今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

スイスはデフレ阻止にお金を印刷しなくちゃいけないかもね

2008-12-12 18:25:47 | Telegraph (UK)
QEパイオニアの日本でも、そういうことをのたまわって、マスゴミと一緒になって、一生懸命上司を背中から刺したり足引っ張ったりしてるのがいたりしますよ。
もう、薄汚くてテレビなんか点けないし、雑誌も新聞も絶対買わない。
情弱量産するだけなんだから、あんなもんなくって結構。
潰れる?自業自得じゃん。

新聞記者とかなんちゃら記者とか、何回かインタビューを受けたり手配したりしたけど、一回もまともなのにお目にかかったことがない。
しかもインタビューとか、私、こんなこと言いましたっけ?上司もそんなこと言いましたっけ?もう直せないって、あなたがチェック用の原稿なかなか送ってこなかったんでしょ、間に合いませんって私達のせいですか?だったし。
ミュージシャンとかマスゴミ絶対お断り、と受け付けずに変なレッテル貼られてる人とか、同情します。
全国紙の特派員の横柄さにはひっくり返ったし、上の「はあ?」はご自分で本まで何冊も出してる雑誌記者だったからですかねえ。
アメリカの雑誌もとんちきだったけど、あれはファッション系の雑誌だったからしょうがないかなあ、と(つか、ポジとかいつまでたっても返さないし)。
ケーブルテレビの方がましだったかな…うーん…そこまでよく知らないけど。

まあ、そう言いながら英米新聞を読み漁ってるんですけどね。
これっだってバイアスはあるんですが、読み違いがどーのあーのってファビョってばかりの、日本のマスゴミが教えてくれないニュースを教えてくれるからであります。

ネットの方がましかなあ。
ネットだってかなりドーヨってことはよっくわかってるけどね。

Switzerland may have to print money to stave off deflation
(スイスはデフレ阻止にお金を印刷しなくちゃいけないかもね)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:11 Dec 2008
The Swiss National Bank has cut interest rates to 0.5pc and opened the door for emergency stimulus, becoming the first country in Europe to flirt with zero policy rates.

スイス国立銀行は金利を0.5%に下げ、緊急刺激策への扉を開き、ヨーロッパではゼロ金利政策すれすれ一番乗りとなった。


South Korea cut to 3pc and Taiwan cut to 2pc, the lowest in 30 years. Both countries are facing a collapse in exports to China and traditional markets in the West.

南朝鮮は3%、台湾は2%利下げして、金利を30年ぶり最低とした。
両国とも中国と昔なじみの西側市場への輸出破綻を目の前にしている。

Thomas Jordan, a board member of the SNB, said the bank was mulling extreme measures to stabilise the financial system and cushion the economy as it falls into recession next year.

SNBのトマス・ジョーダン理事は、来年不況に陥る中、金融システムを安定化し経済にクッションを与えるための、究極の手段を同行は検討している、と語った。

"We could engage in quantitative easing and we could intervene in foreign exchange markets or we could buy up bonds and try to influence long-term interest rates. All these options are open and we're not limited in any way in choosing from among these instruments," he said.

「量的緩和をするかも。為替市場に介入もするかも。それか、債券を買い込んで長期金利をどうにかしようとするかも。全部あり得るし、この手段のどれでも出来るし」。

Quantitative easing is the tool pioneered by the Bank of Japan to stave off deflation. It is tantamount to printing money.

量的緩和は、日銀がデフレ対抗策として編み出したツールだ。
殆ど紙幣印刷みたいなものである。

David Bloom, currency chief at HSBC, said the shift in policy was breathtaking. "The SNB are the hard men of central banking; they are even harder than European Central Bank. What they are saying is that inflation is no longer a problem, it's the solution. They want stimulus any way they can get it."

HSBCのカランシー・チーフ、デイヴィッド・ブルームは、この政策シフトは凄いねえ、と言っている。
「SNBはガチの中央銀行マン揃いだよ。なんたってECBよりガチなんだから。それが、もうインフレなんて問題じゃない、それこそが解決策だ、って言ってるんだよ。兎に角なんとしてでも刺激策がほしいんだな」。

The banking sector makes up 20pc of Swiss GDP, leaving the country extremely exposed to the credit crisis. The liabilities of Credit Suisse and UBS are equal to seven times national GDP. This has echoes of the situation in Iceland before the country collapsed, although Swiss banks have a much better mix of assets.

銀行業はスイスのGDPの20%を占めているので、スイスの信用危機に対するエクスポージャーは物凄いことになっている。
クレディ・スイスとUBSの債務は、スイスのGDPの7倍に等しいのだ。
おお、国家が破産するまえのアイスランドの状況みたいじゃないか。
尤も、スイスの銀行の方が遥かに沢山ましな資産を持ってるけどね。

"The crucial difference is that the Swiss own half a trillion dollars of external assets. They have a current account surplus of 16pc of GDP. This is their ace in the hole. If push ever comes to shove, the Swiss taxpayers have the money to pay," said Mr Bloom

「重大な違いはさ、スイスが5,000億ドルほど対外資産を持ってるってことだね。GDPの16%も経常黒字があるし。これが連中の奥の手だよ。完全に追い込まれても、スイスの納税者には払う金があるんだから」とブルーム氏。

Switzerland, Sweden, Britain, and Canada are all now following the US Federal Reserve in taking revolutionary action to head off a slump next year, while the ECB has moved with much greater caution. It is unclear whether this reflects a rift in doctrinal policy, or whether the ECB is less able to respond to crises because of its treaty-bound institutional structure. The ECB's chief theorist, Lorenzo Bini-Smaghi, said it was hazardous for central banks to cut rates too low and risk using up ammunition.

スイス、スウェーデン、イギリス、カナダは、全てFRBの後に続いて、来年の不況を食い止めようと革命的対策を実施している。
が、ECBはもっともっと慎重だ。
これが教義上の政策における意見の相違を反映しているのか、はたまた条約に拘束された仕組のせいで、ECBの方が危機対応能力が低いのか、それはわからない。
ECBの大理論家先生ロレンツォ・ビニ・スマギは、中央銀行が利下げし過ぎて武器弾薬を使い果たす危険を冒すなど恐ろしいことだ、とのたまわっている。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。