呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

はくちょう座κ流星群(2022)

2022-08-17 13:57:56 | 星空情報
8月18日(木)ははくちょう座κ流星群の極大日です。

この流星群はもともとピークでも1時間に数個と小規模の活動
を示す流星群なので、あまり注目とはいえないのと、今年は日
が変わる頃から月明かりに邪魔されてしまいますので、条件は
あまりよくありません。それでも少し夜更かしをされる方は、
空を見上げてみてはいかがでしょうか?

おすすめは18日夜~深夜です。

また、ついでに夏の大三角や天の川など夏の星空散歩も楽しん
でみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究

2022-08-13 13:47:32 | その他

夏休みの自由研究。

悩みの種となっている方もいらっしゃるかもしれません。

どうせやるなら、楽しみながらやりたいですよね。

苦労する原因の1つには「やり方がわからない」というのがあると思います。

そこで、今日はお勧めの自由研究ガイドを紹介します。

これは、映画「天気の子」や漫画「ブルーモーメント」などの監修を手がけ
られている雲研究者の荒木健太郎さんが書かれたもので、テーマの見つけ方、
研究の進め方、まとめ方、書き方などが具体的にわかりやすく解説してあり
ます。

ぜひ参考にして、自分だけの研究を楽しんでみてくだださい。

ガイドはこちらへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土星が衝(2022)

2022-08-12 13:11:37 | 星空情報
8月15日(月)に土星が衝を迎えます。

衝とは太陽系の天体が地球から見て太陽の真反対に来ることを
指します。つまり、満月の時の月と同じような位置関係にその
天体が来るということです。この日が満土星ということですね。
満月と同じ状況なので、一晩中、土星を観察することができる
観察の好機となります。

今年はやぎ座の方向にあります。

また、かま天にきていただければ、大きな望遠鏡で土星を観察
することができますので、環の様子などをご覧になりたい方は、
ぜひ、お越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群(2022)

2022-08-10 15:36:55 | 星空情報
8月12日(金)から13日(土)にかけて、年間三大流星群の1つであるペルセウス座
流星群がピークを迎えます。

今年は8月13日午前10時頃のピークが予想されており、さらに、12日が満月ですので、
一晩中月明かりに邪魔されてしまうため、観測の条件としてはとても悪い年です。
しかし、普段に比べれば多くの流星を見つけることができるチャンスであることには
変わりありませんので、しっかりと準備をして観察してみてください。

観察は12日夜から13日朝にかけてと13日夜から14日朝にかけての2日間に行って
いただくのがおすすめです。夜9時以降から観察を始めるのがよいでしょう。

流星群の流れ星は流れた軌跡を後戻りしていくと、空の中の1点に集まります。
今回ピークをむかえる流星群は、この点(輻射点といいます)がペルセウス座に
あるため、ペルセウス座流星群と呼ばれています。

ただし、ペルセウス座流星群だからといって、ペルセウス座の方向を見ていると、
短い流れ星ばかり見えることになってしまいます。ペルセウス座から少し離れた
ところを見ると長い流れ星が見える可能性が高くなります。

流星群のおすすめの観察方法は、
 (1)東を向く
 (2)そのまま仰向けに寝る(足が東、頭が西)
 (3)空の広い範囲をぼうっと見る
 (4)流星が現れたらそっちを向いてしっかり観察する
です。時間帯は明け方に近い方がよいです。

また、Web上でライブ配信を実施するサイトがいくつもありますので、ぜひ
探してみてください。海外も含め、いずれかのサイトはきっと素晴らしい光景
を見せてくれることでしょう。

たくさんの流れ星をみつ見つけてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のイベント(2022)

2022-08-06 13:37:40 | 天文台情報

8月20日(土)~21日(日)に夏の天体と天の川をテーマにしたイベントを開催します。
 
今回は「銀河鉄道の夜」(著:宮沢賢治)に登場する天体たちを望遠鏡を使って巡る予定です。
※直接見ることができない天体もあります。

北十字を出発し、アルビレオの観測所などに寄り道をしながら、蠍(さそり)の火まで行って
みましょう。天の川に沿った銀河鉄道の旅ですので、この夏、ジヨバンニになったつもりで、
宇宙へ出かけてみませんか?夏の星空解説もありますよ。
 
みなさま、ぜひご参加ください。





-----------------------------------------------------------------------------------

 「銀河鉄道の旅 ~天の川をみよう~」

  日 時 : 8月20日(土)~21日(日) 20時00分~22時00分

  場 所 : 呉市かまがり天体観測館

  対 象 : どなたでも(申込不要)

  参加費 : 大人500円、小人300円

  問合せ : TEL  0823-66-0925

        E-mail info@kamaten.net

  ※ 雨天・曇天の場合は室内で宇宙の話をします。

-----------------------------------------------------------------------------------

また、星や宇宙のことで分からないことがあれば、できる限りお応えします
ので、夏休みの宿題など、困った時は、ぜひ、かま天へお越しください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする