呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

夏の大三角をみつけよう

2022-08-25 13:48:22 | 星空の楽しみ方

8月27日(土)は新月です。
つまり、この数日間は月明かりに邪魔されずに、星空を観察することができます。

ちょうどよい機会ですので、夏の星空の目印である夏の大三角を見つけてみましょう。





こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブという3つの1等星
を結ぶと大きな三角形ができます。これが夏の大三角です。
夏の終わり、21頃には頭の真上あたりに見えます。

3つの星の中で一番明るく輝いているのがベガで、日本では織姫として知られて
いる星です。アルタイルは彦星のことです。彦星は牛を飼うのが仕事ですので、
空の彦星も飼っている牛を自分の両サイドに連れています。デネブは周りの星を
結ぶと十字ができ、そのてっぺんに位置するの星です。この十字ははくちょう座
の一部で、デネブは“尾”という意味を持ちます。

はくちょうが飛んでいる方向に沿って天の川が流れていますので、はくちょう座
が分かれば、天の川がどこにあるかもすぐに検討がつきます。また、はくちょう
が飛んでいる方向を南へ行くと、さそり座やいて座にあたります。

夏の大三角から辿れば、たくさんの夏の星座たちを見つけることができるので、
ぜひ、夏の大三角を見つけられるようになってみてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする