JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

JP-1456 本宮山県立自然公園

2024年05月12日 13時00分00秒 | POTA

5月5日に県内の三河山間部で残った公園のアクティベートに出かけた。

連休中で混雑するのは覚悟してだったが、それなりに混雑はあったものの左程の渋滞に巻き込まれずに済んだ。

 

まず朝早めに家を出て、GMT日付が変わる前に本宮山山頂から11qしてアクティベート成功。

高速は新東名を走って岡崎東で降りてくらがり渓谷を経由して山道をひたすら走った。

山頂付近は岡崎市と豊川市と新城市で分け合っているが、三河一之宮砥鹿神社の駐車場から運用したので、ここは豊川市だ。

天気は快晴、良いこどもの日になりそうだ。

本宮山スカイラインはバイクツーリングで賑わっていた。

9時過ぎて日が変わってもう一回アクティベートしておこうと、今度は50MHzFT8で出てみた。

さすがに山のてっぺんだけあって他県へも良く飛ぶ。1や3からも呼んでもらえた。

一日にいくつも公園巡りをすると電池が無くなりかけるので、移動中はインバーター経由してUSB-Cで移動中に走りながら充電している。

今のところ電池が空になったことは一度もない。FT8で沢山デコードすると、ノートパソコンの電池の方がすぐに無くなる。

 

コメント

地磁気嵐の中で移動運用

2024年05月12日 00時01分45秒 | DX

この数日太陽の活動が活発で、ちょくちょく地磁気嵐が発生しているのは知っていたが

11日の土曜日は朝からPOTAの愛知県の残りUnitを片付けようと移動運用しに出かけた。

 

最初はJP-0127の飛騨木曽川国定公園からで、運用場所として犬山市の入鹿池北岸とした。

いつものようにアンテナを組み立ててリグをセットしてPCを立ち上げて、さて、とワッチしたが

WSJT-Xのデコード画面には何も出てこない。

あれ?なんか設定をいじってしまったか、もしくはケーブルが刺さってないか?

色々点検しても問題は無さそう。

ああ、時間がズレてしまったんだな、とiPhone経由でネット接続して時刻補正をしたが何も変わらず。

???

すると1局だけ-23dBで見えた。

なんだコンディションが悪いだけか、とネットで確認するとどうやら強烈なフレアが連発して急始型の地磁気嵐らしい。

周波数をいろいろ変えてみてもどのバンドも無感

ここまで完全無欠な地磁気嵐をライブ体験するのは初めての様な気がする。貴重な体験が出来た。

 

40mでGWの国内ローカル局を数局と、散発的に入感する10mと15mで東南アジア局を探しまくって、なんとか力技で10qをこなした。

北海道でもオーロラが見えたとニュースが言っている。

この週末は、凄い状況を体験しているわけだ。

コメント (2)