JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

道案内

2010-04-30 14:13:45 | 日記
 新横浜駅あたりをふらふらしていると、「ラーメン博物館はどこか?」と尋ねられることがある。これまで4~5回は聞かれている。そのうち何回かは英語だった。顔を見たら日本人と変わらない方からいきなり英語で話しかけられると、少し慌てる。聞かれるたびに次はこう答えよう、と心に決めているにもかかわらず、考えていた言葉はまったく頭に浮かんで来ない。で、ついて来い、と言う話になる。どうせ会社に帰るつもりだったのだし、とかなんとか言い訳しながら。以前書いたが、私の会社ジェイエスピーは、ラーメン博物館の目の前のビルにあるのだ。
 
 道案内というのは非常に難しい。交番勤務されているみなさんを尊敬する。道案内するためには、目標となる目印を適切に説明しなければならない。聞いても聞かなくても同じようなわかりにくい説明だと、かえって道に迷うかもしれない。街の目印をしっかり頭に入れておかないとわかりやすい説明にならない。先導して一緒に行ってしまうのが手っ取り早いと言うことになる。

 先日、ある社員に「マネージャとリーダーの違いを説明できるか?」と尋ねたところ、一生懸命説明してくれたが、結局違いをうまく説明することはできなかった。この道案内の比喩をうまく利用してはいかがだろうか。100%ぴったりと言うわけには行かないが、ある程度近いものがある。
 目的地到達までに想定される曲がり角をいくつか示し、安全を願いながら自力で進むよう案内する。マネージャの仕事に近い。ついて来い、と自分も一緒になって目的地に進む。リーダーの仕事に近い。
 ちゃんとしたマネージャに道案内されると、そんなにすごいリーダがいなくともプロジェクトは成功する。大したマネージャに案内されていなくとも、すごいリーダがいるとプロジェクトは成功する場合がある。まれだが。

 いくらでも時間がある、と言う場合、人はあまり道を尋ねない。あまり時間にゆとりがない、と言う場合に道を尋ねることが多い。時間に制限が無いならマネージャはいらない。
 道を知っている強力なマネージャが一人いると目的地を目指す探検隊は何隊も出発できる。だが、そのマネージャが自分はリーダだと思っていると探検隊は一つしか編成できない。
 良いリーダが必ずしも良いマネージャではない。道を尋ねる方々に、わかりやすく曲がり角を説明できる人でなければマネージャは勤まらない。
 また、良いマネージャは、自分が休んでしまうと道案内の仕事が滞ることを想定して、休みを取っても大丈夫な体制を準備して休む。良いリーダだった人は、いつまで経っても自分が休めるような体制の準備ができない。自分がいなければ何も始まらないと思い込んでいる。だからいつまで経っても休まない。何も無ければ良いが、不慮の事故はいつでも起き得る。

 良いマネージャに道案内されると、教えられた道にある印象的な目印を忘れない。自分の力で歩く力が身に付く。へたなリーダが細かく説明して先導して歩くと、リーダの方ばかり向いていて景色を見ていないことがあり、目印を覚えない。ナビを使って運転するようなもので、自力で目的地に向かう力が身に付かない。

 良いマネージャと良いリーダがそろうと、楽しく目的地に着き、良い旅の思い出が残るだけでなく、知らないうちに旅をする力までついてしまっている。だから、旅が終わるとすぐまた次の旅に出たいと思えるのだ。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買う?

2010-04-29 16:29:47 | 日記
 私のブログに山東省からコメントを頂いた。書き込みしてくれた方、ありがとう。
 山東省は日本の面積の4割ほどの広さに約1億の人々が暮らす、農業から工業までバランスよく発達した豊かな地域だと聞く。
 この新横浜から発信した言葉が遠い誰かに届いていたかと思うと不思議でうれしい。
 技術の進歩が可能にした、コミュニケーションの姿だ。しかし、コンピュータにしろネットワークにしろ、技術はますます進化する。しなくてはいけない。
 
 ところで、ある企業が進歩した技術を開発したとする。その技術が世界で広く利用されると人々のコミュニケーションはますます豊かになると考えられる、とする。ただし、社会基盤が整備されないと有効に利用できない技術である場合、私たちはすぐにインフラ整備にとりかかったほうが良いのだろうか?
 その技術を少し改善し、従来の技術の数倍の効果が得られる技術が直後に別の企業で開発されたとしても、前の技術のためのインフラでは対応出来ない。もっと良いものがすぐ現れるかもしれない。その期待のもと、インフラ整備は少し待つべきなのだろうか?

 新しい技術は、使ってもらって始めて新しい技術として意味あるものになり、次の進化につながる。技術を進化させようと思ったら、多くの人が利用してみなければいけない。
 しかし利用するには経済的に相応な負担が必要だ、と言う場合人は迷う。時期を待つことも必要になるかもしれない。

 スマートフォンは今後どんどん進化し、タブレットPCやPADの世界も、今までにない新しい世界を作るだろう。早いうちにその世界に慣れておいた方が良い。さあ、今すぐお店へ行かなければ。でも、少し待てばあのメーカーからこんなに面白いタブレットPCが出そうだし、モデルチェンジも近いし、周囲の皆が使っているわけではないし、ちょっと待ってみようという気持ちも起きる。
 当たり前のことだが、人口が少ないと、新しい技術に傾斜する人口も少なく、人口が多いと新しい技術を選ぶ人の数も多い。人口の多い中国やインド、将来的にはアフリカ諸国が、技術の進歩を支えることになるのだろう。
 使ってみたいと思わせた技術が進化し、魅力を伝えられなかった技術は消えて行く。技術自身の中身も重要だが、アピールする技術も磨いて行かないと進化できないということだ。

 で、いろいろ言ってはみたが、iPadを予約すべきかどうか、迷っている。アップルさん、もっと魅力を伝えて下さい。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らすところ

2010-04-28 11:02:20 | 日記
 自分の暮らす街の魅力を物語にしてしまった小説や映画は数多い。ウディ・アレンの白黒映画「マンハッタン」が持つ、ニューヨークの街の魅力と哀愁はいつまでも胸に残る。
 東京や横浜も魅力ある街だと思うが、まだまだ日本人によって世界にその魅力を伝えられていないように思う。

 昔から若者は都会を目指すものと相場が決まっていたようで、東京に出る、東京で生活する、と言うのがあこがれのキーワードだった時代が長かった。しかし、がむしゃらな生き方を敬遠しLOHASな生活を重視する人が増えている、と思える声を聞くうちに東京もさびれていくのかもしれないな、と思い込んでいた。ところが、なんと東京の人口は増加し続けていて、いよいよ1300万人を突破したと言うニュースを聞いた。

 ビジネスがさらに集中の度合いを高めているのだとは思うが、人が集まることによってさらに新しい魅力を身にまとった街に進化して行って欲しい。そして、日本人だけでなく地球人が愛する街として、多くの生活者がその魅力を世界に伝えて欲しいと願っている。

 時代の空気を映し出す名手、井上陽水がTokyoと言う歌を歌っている。ゆるゆるとしていて昭和のにおいを漂わせる好きな歌だ。

 最後のフレーズは、「まだまだ街は人を惹き付ける、街並みは夢とあこがれ、街角までが歌を奏でる」。この歌の街に暮らす人々が活き活きしていないはずがない。魅力ある街には、魅力ある人たちが暮らす。魅力ある人たちの夢が、また次の新しい魅力を作る。
 夢がいつまでも続く平和な街、それが夢で終わらないように、日々心をこめるしかないのだろう。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をこめる

2010-04-27 10:53:03 | 日記
 「心をこめる」は「心を配る」に通じる。こめた心は、周囲に配られる。心無い道具や心無い家具や心無い料理や心無い町や心無い言葉に囲まれて暮らすと、寂しい。時に悲しい。作り手達によって配られた細やかな心を感じながら生活できれば、暮らしはずっと豊かになる。

 「心をこめる」は、「妥協しない」と言うことだろう。ま、ここまででいいかな、と手を抜いてしまうと心がこもった仕上がりにはならない。どうすれば喜んでもらえるのか真剣に考え、考え、考え抜いて、こうしようと決める。こうしようと決めたことには、妥協しない。とことんやる。どこで終わりかわからないが、できるところまでやる。

 誰かに言われたからやっている、とか、辛くてしようもないが生活のために仕方がないので嫌々やっている、というやり方では心はこもらない。喜んでもらうために考えて工夫することは大変でも楽しい。妥協しないことは苦しくて逃げ出したい時もあるが、楽しい。

 細かいことに心を配ると、今まで気が付かなかった世界が見えてくることがあり、今まで以上に世界が広がる。旅行をしているわけでもないのに、心をこめて生きているだけで新しい景色が見える。
 同じことを同じ場所で同じように繰り返しているだけなのに、知恵を持っている人がいる。心をこめて、心を配ることで、妥協して手抜きをしていては知りえなかったことを知ることができた方々だ。

 NHKの大河ドラマに出演しているある役者さんが、ある時セットの屋根に登って作業しているスタッフに何をしているのか尋ねたところ、次のシーンは雨上がりの設定なので苔むして屋根に生えた雑草に水滴を乗せているのだと答えたという。次のシーンは庭先の撮影で、決して屋根が写ることはないと知っているはずなのに、そのスタッフは手を抜かなかった。役者は、その言葉で一気にドラマへ込める気持ちが倍増したという。

 誰かが心を配ると、誰かの心が豊かになり、また誰かのために心をこめることができるようになっていく。
 マザー・テレサも言っている。大切なのは「どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです」と。あなたが心をこめれば、きっと届く。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション

2010-04-26 15:27:31 | 日記
 昨年の統計で日本の携帯電話普及率は人口に対し88.5%だったそうだ。ヨーロッパでは100%を超えているところもあるらしい。100%を超えると言うのは、一人1台以上携帯電話を持っている、ということだ。すごい世の中になった。

 ただ、使い方は国と世代によって大きく異なるようだ。欧米と日本の高齢世代は電話としての使い方を維持しているようだが、若い世代はメールとインターネットブラウザとしての利用が多いようだ。ヨーロッパでは、ショートメールが主流で、写真を添付するなど日本の若者のような利用形態ではないらしい。
 アメリカはヨーロッパに比べるとかなり携帯普及率は落ちる。これからは、中国の普及率が急激に伸びるだろう。その中国が今、アフリカの携帯基地局の主流になりつつあるらしい。
 NTTドコモは知っていても、チャイナモバイルは知らない、と言う人も多いと思う。ドコモの加入者数が、多く見積もって6千万人なのに対し、チャイナモバイルの加入者数は少なく見積もって5億人もあり、2009年の年間の増加件数はドコモの全加入件数にほぼ匹敵するというとんでもない会社だ。
 この巨大企業チャイナモバイルがアフリカ10億人に携帯利用環境を提供すべく、中国政府の手を借りてアフリカの国々に盛んに売り込みをかけているというのだ。基地局さえ機能していれば電気が来ない村でも携帯はつながる。
 いずれ、中国13億とアフリカ10億のうちかなりの高率でチャイナモバイルが加入者を獲得する日が来るのではないだろうか。これだけでとんでもないことが起こりそうな気がするのだが、話したいのはこのチャイナモバイルのおかげで、アフリカを含む世界全体の携帯電話普及が急速に進むだろう、という将来像だ。
 音声でのコミュニケーションの先には、スマートフォンやタブレットPCなどを使ったメールや画像のコミュニケーション普及が考えられる。

 若手社員の中には、メールでは発言するが会議になると発言しない社員がいる。発言しない、と言うより発言できない。お客様に会いに行かずにメールで終わりにする社員も多くなってきたように思う。
 携帯機器を使って、自動翻訳の機能など使いながら世界中の人達と自国の言葉でやり取りできる状況がすぐにやってくるだろう。しかし、その人の表情や体中から発散されるオーラを見ながら話をする重要性を少しずつ忘れがちになる世代が急速に全世界に増えて行くのではないかと懸念する。
 コミュニケーションツールが発達し普及すればするほど、本来のコミュニケーション力を持っている人材への期待が高まるに違いない。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする