読書ノート  

主に都市、地域、交通、経済、地理、防災などに関する本を読んでいます。

アフリカを見る アフリカから見る 白戸圭一2019

2022年10月24日 | 国際関係・海外事情(外務省、JICA)
  第1章  サブサハラ・アフリカの人口は四半世紀で倍増し9.7億人(2015)になった。世界の中で突出する人口増加率。  アフリカは資源マネー流入により経済成長している。欧米に加え中印がアフリカ投資を伸ばす中で日本は出遅れている。  エチオピアは製造業を振興し、外資導入、工業団地建設により二桁経済成長を続けた。20年でGDPは10倍になった。 第2章  アフリカでも米の増産 . . . 本文を読む

海外メディアは見た 不思議の国ニッポン クーリエ・ジャポン編 2022

2022年10月13日 | 社会
海外メディアは見た 不思議の国ニッポン クーリエ・ジャポン編 2022 会社にすべてをささげるサラリーマン、世襲政治家の多さ、年功序列、孤独死、女性の地位・賃金・科学技術分野進出の低さ、若者の投票率の低さ、内向きで海外に出たがらない若者・・・ この本の記事で注目される日本的特徴は、現在の日本の低成長の元凶であるように感じられるかもしれない。しかし、実はそのほとんどは日本がピークだった90年頃に . . . 本文を読む

教養としての日本列島の地形と地質 橋本純 2022

2022年10月13日 | 地理、観光(国土地理院、観光庁)
わりとマイナーな、しかし私は気づいていたし気になっていた地形の成因を、地質学的に探っている。 南会津の福島・栃木県境にある標高1900mの高層湿原田代山湿原。旧火口だろうと思っていたが500万年前にあった火山の火砕流台地だそうだ。特異な地形で残ったのは溶結凝灰岩の地質だから。だが、ここだけきれいに残っている理由はわからない。 茨城県北部に直線状の地形がいくつもつくられた原因は断層と海底火山の地 . . . 本文を読む

日本地形見るだけノート TOPOGRAPHY OF JAPAN 2022

2022年10月12日 | 地理、観光(国土地理院、観光庁)
こういう類の本は好きだから読んでいるのだけれど、この本は地図の杜撰さと間違いが目につく。p49 利根川、江戸川の位置が5000年前も現在も同じ。荒川の流路に渡良瀬川と記してある。p182 分水界が日本海や有明海まで達している。石狩川、信濃川、江の川の流域が事実に反している。p184 「青森県の八戸市から岩手県を跨いで宮城県の松島まで、三陸沖に鋸の歯のように入り組んだ海岸線が連なります」 正しくは、 . . . 本文を読む