JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

住信SBIネット銀行がすごい

2023-03-16 09:00:00 | 日記
1年程前に個人のメインバンクを変えました。
青い銀行から、住信SBIネット銀行へ。
いや~、良い!とても良い。ということで、皆さんにもご紹介。

*住信SBIネット銀行とは?
三井住友信託銀行とSBIホールディングスの共同出資で立ち上げた銀行。インターネット専門の銀行で、銀行業を行う実店舗はなし。

住信SBIネット銀行の凄さを他行と比較して紹介していきます!

◆比較①:他行振込手数料が無料になる条件と回数
【みずほ銀行】
・年間合計100万円以上のご利用 ←無理
・資産運用商品残高合計100万円以上 ←無理
・住宅ローン/カードローンの借入残高あり ←無理
 ⇒1回あたりの手数料150~330円

【住信SBIネット銀行】
・誰でも月1回まで無料!
・スマホアプリでSMS認証すれば月5回まで無料!
 ⇒1回あたりの手数料77円 ←無料回数を超えても安い!

振込の機会って、たまにありますよね。
これが無料はありがたい…!

◆比較②:コンビニATM利用手数料が無料になる条件と回数
【みずほ銀行】
・給与受取口座の指定で月2回まで無料
 ※E-net(ファミリーマートの一部店舗)のみ…

【住信SBIネット銀行】
・誰でも月2回まで無料!
・スマホアプリでSMS認証すれば月5回まで無料!
 ※E-netに加えて、以下のコンビニATMも対象!
  イオン銀行/セブン銀行/ゆうちょ銀行/ローソン銀行ATM

ほぼ全てのコンビニで、手数料無料で入出金可能に。
現金を使う機会が減ったとは言え、
出先で急に現金が必要になった時など重宝します。

◆比較③:振込時の認証方法
【みずほ銀行】
・第2暗証番号の6桁のうち4桁を、指定された順番に入力

【住信SBIネット銀行】
・スマホアプリで指紋認証

指紋認証なので、暗証番号の紙を探す必要なし!

凄い、凄すぎる…!
ここまでで十分魅力が伝わったと思いますが、まだあるお気に入りポイントを更にご紹介。


◆ポイント①:目的別口座(円貨/外貨)が作れる!
口座内の"フォルダ分け"の様なイメージ。
「子育て貯金用口座」「旅行貯金口座」の様に、小分けの口座を作成出来ます。代表口座から無料で振替可能。自動で定期的に振替する設定も。

…加えて、目的別口座は外貨も対応!
通常、証券口座以外は外貨非対応ですよね。目的別口座ならドル建て貯金が出来ちゃいます。

◆ポイント②:為替手数料が安い!
米国株取引が人気ですね。でも米国株を売買しようと円貨決済すると、為替手数料が掛かります。両替代。

SBI証券、楽天証券だと、1米ドルあたり25銭。
10,000米ドルを往復させると、5000円。

住信SBIネット銀行はこれが6銭!
10,000米ドルを往復させても、1200円と破格!

◆ポイント③:窓口に呼び出されることが無い
三井住友銀行の口座をずっと放置していたら「利用停止したから、解除したければ店舗に来てね」とお手紙が。
いやいや、平日の日中に行けるわけないでしょ!
ネット銀行なら、そもそも店舗が無いので、呼び出される心配も無し!

さあ!どうよ!!
最短即日でオンライン口座開設も出来ますよ。ご検討あれー。

(mabee)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする