JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

ヱビス ジューシーエール

2024年05月06日 15時58分21秒 | Beer

POTAの公園記事が溜まりに溜まっていて、それ以外の事はもっと溜まってしまっている。

 

ヱビスのジューシーエール

先日シトラスブランが出たばかりだったが、これも本拠地恵比寿でProto Juicy aleとして販売開始されたのに

併せて缶で発売された。

最近のヱビスはどんどん先鋭的になっていく、良いことだ。

 

葡萄酒を思わせる甘みと酸味はネルソンソーヴィン、ハッカのような清涼感はポラリス

それに柚子の果汁が加わっているとあっては、想像通りの柑橘系爽やか飲料の感。

ドルトムンダーのヱビスの顔はここには感じない。

でもそれはそれで良いのだと思う。

コメント

JP-1925 あいち海上の森

2024年05月06日 09時04分25秒 | POTA

昭和の森で運用した日(5月2日)、続けてあいち海上の森(かいしょのもり)へ移って運用した。

ここは2005年の日本国際博覧会、いわゆる愛知万博 / 愛・地球博で有名になった。

地元愛知に住む自分は無学ながらその存在すらそれまで知らなかった。

瀬戸市一帯に広がる広大な森林と湿地を指すのだが、愛知万博の計画段階でここに道路を整備して

会場や自然研究施設を建築する案が示されたが、猛反対を受けて森はほぼ残された。

 

現在は瀬戸会場の跡地で展開されている”あいち海上の森センター”が森への入り口として残っている。

いろいろとセミナーや体験などコースやイベントが開催されているようで興味深い。

訪れた2日は連休中で、かつ天気が良かったのでハイカーが沢山来ていたが、ここでもハイカーは

高齢者ばかりだ。

駐車場がセンター前にあるが、台数限られた小さなものなのでアマチュア無線の運用のために占有して

大きなアンテナを上げるのは無理と思った方が適当だろう。

また場所が山に囲まれた谷にあるため電波を飛ばす環境としては非常に悪い。

従って、アンテナのラジアルは出来るだけ広げないようにして、40mFT8でそそくさと19qだけやって撤収とした。

平日の悪天候の日とかに来るか、歩きで森に入って小高い展望台などから運用するのが適していそうだ。

コメント