バレミアン期の化石

白亜紀前期、バレミアン期の化石、

イソグノモン・サンチュウエンシス Isogomon sanchuensis

2024-03-22 13:14:38 | 日記
今回は、良く知られていない(人気の無い)二枚貝です。
イソグノモンは、ウグイスガイ上科、マクガイ科の二枚貝で岩場に生息しています。
殻の外形は亜円型か四角型で殻は薄く、扁平。左殻に比べ右殻は小さく殻頂は背縁の前端で鋭く突出している。
生息は、「岩場の貝」と言われている様に右殻を下にして海中の岩に付着して生息している。

最近のイソグノモンの一種。 殻長は約5Cm位。


イソグノモン・サンチュウエンシスはオーテリビアン後期からバレミアン期に栄えた種
ペルム紀の派生から第四紀まで化石記録がある。

石堂層の亜円型のイソグノモン


大きめのイソグノモン


瀬林層の亜円型、イソグノモン


石堂層の四角型、イソグノモン  殻頂は先端の尖った所。


露頭で採集


これだけ見ると歯の化石? 実は、イソグノモンの靭帯溝、この靭帯がウグイスガイ科の特徴です。
採集した時は、瀬林層でもあり恐竜の歯ではないかと思ったのですが最近になってイソグノモンの靭帯と判りました。

Isognomon sanchuensis

瀬林層、石堂層


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-03-23 22:15:41
ジュラ紀の産地でバケベリアとイソグノモンが共産する産地で化石採集する事があるんですが、どうも保存が悪く見分けがつかないんです(^_^;)
バレミアン期の化石さんはどのように区別していますか?
Bakevellidae (unknown)
2024-03-24 07:12:36
露頭の化石帯の状態が判らないので難しいのですが変形具合が悪く外形での判断が付かない場合は靭帯溝を見るしかありません。

バケべリア系は靭帯が大きく、少なく8本位?
イソグノモンの靭帯は細かく数多くあります。
殻の外形で判別できない様でしたら標本としては?良いものを探して下さい・
Unknown (田中)
2024-03-24 12:48:57
ご回答、ありがとうございます!
保存状態の良いものを探そうと思います。

コメントを投稿