かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「10連休3日目」

2019年04月30日 | 大分県


初夏の雨にもみじの葉もみずみずしくなっています。
大地に恵みの雨です。

10連休も3日目が終わりました。
子どもたちも家族とふれあい、自由な時間を堪能し、
心も潤っていることでしょう。


どうか事故のない休みにして欲しいですね。


初夏の雨から今度は少し
暖かな陽射しが降りてくればいいですね。

休みも中盤になります。

「臨時講師1か月」

2019年04月29日 | 大分県
今日は雨の一日でした。野球の練習の予定でした。球場まで行きましたが、雨で中止。
外にも出ることはなく、家でゆっくりとしました。


大学の野球部の仲間のかおるちゃんから、
「どうしてる?」
という電話。

いつも優しい。



 
明日で、4月も終わり。平成も終わって行きます。令和の時代になります。



 
新しい生活が始まって、1か月が経ちます。いろんな思いが交錯をします。


昨日、家に入ろうとすると、かつての生徒たちのNさんやKさんがスポーツを終えて、自転車で帰っていました。



ほんのわずかな時間でしたが、話をすることができました。とても懐かしく感じました。
まだ離れて1か月も経っていませんが、何年も会っていないような懐かしさを感じました。
 



一方では、今の学校も刺激的で、毎日がドラマです。



1か月前までの懐かしさと今のほのかな刺激が体をホットにさせてくれます。
 



10連休に入る前の日のことです。4年2組を担任してわずかな期間ですが、お家の方の転勤のために、Yなさんの転校の日でした。



これまで、集会や身体測定などの行事があるときに、きちんと並ばせて、体育館などに連れて行ってくれていました。
クラスみんなのために、明るく活動をしてくれていました。
笑顔の似合うYなさんです。
 



この日が最後の日でした。
 

みんなで手紙を書きました。



「4年間、いっしょのクラスだったね。いつもいっしょに遊んでくれてありがとう。」
「帰ってきたら、いつでもぼくの家に遊びに来てもいいよ。待っているからね。」
「むこうの学校でもがんばってね。でもわたしたちのことをわすれないでね。」




など、子どもたちが書いている文章を見ていると、何かほほえましいものがありました。




Yなさんからも手紙がありました。


「わたしは、1年生のときにひっこしてきました。すごくきんちょうをしました。でもみんながいっしょにあそんでくれました。


みんながすごくやさしいなあと思いました。
さいごに「さよなら会」をひらいてくれてありがとう!!べんきょうもがんばっていね。わたしもがんばります!」

と返事を書いてくれました。
 



ゲームなどの楽しみ会をしました。
またクラスメート全員から教室の前に出てくれたYなさんに、言葉をかけました。


その言葉一人ひとりの一つひとつにかわいらしさもあり、優しさもあり、涙がこぼれそうになりました。
 



この休み中に、Yなさんは、引っ越していきます。


みんなで一緒に撮った写真そして文集とかったかくんの「絵」のプレゼントをしました。
 



実家がこちらの方なので、またいつでも遊びに来て欲しいと思います。
 



出会いもあれば、別れもついてきます。
楽しいこともあれば、悲しい・寂しいこともあります。




毎日心にいろんな出来事を刻んでいっています。

「ふじまつり~初夏の香り~」

2019年04月28日 | 大分県
10連休2日目になりました。


外を見ると、新緑が眩しく感じます。
緑がとても鮮やかになっています。



耶馬溪は、秋の紅葉もきれいですが、新緑も美しいです。
季節は春から初夏に変わってきています。



畑をみると草ぼうぼう。ここも緑のスポット?!になっています。
草を刈らないといけないと思いつつ、まだそこには手をつけていません。



もう、草の高さは限界の時です。
わかっちゃいるけど・・・でもね、しなければね。




今のところは、休みは、のんびりと地元のイベントなどで楽しんでいます。
水汲みに行ったり、音楽会やふじまつりに参加をしました。




宇佐市の千財農園に行ってみたいところですが、今日は、新聞の広告に入っていたので、田尻のふじまつりに初めて行ってみました。




オーロラのようにきれいに花のカーテンが頭上に広がっています。
満開です。
その下には、出店がたくさん並んでいます。




海上自衛隊の船も入港していました。入隊しているかつての生徒たちもいるので、いないかなあと思ったけれど、任務地が違うので、残念ながら乗船はしていませんでした。



シャトルバスに乗って接岸している船のところまで行きました。
バスを利用しないと乗船することはできません。



気持ち良い爽やかな潮風を浴びながら、船上の様子、船上から見える海の景色を楽しむことができました。




帰りは、人気のお店での昼食へ。
外にいると、
「かったかちゃんやねえかと思った。足の短さと体型からわかった。」
と何かと一緒に活動をしているKさんとSさんが偶然にもやってきました。
もう・・・失礼な。



しっかり2日目は、地元で楽しみました。
 


明日は、雨が降らなければ、近所の方に、迷惑を掛けたら悪いので、畑の伸び放題の草を刈りましょう。
草と戯れましょう。
 



初夏となり、人々の気持ちも膨らんでいます。みんなが活動的になってきています。
 



かったかの休み2日目が終わりました。



「10連休の中でのつながり」

2019年04月27日 | 大分県
10連休が始まりました。


この10連休中に平成から令和に元号が変わっていきます。
時代が変わる節目の休みにもなります。
 



そんな中で、帰省をしてきているかつての生徒なども会います。



今日の夜、買い物に行きました。
ドラッグストアに行くと、Sさんがバイトをしていました。
大学の4年生になっています。



ソーシャルワーカーとして働くということでした。久しぶりの再会です。
がんばっている姿がとても嬉しく感じました。





次に電気店に行くと、ゆうじくんと会いました。高校を出てから、自動車会社の専門学校に行っていました。



野球部そして主将としてで頑張っていたことがついこの間のような気がしますが、専門学校を卒業して、愛知県の自動車会社の一線で活躍をしています。


「兄ちゃんのけいじはどこにいるのかなあ。」
と言うと、
「車で待っている。」
ということでした。




「そうか、ゆうじの代わりにそっと助手席に乗ってみよう。」
と車のところへ。




助手席のドアを開けて、乗ってもゆうじと思っていたのか、携帯か何かをあたっています。



「けいじ!!」と言うと、
「お~~っ。先生。」
気づくのが遅い。



こちらもと弟と同じ会社の福岡の自動車会社のエースとして頑張っています。
久しぶりです。



休みだからこそ、こうして成長した姿に出逢えることも教員として幸せなことです。
 



昨日、今日と、退職のお祝いをしてもらいました。
 



昨日は、大好きな仲間たちが主催してくれました。
美味しい料理を食べながら、夜が更けるまで会話が弾みました。



遠慮することのない会話。
感謝です。
 




今日の昼は、かつて豊田小学校に勤務していた時のクラスのお家の方何人かの方がランチを食べながら退職のお祝いをしてくれました。

あの頃、二十歳をちょっと超えたばかりの教員でしたが、あれからも家族と同じような付き合いをさせてもらっています。
当時はいろんなところで支えてもらいました。
 



軽快なトークはあの時のままです。
こちらが話すすきを与えてくれません・・・?!
 



当時の懐かしい話や今の様子などを時間が経つのも忘れて話をしました。



一時代の子どもたちとの関わりから、その後の子どもたち、お家の方などつながりを持てていくことができるのも、教員の喜びであると今になって改めてそう思います。
感謝することばかりです。

「緊張のPTA授業参観日」

2019年04月25日 | 大分県
あっという間に一日が過ぎていきました。


今日は、体育やPTA授業参観があり、動きの速い一日でした。
 



まずは、体育。結構、配慮しなければなりません。エネルギーがいります。



それは、体育は学級だけではなく、学年で行います。指導書などを見ながら、指導内容を事前に作って、時間配分なども含めて学年の先生と流れの打ち合わせをしておきます。



新学期になったばかりなので、いつ着替えさせて、終わったら、いつまた着替えさせるのかまで細かく流れを作ります。


結構大変です。


70名近くを動かすので、しっかり流れを作っておかないと、元気のいい子どもたちなので、収拾をつけさせることができません。
 




学校ではほとんど空き時間がないので、帰ってからの仕事です。
今日も、隣りのくどう先生と話し合いをしながら、授業をしていきました。
気合が入ります。




まずは午前中の体育が終わって、まずはひとやまを越えました。
 




続いて、午後からは、PTA授業参観です。前任校でも教科の個別指導などはしてきましたし、豊田小学校に来て、授業を行ってきていますが、お家の方々から授業を見られるとなると、ちょっと緊張します。
 


職員室で、
「緊張するんよなあ。」
と言うと、
「先生でも緊張するんですか。」
そりゃそうやろ。

何十年ぶりのPTAでの授業です。


それもまた新しい学校に来ての参観授業です。
初めてお目にかかる方がほとんどです。
 



さあ、授業をしようと思って、職員室を出ようとすると、事務補佐の方が、
「せんせい、昨日、中学校のPTAに行った時に、かったか先生もPTAで授業をするんですかと話題になっていましたよ。」
 *それは、担任だから授業はするよねえ。




「見に行くと言っていましたよ。」
 *はいはい、今から授業に行こうとするときにプレッシャーを与えんでよ。




と言いながら、3階の教室まで上がっていきました。
授業前の補充学習の豊田タイムの時からお家の方が見に来られています。
 



今日は、授業をする方なので、この模様の写真はありません☆彡あしからず。はいっ。




ろうかや教室のうしろからお家の方も見てくれています。授業は、国語をしました。


教科書をよんだり、思いを書き込んでいったり、伝えあったりと、子どもたちも頑張って授業に臨みました。



子どもたちのおじいちゃんやおばあちゃんも来ている方がいました。




いろんな意見を出し合いながら、時間がすぎていきました。



今日の授業参観や懇談会の中で、たくさんの懐かしいかつての教えた子どもたちにも再会できましたし、新しい出会いもありました。
嬉しく感じました。




4月始まったばかりです。
日々ドラマの中で、しっかりと子どもたちと向き合って・関わっていきたいと思います。
充実した楽しい一日でもありました。
 



写真は、違う日の授業のものです。

「あ~幸せだったって思ったことは」

2019年04月24日 | 大分県
明日は、PTA授業参観日です。


また学級懇談会があります。


新しい年度の中で、いろんな行事があります。
PTA総会は、来月です。
PTA総会の日より前に、参観日や懇談会があります。
ちょっと緊張。
 




新年度、朝、学校に行って、いったん、教室に上がると、特別教室の授業や用事以外で、子どもたちが帰るまで、職員室に戻ることはほとんどありません。
椅子に座っていると、いろんな絵なども持って来てくれます。
子どもたちは多才です。





休み時間、職員室に用事で戻るときは、
「先生、何歳?」言われながら、介助されているような、ガードマンがついているような・・・子どもたちの警護つきです。
若さのエネルギーをもらうことができます。
 



国語の授業は、今、「白いぼうし」をしています。



やなぎの下にあった白いぼうしを松井さんがつまみあげたら、少年のもんしろちょうが逃げたという話です。
そこで松井さんは、少年に申し訳ない気持ちで、
「田舎のお母さんから速達で送ってきた夏みかんを、白いぼうしの中にいれておく・・・。」
といったファンタジックな話です。
 


学習のついでに子どもたちに、
「最近、幸せだったなあと思ったことある?」
と聞いてみました。
 



手があがります。
「あのね。おばあちゃんがゲームを。」
*おばあちゃんと一緒にゲームか。おばあちゃんもすごいねえ。

「違う違う。おばあちゃんが6時間ゲームをさせてくれた。」
*あらあ、それはしすぎだろ。おばあちゃんも目が悪くなるんじゃないかと心配したんじゃない?

「そうそう。先生の言う通り、心配していた。」
*なるほどね。




「お母さんがいないときに、お姉ちゃんが夕食を作ってくれた。」
*優しいお姉ちゃんだね。




「ちょっと寂しくなったことがあったら、赴任している仕事先からお父さんが次の日に帰ってきてくれた。」
*本当にこちらも感動です。




「せんせい、ぼくは、生まれてきて幸せだと思う。」
*しっかり真面目にこたえています。理由を聞こうかなあって思ったけれど、その子なりの思いがあると思ったので、やめました。
「白いぼうし」の話よりもっと幸せな気持ちを感じることができることなのかなと思いました。
 




子どもたちと接していると、子どもたちの感性の中で、いろんな感動に出逢います。



「授業に奮闘」

2019年04月23日 | 大分県
今日の夜、かつて豊田小学校で担任をしたかずみちゃんから電話がありました。


担当している学年とは違いますが、孫?いやいや甥がいます。
先日、委員会活動で会った時、
「もしかして、かずみちゃんの親戚?」
と聞いたら、こっくりとうなずいていました。



いい高学年に成長しています。
子どもたちにとってはどうかはわかりませんが、ひと世代回って、こうして、つながっているのが、また縁で、嬉しく感じます。
 



いろんなつながりを感じながら、1年間はしっかりと頑張っていこうと思っています。
まずは、激動のスタート1か月が経とうとしています。
 



そんな中で、新年度スタートの担任、異動しての担任、校種を変えての勤務と担任と大きな変化があった3月と4月です。



前の学校は前の学校の文化と特色と取り組みの良さがあります。
今の学校は今の学校の文化と特色と取り組みの良さがあるので、それをしっかりと理解して、実践をしていくのにエネルギーを費やします。
「痩せる思い?」です。
 



年度当初の担任業務も忙殺されます。
事務的な仕事と子どもたちとの集団づくり・授業づくりのスタートに力が入ります。
 




昨日はアイルランドから来日しているステファニー先生を活用しての初めての「外国語活動」でした。



1週間に1度、「外国語活動」の授業があります。昨日はステファニー先生とコミュニケーションをとっていくという授業でした。



今までもALTの先生と話すことはあっても、授業を一緒にすることはありませんでした。
ステファニー先生は、こちらに話を英語でふってくる、ふってくる。 




なんとか苦戦しながらも対応することできました。
日々勉強です。




そして・・・今日は、体育の授業もありました。
体育は、4年生合同で取り組みをしていきます。
 




4月は、「体ほぐしの運動」です。
学習の目標は、「体を動かす楽しさを感じよう」です。
 




動きを意識させながら、すばやく整列できるトレーニングをしました。
さすが子どもたち。動きがすばやい。体育館の中は熱気むんむん。
汗びっしょりです。





しかし・・・かったか・・・か、かぜで声がでにくい・・・。
1組のくどう先生と楽しく授業を展開させていきました。



久しぶりの体育の授業も刺激的です。
再々言いますが、「痩せる思い?」です。
 





スーパーハードな黄金の4月を終えようとしています。
ゴールデンウィーク前のあさっては、授業参観・学級懇談があります。




一つひとつ緊張の中でも楽しみましょうっと。
「かったか」、「かたこったか?」「はい。こっています。」

「新しい週の始まり」

2019年04月22日 | 大分県
月曜日。全国的に夏日・真夏日になっていました。日田市では30度越えをしています。
春から初夏、初夏から夏へと向かっています。


季節の動きも早くなっているような気がします。
 


学校では、先週、身体測定、視力検査が終わりました。
これから、内科検診などの検診が始まります。



ほかにもPTA授業参観や家庭訪問などのPTA行事もあります。
春の毎年の行事が毎日のように詰まっています。
 


ぼちぼちと頑張っていきます。
 今日は、月曜日。また新しい週が始まりました。新年度で慌ただしい動きをしていく中で、どの先生も、いったん教室に行ってから、子どもたちが帰っていくまで、職員室に戻ってゆっくりというような時間がないのが今の様子です。
 



学校の流れもまだ確定されていないものがあるので、子どもたちも先生もとまどっているところもあります。
それでも学校生活を充実するために、一つひとつ折り合いをつけながら、どの先生方も生徒たちも頑張っています。
 


今日、かつての豊田小学校のお家の方が、歓迎の食事会をするという連絡がありました。



「4年生の担任ちいうたなあ。頑張りよるかなあ?」
*「はい、しっかり疲れながら、頑張っています。」




「先生でんが、疲れることがあるんやなあ。」
*それはそうでしょう。はい、でも食事会で栄養を補給しましょう。
嬉しいお知らせです。

「壱岐旅行へ」

2019年04月21日 | 大分県
7人の男組の「壱岐への旅行」がありました。


「かったかちゃん」の退職記念という名目はありましたが、一番年下なので、企画からカメラ、現地での運転など・・・名目だけということが露呈されました。



ちょっとかったかは、風邪気味でしたが、楽しい旅行となりました。


これまでも男組は、年に1度、いろんなところに旅行に行っています。
今回は2年ぶりの旅行決行となりました。
 



ジェットフォイルでベイサイドプレイスの博多港から壱岐に向かいました。
壱岐へは20年ぶりくらいです。
 



青空が広がり、天気もよし。海がとてもきれいです。気持ちがやわらかくなります。
 



壱岐では、レンタカーを借りてくれています。
だから気ままな旅行となりました。
着いてすぐに壱岐牛のランチ。
そこから旅行のスタートです。
 




まず、藏酒造(飲み放題の焼酎を美味しそうに飲む男組を横目にして)。
運転に専念をしました。



続いて海と岩肌がきれいな左京鼻へ。




日本海の荒波が素晴らしい景色をつくっています。





「はらほげ地蔵」や「一支国博物館」にも足をのばして、旅館に入りました。




窓辺から見える漁村の港の景色に趣を感じました。





お刺身を食べきれないほど腹に入れました。
とおるさんからお祝いのお酒が届いていて、海の幸の料理に盛り上がりました。
 




二次会は部屋で楽しみましたが、風邪気味で1時過ぎまでのパワーいっぱいの二次会についていけませんでした~☆
 



2日目は、猿岩・筒城浜やうに工場のあまごころ市場で壱岐を堪能しました。




ゆっくり仲間と旅行を通して、交流を深めました。いつまでもみんなと大切なつながりを持つことができています。
早くから計画をしていましたが、旅行に入ると、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
 




リフレッシュできました。また明日から仕事にも頑張りましょう。

7人の仲間たちと

2019年04月20日 | 大分県


今日は7人の仲間男組で旅行に行きました。
退職のお祝いという名目でした。

と言っても、旅行の企画、カメラマンでもあり、運転手でもあり、
ちょっと風邪気味でも容赦なく
労りはありませんでした。


リフレッシュができました。

きれいな海でしょう?

「遠足は晴天なり」

2019年04月19日 | 大分県
今日は、歓迎遠足でした。遠足日和です。


子どもたちは、ちょっと重いリュックサックをかるって登校をしてきました。

いい笑顔です。


いつもの学校生活の顔とはまたちょっと違って、満面の笑顔の子どももいます。



「かたこったか先生、お菓子あげようか。」
いやいや違うだろう。


「かたこったか」ではなく、「かったか」先生でしょう。
肩は凝っていません。
そのナイスな言われ方は初めてです。



でも今は、アレルギーの関係で、お菓子の交換はできないので、お菓子もらいたいけど・・・もらえません。



「先生、ちょっと、白髪があるね。」

いやいやお家の方もあるでしょう。
「お父さん、ないよ。」嘘やろ。
「だって、まだ29歳やもん。」
 



子どもたちの会話もハイテンションです。
ずばずばっときます。
 



まずは、体育館で、児童会主催で1年生を入れてのレクリエーション大会です。

「ステレオ言葉遊び」「〇×ゲーム」「じゃんけんゲーム」などが続いていきます。
体育館に歓声が沸きました。
 



それから、いざ、豊陽公園です。幼稚園の人たちに見送られて、1キロ弱の距離です。



交通量も多いので、気を使う箇所もたくさんあります。



学校からすぐそばじゃないかと思っていましたが、着いてからの運動量がすごいです。



鬼ごっこなどで公園を走り回っています。
公園もにぎやかです。
桜の花のあとの、子どもたちの華がある姿が咲いています。
 



やっぱり子どもたちにとっての楽しみは弁当&おやつタイムです。



たくさん体を動かして、弁当を食べていきます。
子どもたちの食べているところを回ると、 
「サンドイッチ美味しいよ。」ちょっといただきました。
「先生、ママの卵焼き美味しいよ。」
またまたちょっといただきました。



ミニオンなどのキャラ弁も見せてもらいました。
 



弁当のあとの鬼ごっこも走りました。
素早い動きの子どもに追いつきません。



エネルギーを吸い取られていきました。
 



楽しい一日を過ごすことができました。
 



帰りは、またみんなと歩いて学校へ。
帰るときにかつての豊田小学校にいたときのかずみちゃんやみほちゃんのお家の方が道路で迎えてくれました。


懐かしい。


みほちゃんの子どもやかずみちゃんの弟の子どもが学校に通って、今日の遠足に行っています。
ひと世代動いている。

おっ、時の流れを感じる。
 


無事に学校に戻ったあとは、地区に分かれて下校指導でまた歩き。
しっかり歩数を稼ぎました。
さあ、今日は何歩だったでしょう・・・。

「僕はあの時、嘘をついた」

2019年04月18日 | 大分県
そう、僕はあの時、嘘をつきました。
昨年度の節目の人間ドックのことです。


「ちょっと体重が。」という指摘。
健康指導をしていただきました。


1年間通じて、取り組みを提示させられました。


(1)ラジオ体操を毎日する。
(2)ご飯を軽く一杯にする。
そして、体重がどう変化していくのか、2回電話がかかってきました。


1回目の時は、検診が終わって間もない頃だったので、まだ、ちょっとだけ頑張っていました。


ところが、先月の終わりに電話がかかってきました。
「ひさつねさん、取り組みはどうですか。」
う、うん。あ、ああ。
*「しっかり、がんばりました。」




「体重はどう変化しましたか。」
*「ご、5キロ減りま・・・した。」



「そうですか。頑張りましたね。これからも継続して下さいね。」
*「・・・・・・・はいっ。」



そう、あの時、僕は・・・事実とは異なる発言をしてしまいました。



しかし、4月になり、教室が管理棟とは、別の棟にあります。さらに3階です。



職員室から1日に何度、往復をすることでしょう。
「あっ。忘れ物を職員室にした。」と思って、往復もあります。




あのスマートウォッチによると、1日に1万歩弱の歩数があります。体重計に乗ると、微減しています。



「おっ。」その結果にちょっと勇気をもらいました。
その勇気から先日ミスターマックスに行った時に、「加圧シャツ」の箱が目に入りました。


誇大広告だと思いながらも手にしました。


手にしたら、加圧から減量ができるのではないかと、ちょっとだけ期待感があふれ、衝動買いをしました。




明日は遠足です。かつての生徒のゆうちゃんとひろきくんから退職の時にプレゼントした登山リュックの初おろしをします。



でも、ゆうちゃんから、明日でも連れて行かされそうになる「アルプスグッズ」はおいて、今日は、ジャスコでおやつを買ったので、おやつを詰め込みました。



今は、おやつもアレルギー問題で、子どもたち同士のやり取りはだめになっています。
それも仕方がありません。
先生にはいいよ・・・とは言えないので、子どもからもらうことができません。




だから、自分の分のおやつを買いました。
きっと、おやつも加圧には勝てないと思います?




パッケージの写真のように、ムキムキになる日も近いか?

「児童朝会の日」

2019年04月17日 | 大分県
いろんなことが赴任してから初体験のことがあります。


昨日の朝は、本年度第1回の「児童朝会」でした。
1年生にとっても初めての児童朝会。まずは、体育館に入るまでが大きな課題となります。
 



静かに廊下に並べて、スタートです。
1年生の先生は、このできごとさえも1年生にていねいに説明して、体育館に入れるので、大変だったと思います。



どの学年ともに、静かに体育館に入っていきました。4年生も無事に体育館に入ることができて、ほっとしました。


4年生の子どもたちもがんばりました。これまでの習慣が、しっかりと生かされました。
 



冒頭に、児童会代表のはじめの言葉で、
「1年生と笑顔であいさつをしましょう。全校みんなが仲のよい学校にしていきましょう。」
とあいさつ。




役員の人たちも、本当にしっかりしています。
 



続いて、児童会長が、
「笑顔と思いやりをたくさんもって、1年生と接してください。」
と話がありました。
 


心のこもったあいさつです。抑揚のある話し方に感動です。
 




さらに4・5月のめあての発表となりました。めあては、

〇1学期を気持ちよく始めよう
 ・1年生と笑顔でハイタッチをしよう。
 ・くつをそろえよう
です。6年生が、モデリング的なロールプレイをしながら、児童会役員がめあてを全校生徒に意識させていきました。




「こういう風にあいさつをするんだ」と劇化して、低学年にしっかりとイメージをつくっています。
すごい。




早速、朝会が終わってから、いい感じで1年生とハイタッチをする上級生の優しい姿を見ることができました。
素晴らしい活動です。
気持ちのいいあいさつを交わすことができるクラスをこれからもつくっていきたいと思います。


はいっ。




担任になって、子どもたちと関わっていくのはもちろんです。



一方では、配布物、配布物の中でも回収するプリントの回収、欠席した子どもの対応、日記や宿題などの点検、掲示物のはりかえ、昨日のように、体育館の入り方の指導、体育館に入ってからの過ごし方の指導・・・などなどありとあらゆることに、担任する先生のすごさを改めて痛感する「臨時講師かったか」です。

「かったか臨時講師、やっと体が・・・」

2019年04月16日 | 大分県
先日の土曜日に、北九州の幼稚園の入園式に行く機会がありました。入学式や入園式は華やかな雰囲気があります。
さらに、入園式となるとまたかわいいです。
 


入学式や入園式が終わっていき、春の装いから自然界は、だんだんと初夏の季節に移り変わっていきます。
さわやかな季節になっていきます。
 



一方では、「かったか臨時講師」も奮戦中です。
子どもたちはとってもかわいいです。



クラスや学年の子どもたちは、ずっと接しているようなそんな感じがします。
いろんな行事や取り組みをこなしながら、「かったか」は、なんとか体が慣れてきています。
 



これまで、まず、慣れなかったことは、時間です。
通常の休み時間は5分です。一生懸命に授業をして、5分後には、また違う教科の授業をしていきます。


この5分間の中での気持ちの切りかえにひと苦労しました。
子どもたちはしっかり順応していますが、かったか臨時講師は、「ふーっ。」と言いながら、なんとか頑張っています。
 



ほかにも時間の流れが速いです。




たとえば、朝読書が8時25分から40分。40分から45分までの朝の会。
45分から1時間目の授業です。
短い区切りで休みなく、時間が流れていきます。



これが激動の時間です。



その間には、提出物などの確認もしなければなりません。
だから余裕をもって、教室に行っておかないと、対応するのが難しいです。





「かったか」は、時間の流れに乗り遅れないように、必死にしがみついています。
 



給食も1分刻みです。



12時15分からみんなで並んで、コンテナ室です。これは早めに慣れましたが、帰りがすごい。



12時43分に個人の片付けをして、45分にみんなで、「ごちそうさま」をして、48分に並んでコンテナ室へ。


やっと時間の理解ができて、子どもたちとできるようになってきています。
55分には、給食車がコンテナを取りに来ます。


 


今日の目標は、子どもたちと、早く給食の用意をすることと、片付けを素早くすることでした。



なんど、今日、初めて、
「最短の時間でできたあ。」
この喜びは、クラスの子どもたちとではないとわからないかも知れません。


みんなで大拍手でした。



早く給食の準備ができたので、豊田小学校に来てから、初めてゆっくり給食を味わうことできました。
美味しかったあ。
 



一つひとつを学年の先生や、ほかの先生の動きを見ながら教えてもらったり、見て学ばせてもらったりしています。
一日も早く豊田小学校に慣れましょう。




「かったか臨時講師」も少しずつ、ペースをつかみかけています。