goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国、石油投機トレーダーの取り締まりを計画

2009-07-08 23:19:18 | Telegraph (UK)
US plans to crack down on oil trade speculators
(米国、石油投機トレーダーの取り締まりを計画)
By Rowena Mason
Telegraph:07 Jul 2009
New US rules could cause flight of energy traders to Europe and Asia.

米国の新規則はヨーロッパとアジアのエネルギー・トレーダーの逃亡を生じるかもしれない。


US regulators are considering new rules to place stricter limits on global energy trading in an attempt to prevent speculators driving up oil and gas prices.

米国規制当局は、投機家が石油ガス価格を押し上げるのを阻止しようとする試みの中、エネルギーの国際取引により厳格な制限を設ける新規則を検討している。

Traders have warned that further restrictions on energy futures contracts could drive business away from US-regulated exchanges towards London or Dubai.

エネルギー先物取引への規制強化を行えば、ビジネスを規制の厳しい米国取引市場からロンドンかドバイへ追いやることになるかもしれない、とトレーダーは警告した。

There are already limits on how many contracts an investor can hold in commodities of which there is a finite supply – such as crude oil, heating oil and gas.

既に、原油、灯油、ガスといった供給量が有限な商品の取引については、投資家が保有出来る契約数に上限が定められている。

But the Commodity Futures Trading Commission (CFTC) has launched a review of the current rules amid worries that price spikes have been caused by hedge or index funds hoarding futures contracts. It also wants to collect more data from swaps dealers and index investors.

しかし商品先物取引委員会(CFTC)は、先物取引を貯め込むヘッジファンドやインデックス・ファンドによって価格が急騰しているのではないか、との懸念が高まる中、現行規則の見直しを開始した。
また、スワップ・ディーラーやインデックス投資家から更にデータを収集したいとしている。

Companies such as airlines and large industrial customers that need to hedge their fuel purchases are currently exempt. However, regulators may now try to stop these exempt traders from using the market to hedge financial risks other than commodity prices.

燃料の仕入れをヘッジしなければならない航空会社や大手の法人顧客などは、今のところ免除されている。
しかし、規制当局は今や、これらの免除されているトレーダーの金融リスク・ヘッジ用の市場利用まで阻止しようとするかもしれない。

"My firm belief is that we must aggressively use all existing authorities to ensure market integrity," said Gary Gensler, chairman of the CFTC.

「市場の統合性を確保するため、あらゆる既存の権威を積極的に利用しなければならない、と私は固く信じている」と商品先物取引委員会のギャリー・ゲンスラー委員長は言った。

George Soros, the billionaire investor, told the US Senate last June that he thought the price spike that saw oil hit $147 per barrel was partly caused by index funds. Opec, the oil cartel that includes Libya and Saudi Arabia, has also blamed speculators for the volatility of the oil price.

億万長者の投資家であるジョージ・ソロスは米国上院議会で昨年6月、石油価格が急騰し1バレル147ドルに達した原因の一部はインデックス・ファンドにあると思う、と語った。
リビアやサウジアラビアを含む石油カルテル、OPECも投機家が石油価格不安の原因だと非難した。

It also emerged last week in London that a single rogue futures broker had pushed the price of oil to an eight-month high with one late-night £400m transaction.

また先週はロンドンで、一人のならず者先物ブローカーが、総額4億ポンドという深夜の取引1度で、石油価格を8ヶ月ぶり最高水準にまで押し上げていた、ということが明らかになった。

However, the proposals were met with dismay by analysts and market participants who have argued that speculation has very little effect on inflated prices.

だがこの提案は、投機は価格高騰に殆ど関係ないと主張してきたアナリストや市場参加者の動揺を以って迎えられた。

"Oversight of contracts that do not affect supply and demand, such as Nymex cash-settled futures and ICE cash-settled swaps, is a misguided waste of taxpayer dollars," said Michael Cosgrove, head of North American energy for New York broker GFI. "These contracts affect supply and demand no more than the betting at a racetrack affects the speed of the horses."

「NYMEXの現金決済先物やICEの現金決済スワップなど、需要と供給に影響を与えない先物取引の取締は、見当違いな税金の無駄遣いだ」とニューヨークのブローカー、GFIの北米エネルギー担当首席、マイケル・コスグローヴは言った。
「これらの取引が需要と供給に与える影響など、競馬場で馬券を買うことが馬のスピードに与える影響ほどのものだ」。

Sources close to ICE, the world's biggest energy exchange, said the market fears that investors will abandon the US in favour of the more lightly regulated UK exchange. "A function of the competitive global market means they could easily trade in the UK. There is no global regulator. We have been very vocal about this."

世界最大のエネルギー取引市場であるICEに近しい情報筋は、市場は投資家が米国を捨てて規制の軽いイギリスの取引所へ乗り換えるのではないか、と懸念していると語った。
「競争力のある国際市場があるなら、イギリスで取引することは簡単だ。国際的規制機関は存在しない。これについては喧しく主張している」。

There are no fixed limits on energy trading in London, where the exchanges self-regulate under the supervision of the Financial Services Authority.

ロンドンではエネルギー取引に上限は設けられておらず、取引はFSAの監督の下で自主規制を行っている。





ドイツ、直接融資を検討

2009-07-08 23:17:45 | Telegraph (UK)

Germany considers direct lending
(ドイツ、直接融資を検討)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:07 Jul 2009
The German government is mulling the "unprecedented" step of lending directly to companies as credit dries up for both Mittlestand family firms and the industrial export giants.

ドイツ政府は、中小企業と巨大輸出企業の両方で信用が枯渇する中、企業への直接融資という「史上初」の試みを検討している。


Peer Steinbrück, the country's finance minister, said radical action is called for as the credit crunch "manifests itself more and more", leaving companies struggling to roll over debts.

ペール・シュタインブリュック財務相は、信用収縮が「一段と顕現化」しており、企業は借入金のロールオーバーに悪戦苦闘させられているので、抜本的行動が求められていると語った。

"We have to be braced," he said after a meeting of finance ministers in Brussels. He also called for "urgent action" to relax the Basel II rules on capital adequacy so that bank capital "isn't literally eaten up".

ブリュッセルでの財務相会議後、彼は「我々は準備しなければならない」と述べた。
また、銀行の資本が「文字通り食い尽くされない」よう、バーゼル2の自己資本比率に関する規則を緩和する「緊急対策」を要請した。

Germany already has a "Deutschland Fond" to help healthy firms in temporary difficulties as a result of the crisis. The latest suggestions appear to go further, although Mr Steinbrück offered no details.

ドイツには既に、危機の結果一時的に苦境に陥った健全な企業を支援する「ドイッチェラント・フォント」がある。
シュタインブリュック氏は細かいことは何も明らかにしなかったが、この最新の提言はこれを更に押し進めるもののようだ。

His call puts him on a collision course with Axel Weber, the Bundesbank chief, who said on Tuesday that there was no credit crunch in Germany and no need for special measures since the banking system "continues to fulfil its tasks". Mr Weber said the European Central Bank was independent and would not yield to political pressure.

彼はこの呼びかけにより、ブンデスバンクのアクセル・ヴェーバー総裁と衝突することとなった。
総裁は火曜日、ドイツに信用収縮などない、銀行システムは「引き続きその役割を全うしている」のだから特別措置など無用だ、と述べていたのである。
ECBは独立したものであり、政治的圧力に屈することはない、とヴェーバー氏は語った。

Not all ECB board members or private economists share Mr Weber's relaxed view. Both the M3 money supply and bank loans to households and companies have contracted over recent weeks in the eurozone, pointing to trouble ahead.

全てのECB理事が、又は全ての民間エコノミストが、ヴェーバー氏のリラックスした見解を共有しているわけではない。
ユーロ圏ではこの数週間、M3マネーサプライも家計・企業に対する銀行融資も縮小しており、その先にはトラブルが待ち構えている。

Inflation has already fallen to zero and some see a growing risk of a deflation spiral if the ECB allows the money supply to contract further. Tim Congdon, from International Monetary Research, said the latest data is "horrifying" and doubted that either the ECB or even the Federal Reserve had fully understood the "debt-deflationary processes initiated in late 2008".

インフレは既にゼロとなり、ECBが更なるマネーサプライ縮小を許せば、更なるデフレ・スパイラルのリスクが増大すると考える者もいる。
インターナショナル・マネタリー・リサーチのティム・コンドンは、最新データは「恐ろしいものだ」とし、ECBもブンデスバンクも「2008年末に始まった債務デフレのプロセス」をしっかり理解していないのではないか、との疑念を表明した。

Mr Steinbrück has repeatedly threatened to impose sanctions against lenders, which have taken advantage of stimulus to rebuild their balance sheets rather boost lending. However, he now seems to embracing the view that more drastic action may be needed to shore up the credit system.

シュタインブリュック氏は制裁を科すと貸付機関を何度も威嚇したが、金融機関は貸付を強化するよりも自らのバランスシート補強に経済支援策を利用してきた。
しかし彼も今や、信用システムを強化するためには、よりドラスティックな対策が必要かもしれない、との見解を受け容れているようだ。

Elga Bartsch, Europe economist for Morgan Stanley, said he was right to be concerned. "We are moving into a different phase where insolvencies are rising and the recession is really starting to show."

モルガン・スタンレーのヨーロッパ・エコノミスト、Elga Bartschは、彼は心配して当然なのだと言った。
「私たちは、破綻が増加し不況が本当に顕現化する、新たなフェーズに入りつつあるのです」。



EU、財務省のホワイトペーパー発表前にシティ攻撃強化

2009-07-08 23:16:04 | Telegraph (UK)

EU steps up assault on City ahead of Treasury White Paper
(EU、財務省のホワイトペーパー発表前にシティ攻撃強化)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:07 Jul 2009
The European Union is considering a voting structure for its new apparatus of financial regulation that would make it almost impossible for Britain to block measures, even if they pose a major threat to the City of London.

EUは新たな金融規制機関の投票の仕組みについて検討中だ。対策がシティに大打撃を与えるものでも、イギリスがそれを阻止することがほぼ不可能になるような仕組みである。


EU leaders agreed in June to create three supra-national bodies with a full-time staff to oversee banking, insurance, and securities. These will have binding powers to impose rules for the first time, limiting the UK's Financial Services Authority to "day-to-day" management.

6月、EU首脳陣は銀行、保険、証券を監督するべく、常任職員を有した超国家的機関を3つの創設することに同意した。
これらの機関は初めて規則を遵守させる法的拘束力を有するものとなり、イギリスFSAの「日常」管理業務を制限することとなる。

It had been assumed that the three bodies would take decisions be by qualified majority voting (QMV), the standard procedure for single market issues.

この三大機関は、単一市場関連課題に対する標準的な手続であるQMV投票方式によって決定を下すもの、と想定されていた。

However, EU sources say the Commission is mulling a simple majority system, making it far harder for the UK to mount a "blocking minority" with like-minded allies. Malta or Slovenia would have the same voting weight on financial regulation as Britain, the world's banking capital.

しかし、EU情報筋によれば、欧州委員会はシンプルな多数決システムを検討しているとのこと。
これによって、イギリスが志を同じくする仲間の国と「否決に必要な過半数」を集めることは遥かに困難になるだろう。
マルタやスロベニアすら、金融規制に関する決議投票において、世界的な銀行業の中心地であるイギリスと同じ票数を有することになるのだ。

Mark Hoban, Shadow City Minister, said the switch to binding powers changes the game profoundly for Britain's financial services industry, which generates 7pc to 8pc of GDP.

影のシティ担当大臣マーク・ホバンは、拘束力を有する機関への切り替えは、GDPの7-8%を生み出しているイギリス金融サービス業界にとって、ゲームを大幅に改編してしまうだろうと語った。

"The City is very seriously concerned about this. At least qualified majority voting provides a checking mechanism, since we can build support from the Nordics and countries in Eastern Europe. Any move to a simple majority must be stopped," he said.

「シティはこれについて非常に懸念を深めている。北欧諸国や東欧諸国からの支援を集めることが出来るので、少なくとも特定多数決方式にはチェック機能がある。単純な多数決への移行は阻止されなければならない」と彼は言った。

"The Government took off its eye off the ball at the G20 summit. It needs to mount a rear-guard action to defend the interests of London," he said.

「政府はG20サミットで油断した。ロンドンの利益を護るために後方警備を強化しなければならない」。

Brussels has seized on the credit crisis to launch a raft of far-reaching measures that bring Britain's services industry under EU control. The regulatory blitz overshadows the Treasury's White Paper on Wednesday, and may explain why the Government is delaying the full overhaul of the industry until after the next election.

EU当局は信用危機を利用して、イギリスのサービス業界をEUの管理の下に置く数々の極端な措置の実行に踏み切った。
規制猛攻撃は水曜日に発表される財務省のホワイトペーパーに影を落としている。
政府が次期総選挙が終わるまで業界の全面見直しを先送りする理由は、これかもしれない。

The Commission is racing to produce a draft law on the three new bodies by September, which will then go to Euro-MPs and EU ministers for approval. Sweden's EU presidency hopes to complete the process by the end of the year.

欧州委員会は9月までに三大機関に関する法案をまとめようと急いでいる。
法案はその後、承認のため、欧州議会議員とEU閣僚に送られる。
EU議長国のスウェーデンは、年末までにこの手続を完了させたいと考えている。

Sources say their powers will be "tightly circumscribed" to avoid intruding on the fiscal sovereignty of member states, but say the British Government has definitively accepted "the philosophy of a single rule-book".

情報筋は、加盟国の財政主権への介入を回避するために、機関の力は「厳しく制限される」だろうとしながらも、イギリス政府は確実に「単一規定の精神」を受け容れていると言っている。

"Whatever is done will be sound, safe, and proportionate," said one senior figure. "It would be silly to put forward proposals that damage London. We've been hearing for 10 years that EU rules will drive financial services out of Europe, yet over that time London has grown into the biggest capital market in the world."

「何であれ、堅実、安全、相応のものになるだろう」と某高官。
「ロンドンを傷つけるような提案を出すなんて馬鹿げている。EU規則はヨーロッパから金融サービスを追い出してしまうぞ、なんて10年前から言われてきたが、その間にロンドンは世界一の資本市場に成長したじゃないか」。

Brussels is also advancing a directive on hedge funds and private equity that draws heavily from French law and has alarmed the City. The FSA was largely excluded from the process, even though it is the world's premier regulator of hedge funds.

また、EU当局はヘッジファンドとプライベート・エクイティに関する、フランス法を大いに参考にした指令もまとめており、シティを警戒させている。
イギリス金融庁こそ最初のヘッジファンド規制当局であるにも拘らず、FSAはこの手続から殆ど外されている。

City Minister Lord Myners said the draft was "woefully short-sighted", needs "major surgery", and had been rushed through by countries with no financial industry to score political points.

シティ担当大臣のマイナーズ卿は、法案は「実に近視眼的」であり「大手術」が必要なもので、政治的ポイントを獲得するために、金融業界の存在しない国によって一気呵成に押し進められたものだと語った。

"The UK has more skin in the game than other European countries," he said at a breakfast with the fund lobby AIMA. Some 80pc of Europe's hedge funds are in London.

「イギリスはヨーロッパ諸国のどの国よりもこれに長けている」と彼はファンド・ロビー団体AIMAとのブレックファスト・ミーティングで言った。
ヨーロッパのヘッジファンドの約80%はロンドンにあるのだ。

Separately, the EU is drafting banking reforms that will adopt the Spanish system of "dynamic provisioning", which makes banks build up a safety buffer during boom times.

これとは別にEUは、スペインの「ダイナミック規制」制度を採用する銀行改革の草案をまとめているが、これは景気の良い時に銀行に十分なバッファーを蓄積させるものだ。

おかげさまで惨憺デル。