呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

ほぼ皆既月食(2021年11月19日)

2021-11-12 14:06:27 | 星空情報

2021年11月19日(金)に月食が起きます。

今回は月の約98%が欠ける”ほぼ皆既月食”の部分月食です。

以下のデータを参考に月食を観察する計画を立ててみてください。

 今回の月食のデータ
 --------------------------------------------
  日にち    2021年11月19日(金)
  食 分    0.98
  欠け始め   16時19分(地平線以下)
  食の最大   18時03分(高度11°)
  欠け終り   19時47分(高度32°)
  月の出    17時00分
 --------------------------------------------

今回の月食は、月の出の時点ですでに月食が始まっている月出帯食と呼ばれる
ものです。高度が低く、観察しづらいかもしれませんが、とっても素敵な天体
ショーですので、しっかりと準備をして観察してみてください。

肉眼でも十分に観察できますし、双眼鏡があればさらに詳しい様子を探ること
ができると思います。

さて、今一度、月食とはどういう現象なのか説明しておきましょう。

月食とは、下の図のように、太陽・地球・月が一直線に並び、月が地球の影に
入ることによって、月に当たる太陽の光が遮られてしまう現象です。



月食のイメージ


月が地球に対して太陽の真反対にある時、つまり、満月の時にだけ起きます。
(月から見れば地球による日食が起きているはずです。)

満月はほぼ1ヵ月に一度ありますが、月食は毎月起きるわけではありません。
これは地球の周りを回る月の軌道が約5°傾いているためです。月食は年に0~3回
起こり、月の全部が地球の影に入るものを皆既月食(total lunar eclipse)、一部分が
影に入るものを部分月食(partial lunar eclipse)と呼んでいます。

皆既月食中の月は、地球の大気の部分を通った太陽の光のうち赤い光が地球の影の
中に入り込んでくるので、真っ赤になります。



皆既月食の写真


また、月食の観察キャンペーンやWeb上でのライブ中継などもありますので、
それぞれの楽しみ方で神秘的な宇宙の天体ショーを楽しんでください。

月食のもっと詳しい情報やライブ中継先などについて知りたい方は、
こちらのページ(日本公開天文台協会)をご覧ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする