仕組みにご興味のある方のために、キャピタル・エコノミクスがまとめたWolfson Prizeのアップデートを添付します。

The team was writing on the earlier assumption that Grexit might be chaotic and hostile. Mr Schauble's velvet divorce removes that risk. One might almost think that his offer is irresistible.

チームはグレギジットはカオスで非友好的という先の仮定に基づいてまとめました。
ショイブレ財務相の秩序ある離別がそのリスクを取り除いています。
大臣のオファーは抗い難いなどと思ってしまうかもしれませんね。







最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後の「Grexitの仕組み」の論文 (山形浩生)
2015-07-23 19:50:49
こちらで紹介してます。ご参考まで。

http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20150710/1436512712
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。