呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

人工クレーターを確認!

2019-04-26 13:20:33 | 天文ニュース

4月5日、はやぶさ2により人工クレーター生成実験が実施されました。

表面から物質が飛び散る様子は捉えられていたものの、実際にクレーター
が生成されたのかどうかは確認されていませんでした。

そして、4月25日に無事クレーターが生成されてされていることが確認
されました。



左が3月22日、右が4月25日に撮影された画像
(画像:JAXA、東京大、高知大、立教大、名古屋大、千葉工大、明治大、会津大、産総研)


正確なクレーターの大きさ等はこれから詳細に調べられると思いますが、
20mほどの範囲に地形の変化が認められるようで、なぜ想定よりも広範囲
に影響があったのかが知りたいところです。


今後は2回目のタッチダウンによる表層下の物質の採取等が行われ、
2019年11月~12月にリュウグウを出発、2020年末に地球へと帰還を
果たす予定です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と土星が接近

2019-04-24 13:52:54 | 星空情報

4月26日(金)の明け方に空の中で月と土星が接近します。

今回は約2°の距離まで近付きますので、肉眼や双眼鏡を使って、
月と土星が接近している様子を観察してみましょう。

朝4時頃であれば、南の空からやや東寄りの方角、高度30°あたりに
見えます。

半月に近い月の近くですが、土星は約0等と比較的明るいので、
すぐに見つけることができると思います。

また、注意深く観察をすれば、月と土星の位置関係が変わって
いく様子も容易に分かるでしょう。この場合は、午前2時頃から
観察を始めるのがおすすめです。

ぜひ、早起きをして、観察にチャレンジしてみてください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ビジネスコンテスト

2019-04-19 15:47:22 | 天文ニュース

新しい宇宙ビジネスをテーマにしたアイディアを募集中です。

人工衛星や有人宇宙活動、宇宙輸送などの宇宙技術やそこで取得した衛星データ等を
利用したビジネスアイデアであれば、どのような提案でも応募可能だそうです。

最近は宇宙が研究や実験を行う場というだけでなく、ビジネスとしてどう使えるのか
が本気で考えられるようになってきました。新しい道を切り拓いていく段階ですので、
課題や壁はたくさんありますが、未来はこういったことが積み重なって作られていく
ものです。

素晴らしい提案に対しては、事業化への支援があるようですので、良いアイディア
をお持ちの方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


詳しくはこちらへ




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2019-04-18 13:47:56 | 天文台情報

誠に勝手ながら、4月20日(土)の定例観察会は
お休みさせていただきます。

ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(土)の定例観察会は通常通り実施いた
しますので、ぜひご参加ください。



-----------------------------------------------------------------------------------

 「春の星座をさがそう」

  日 時 : 4月29日(月・祝)~5月1日(水・祝)

        20時00分~22時00分

  場 所 : かまがり天体観測館

  対 象 : どなたでも(予約不要)

  問合せ : TEL  0823-66-1166

        E-mail  info@kamaten.net

  備 考 : 雨天の場合は室内で星の話をします。

-----------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月こと座流星群(2019)

2019-04-17 14:25:43 | 星空情報

毎年4月15日頃~25日頃にかけて、4月こと座流星群が出現します。

今年はほぼ一晩中月が出ているため、条件としてはかなり悪いです。

ピークは23日の9時と予想されているので、22日の夜遅くから23日
の明け方にかけて観測するのがよいと思います。

ただし、突発的な出現を示した記録はいくつかあるものの、例年は
1時間あたり数個程度と、もともと活発な流星群ではありません。

観測にチャレンジしてみようと思う方は、しっかりと防寒をして、
挑んでみてください。

流れ星を見つける一番良い方法は、楽な体勢で、なるべく空の広い
範囲をキョロキョロせずにボーッと探すことです。

頭の真上あたりを中心に広い範囲をぼうっと眺めるのが良いでしょう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする