JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

JP-1453 南知多県立自然公園

2024年04月24日 00時00分59秒 | POTA

21日(日)はっきりしない天気だったが雨がまだ落ちてこない午前中にアクティベートに出かけた。

南知多県立自然公園(JP-1453)

名前の通り知多半島の南部一帯の半島先端部なのだが、MyACTで範囲を見ると飛び地の様に知多市に対象区域がある。

西海岸の長浦から新舞子、大野町にかけての海岸と長浦の知多市消防本部の辺りだ。

半島南部でも知多半島自動車道を使えば自宅から30分程度で行けるのだが、長浦や新舞子なら更に近い場所だ。

Googleマップで見る限り、海岸部に関しては車で行ってやるには駐車場はかなり限られそう。

その駐車場も区域の境目のため区域内か外か曖昧だ。かつ休日は海へ来る人で混雑すると思われる。

そこで知多市消防本部の東側一帯で運用できるか現地に行って状況を確認することにした。

 

行ってみると正に再開発の大規模な工事の真っ最中で、「これのどこが自然公園?」と感じる状況だった。

大型商業店の工事も進んでおり、調整池や道路も引き直されており、県の自然公園指定は時間の問題で解除されるのではないか。

その工事地区の一画に公園の工事が進んでいた。新南公園というのが出来る様で唯一公園と呼べるか。

駐車場が用意されて、この地域の指定が残ればこの公園からアクティベート出来るようになるかも。

それにしても、再開発工事現場の新設された公園はたいへん味気ないからアクティベートは常滑以南へ出かけた方が良さそうだ。

コメント

JP-1924 ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)

2024年04月22日 00時01分43秒 | POTA

この日(4月19日)の最後、4カ所目は、蒲郡のラグーナビーチ(JP-1924)。

ラグーナテンボスと同じだと思っていたが、ここ大塚海浜緑地は県の自然公園なのだそうだ。

そのせいか敷地はラグーナと隣り合わせだが駐車場は別に緑地用が用意されているのでそこから運用した。

駐車料金は700円

一日の最後なので電池の心配はしなくて済み、あるだけ使ってしまえばよい。

40mFT8を7.041MHzでやっていたらHL局が何度も呼んできたが、JAではここは国内用なので応答せずにいたが

ずーっと呼んでくるので、おそらくJP-1924が欲しいんだろう、と30mへQSYしてみると、やはりその局が呼んでくるので

応答して無事QSO完了。

ここは名前の通りで目の前が海なので、風があるとまともに当たる。

 

ここは暖かくなった土日などの休日だと駐車場は埋まってしまうと思われるので、平日に使うのが良さそうだ。

帰りはオレンジロードで音羽蒲郡ICへ出て刈谷ハイウェイオアシス経由で夕飯前に帰宅した。

コメント

JP-0129 三河湾国定公園

2024年04月21日 14時09分37秒 | POTA

東三河ふるさと公園(JP-1468)を朝一番で運用し、その後で渥美半島県立自然公園(JP-1452)で出て

丁度昼頃に三番目の三河湾国定公園からアクティベートした。

国定公園だけあってここも非常に広域に分散されているが、前の笠山農村公園からすぐ傍の蔵王山から運用した。

以前、蔵王山の頂上付近は無線運用は禁止されたような記憶があったが最近はどうなんだろうか?

平日だから駐車場はガラガラで人も殆どいなかったが、念のため頂上を避けて少し下の第三駐車場からの運用にした。

FT8で機械任せにして、やりながらコンビニで買い込んだ昼ご飯を食べながらの運用。

折角なので頂上へも行ってみた。

確かにここは360度開けているので、V/UHFで移動するにはもってこいだ。

平日の人がいない時に大掛かりな設営をせずに車に付けたアンテナで運用する分には問題なさそうだ。

コメント

JP-1452 渥美半島県立自然公園

2024年04月20日 00時00分08秒 | POTA

東三河ふるさと公園から車で約50分、第二アクティベート地点へ到着した。

渥美半島県立自然公園(JP-1452)は、半島全体の広範囲にかけて分散されており、三河湾国定公園と入り組んでいる。

運用可能な場所が多すぎて迷ったが(地図で探すのは結構楽しい作業だ)、アプローチの容易さから半島の付け根から選んだ。

笠山農村公園という場所で、小さいが無料駐車場もあり近くにコンビニなどもある。

この辺りへ来るのは凄く久しぶりで、会社に入って数年の若いころ某社の田原工場、某社の田原製作所に仕事で来ていたのを思い出した。

海に突き出た半島なので風力発電の風車が沢山ある。また最近は太陽光発電の超巨大な奴が沢山できていた。

 

40mは冴えなかったので30mで出てみたが、こちらも冴えず。

平日でコンディションが冴えないとちょっと厳しいが、それでも10qクリアできた。

ハイバンドを試しに出てみようと10mでCQ出したら、いきなりウルグアイが地球の裏側から呼んできた。

こちらは電池がもったいないので30Wで尚且つアンテナはRHM12だったが、10mのFT8だと開けてしまえば全く関係ない様だ。

他の南米からも呼ばれたがQSB激しく安定しない感じだったので適当なところで切り上げて、次の移動地へ向かった。

コメント

JP-1468 東三河ふるさと公園

2024年04月19日 20時05分56秒 | POTA

19日(金)は仕事を休みにし、東三河地区へPOTAアクティベートをしに出掛けることにした。

いつも会社へ出るのと同じ時刻に家を出て、伊勢湾岸・旧東名高速を走り音羽蒲郡で降りて最初の目的地である

東三河ふるさと公園(JP-1468)へ向かった。自宅から約1.0時間。

着いたらまだ23Zだったので、日が変わる前に10q片づけてしまおうと早速アンテナ等の準備。

無難に40mFT8で出て30分も立たずに10qログインできた。

風が強かったので、TWアンテナは使わず、また今日一日で何カ所も回るので電池を温存させるために

30W出力に絞って運用した。

アクティベート成立交信数を越えてから、ゆっくり公園内を散策してみた。

朝早かったが近所の方々がウォーキングに励んでいる姿は地元の大高緑地公園と全く同じ。

すれ違う人が皆、明るく「おはようございます」と挨拶をくれる。

平日だったので駐車場には殆ど車はおらず、移動運用で使わせてもらうには最適だった。

今回は北管理棟側の第二駐車場から。

 

SSNが酷く高くなっていたようで、低い周波数の国内は普段より開けていなかったし

ハイバンドはDXが沢山入感しているものの不安定だった。

 

ほどほどにして、続いての移動地である渥美半島へ向かった。

コメント

久々にTW-2010で電波出してみた

2024年04月17日 19時58分41秒 | POTA

仕事を早く終わらせて夕方の時間が余裕あって、風も無く天気が良かったので

夕飯前に近所の大高緑地公園へPOTAアクティベートしに出かけたのだが

超久しぶりにTW-2010を使ってみた。

2017年にKH2からWorldWideSSBに出た時に使った例の奴で、部屋でホコリ被ったままだった。

 

マッチングボックスのコイルを調整して合わせるのだが、久しぶりだったがすんなりと整合取ることが出来た。

相変わらず特性が素直で使いやすいアンテナだ。形式としては垂直ダイポールとなる。

小型なので帯域は当然狭いが、扱いやすいメリットが勝つ使い方ならば良いアンテナだ。

立てるスタンドは純正の物を使わないで、あり合わせの三脚を使った。少しだけ3mくらいの風があったが

その程度ならステー無しで十分。長時間やるなら適当なステーを張るか頑丈な固定器具が必要だろう。

 

試しだったので30q程やって終わり。

正直言ってRHM12と耳と飛びは大差なかったように感じたが、DXだと多少差が出るかも。

コメント (2)

JP-1454 段戸高原県立自然公園

2024年04月14日 00時01分23秒 | POTA

振草渓谷から山の中の国道を約1時間強走って、次の運用地である段戸高原へ向かった。

ここを走るのは何年ぶりになるか、覚えていないくらい久しぶりだ。

深い山の中に立派な道路を建設する工事が目立った。

三遠道路もそうだが、確かに出来ると便利であるには間違いないが、莫大な税金を投入する先として

道路は本当に正しいんだろうか。自動車産業で支えられる県とは言え、深い山の中にポッカリ工事現場が現れるとそんなことを思う。

目的地は段戸高原県立自然公園なのだが、この付近は愛知高原国定公園と入り組んでおり、道を一本進むとどちらのエリアかが変わったりする。

大雑把には段戸山牧場なのだが、この牧場の場所によってどちらになるかが異なる(ひょっとして重複している場所もあるのか?)。

MyACTの倍率を挙げて地図を拡大して、確実にJP-1454段戸高原県立自然公園の範囲の場所を確認して、運用場所を定めた。

丁度、路肩に待避所の様な場所があった。

ここでもCQ POTAを出すといつも呼んでもらえるハンター各局から呼ばれ、丁度50qをログインできた。

10mではDXが良く開けていて、CQに欧州からもパラパラと呼ばれた。

40mと30mは綺麗にSWR落とすコツが掴めてきたのだが、ハイバンドは相変わらずボトムが浅く

ぼんやりとしたマッチングなので、もう少しラジアルの巡らせ方に工夫がいるようだ。

コメント

JP-1455 振草渓谷県立自然公園

2024年04月13日 20時46分27秒 | POTA

愛知県のアクティベートポイントの中で、過去のアクティビティが低い箇所の一つ

JP-1455 振草渓谷県立自然公園へ土曜日に行ってきた。

東栄町という愛知県でも東の端で、かつ山奥のため何より行くのが大変だ。

それでも、第二東名の浜松いなさジャンクションから三遠道路が少しづつ出来ており、現状では鳳来峡まで開通している。

 

行く前に運用できそうな場所を探し、詳しいことは現地へ行ってから、と出発した。

結局、設楽城跡から運用することにした。

ここは東栄町の集落を過ぎて少し行った川沿いの小高い山のてっぺんで、小さいが駐車場(下の写真)がある。

城跡を散策するための駐車場のようだが、自分以外には誰もいなかったので遠慮なく使わせてもらった。

30mと40mが主となったが、61qをログインできた。

ここは水もトイレも一切無い場所なので、必要なものは来る前に用意する必要がある。

 

今回は運用しなかったが、事前に当たりを付けていた候補地の一つは、月小学校(廃校)跡地。

東栄町のイベントがあるときは使えない様だが、車を停めて運用するスペースがある。

のつもりだったが、行ってみたらすぐ横にHFとVUのアンテナが立ったお宅があった。

さすがに他局の家の前でよそ者が移動運用するのも気が引けたので見送った。

もう一つはファミリーマート 北設楽東栄町店。

ここは無料休憩所がコンビニと併設してあり、駐車場はコンビニと共用だが広い。

観光客で賑わっている時の長時間駐車は迷惑だが、空いている時に1,2時間の運用ならやれそうだ。

午前中で城跡からの振草渓谷はQRTし、ここのコンビニで昼ご飯を買って、次のJP-1454へ向けて、国道473と257を走った。

 

コメント

JP-1467 牧野ケ池緑地

2024年04月09日 08時08分18秒 | POTA

7日の日曜日には、名古屋市内の牧野ヶ池緑地公園へアクティベートしに行ってきた。

自分にとっては9カ所目のアクティベートだ。

ここは同じ名古屋市内であり、我が家の近くを通る名二環を通れば20分ほどのところにあり、名古屋市名東区となる。

朝、早めに行ったのでまだ駐車場は半分以上空いていたが、自分が帰る11:00頃には空きを待つ車の行列が出来ていた。

丁度サクラが満開で、芝生広場では軽食を楽しむ家族連れ、ボール遊びを楽しむ子供、犬の散歩の人、ジョギングする人、と様々な

楽しむ人たちで賑わっていた。

 

土曜日の続きで、ラジアルの張り方をいろいろと変えてみて、それぞれでSWRを計測してみた。

アンテナはRHM12でラジアルは5m程度を5本、ワンボックスタイプの車の後方ミラーのステーにクランプで付けている。

その結果、車のボデーに沿わさないで下に垂らしてそれぞれの方向に散らせる方がSWRの底がしっかりと出る、となった。

40mだとそこまで顕著ではなかったが、ハイバンドではその傾向は顕著に出た。

この日は15mから始めたが北米から呼ばれる機会は少なく、近隣ばかり。

40mでCQ出したら途切れなく呼ばれて60qやったところでQRTし、昼ご飯を食べに帰宅した。

コメント

JP-0128 愛知高原国定公園

2024年04月08日 00時00分35秒 | POTA

愛知県内に国定公園は4つあり(他県と跨るものは更に3つあり)、そのうちの一つである愛知高原国定公園からアクティベートした。

国定公園はどこもそうだが、非常に範囲が広くあちこちに分散しているので、まずどこから出るかを探すところから。

WEBアプリのMyACTでGoogleMapと併せて机上で当たりを付ける。

すると、豊田市の鞍ヶ池公園が範囲の中であることが判った。東海環状自動車道の鞍ヶ池PAも範囲内なので

我が家から伊勢湾岸道と東海環状自動車道を使えば30分掛からずに行ける便利な場所だ。

午後から車で出掛けて、鞍ヶ池PAに車を停めて、公園内を散策すると、家族連れで賑わっており

多分に漏れずここもサクラが満開だった。

ここからは40m,30m,15mで出たが、午前中と同様にいまひとつアンテナの整合が合わず

SWR2.0前後で運用したので費やした時間の割に局数は伸びず36qだった。

どうやらラジアルをボデーに沿わせた方が良いと思っていたのは間違いの様だ。

日曜日に再度試してみることにした。

コメント

JP-1460 大高緑地公園

2024年04月07日 00時00分07秒 | POTA

土曜日は天気は花曇りだったが暖かな陽気となったので朝から移動運用に大高緑地へ出かけた。

大高緑地公園からのアクティベートはこれで3回目となる。

出掛けた、と言ってもジョギングコースで行くくらい近い。車で行けば10分と掛からない。

サクラが丁度満開になるので、花見ついでのアクティベートで、POTAらしくて良い(笑)。

機材の準備や設営は3回目ともなると慣れてきて、時間かけずに準備できるようになった。

アンテナは相変わらずRHM12を使っているが、未だにラジアルの加減でSWRがどう変化するか、今一つわからない。

底が凄く浅くなったり、綺麗な二字曲線にならないで底が複数現れたり、結構悩む。

後方ミラーに付けて車のボデーにラジアルを沿わせて這わすより、地面から立てた方が安定するみたいだ。

 

15mでは北米からもパラパラ呼ばれ、40mでは途切れなく国内から呼ばれ、2時間で61qをログイン出来た。

コメント

JP-1460 大高緑地公園

2024年03月24日 11時16分00秒 | POTA

この週末は天気が悪いことと太陽が暴れているのでハイバンドの楽しみはあるものの

全体的には冴えないコンディションであろうと思い、雨が止んだ隙を狙って近所へPOTA活に出かけた。

我が家から最も近い大高緑地公園、POTAのJP-1460。

先週までで数回やってみて雰囲気はわかってきたことと、色々問題が出たところを対処した効果を確認する為もある。

今日は野球グランド横の第9駐車場から。

アンテナは前回同様のRHM12をリアミラーのステー据え付けにて。

アースは5m×5本だけだったせいか30mまでは難なく整合したが40mだと綺麗に落ちずSWR=2.0程度。

まあ国内なら問題なかろう、と小雨が降ってきたせいもあり出力30Wでそのまま運用した。

前回までで、FT8送信時にちょくちょくマウスがインターフェアを拾ってUSBが切れることがあったので

マウスケーブルにトロイダルコアを入れ、今回は症状が出なくなった。

何回かやったお陰で、少しだけ配置が収まってきた。

普段、40mには一切出ていないせいか、CQ出したらそれなりにパラパラ途切れなく呼んでもらえて

約1時間で計39qしたところで飽きてきたので今日は終わり。

POTAサイトにActivate投稿しないまま運用したが、今年初めての40mFT8となった。

帰宅して早速ログはPOTA,Clublog,LoTWへ上げました。

紙のQSLカードの発行は予定していません。

コメント

JP-1463 新城総合公園

2024年03月17日 08時42分58秒 | POTA

16日(土)の3つ目は、新城市の県営新城総合公園

帰りの第二東名新城インターチェンジの横にあるので最後に訪問することにした。

大高緑地公園と同じくらい広い敷地を有した運動公園らしく、野球場・陸上競技場はじめ各種スポーツの環境が整っている。

近所に住んでいれば、園内はジョギングコースとして最適だ。

 

今回はアンテナ(RHM12)を車に付ける形態で運用した。

モービルアンテナ基台は探せば古いのがシャックのどこかにあるとは思うが見つからなかったので

後方ミラーのステーにクランプで固定した。

ラジアルは5m程を5本放射状

ボデーアースは特に取らず、ラジアルをボデーに沿って這わせただけ。

30mはラジアル次第でSWRがシビアだったが、15mは綺麗に整合した。

15mでCQ出すとOC/EUからも呼ばれ、折角なので見えていたZSをこちらから呼んで交信しておいた。

 

まだPOTAのActivate回数は少ないが、やってみて感じたのは、

・たまには外へ無線やりに出かけるのもいいもんだ

・FT8をWSJT-XでやっているがLoggingは勝手にやってくれるので運用時も終わった後の処理も楽ちん

・運用終わったら、wsjt_log.adiをADIFエディターで処理してPOTAサイト、Clublog、LoTWへ上げて終わり

・いちいち交信の時にQSLをどうするかなどを対応しなくて済むのはありがたい

・慣れてきたらSSB/CWでもActivateしてみよう

帰りは第二東名で刈谷ハイウェイオアシスに寄った後、無事帰宅。

久しぶりに移動運用で丸一日を使った休日となった。

コメント

JP-1457 桜淵県立自然公園

2024年03月17日 00時00分24秒 | POTA

16日(土)のハシゴの2つ目は、新城市の桜淵県立自然公園。

1つ目の石巻山からクルマで45分ほどと意外と距離の割に時間が掛かる。

ここは桜の名所で、園内は豊川の清流を挟んで両岸に広がっている。

まだ桜には時期が早かったが、開花すると見事だろうし人出も凄いのだろう。

今回の3つハシゴするにあたって、電源の加減を試したかった。

過日、着弾として記事を上げた中身はポータブル電源。

岩本SHNという大田区の会社の製品で、GP50という型番。

諸元の詳細はネットで探していただけば分かるので割愛して、重さ3kgで307.2Wh/96000mAh

シガーソケットではあるが12V/15Aの出力があるので50Wリグを動かすことが出来る。

シガーソケットが陸軍端子だったら言うこと無しだが、一般人の利用を考えればしょうがないのだろう。

大きさは上の写真でFT-991AMの上に乗せてあるが、991より一回り小さい。

USB-C出力もあるので(普通のUSBも当然ある)PCやスマホなどのモバイルバッテリーとしても便利だ。

 

こんな感じで車の中でやっていた。これまで普段移動運用をしてなかったので、便利グッズが何もない。

この公園のあとにもう1か所行って運用し、総計で約5時間程度FT8で35W運用をしたが、終わった時にも

まだバッテリー残目盛りは余裕があったので、一日移動程度だったらフル充電一回で十分使えそうなことがわかった。

発発もまだ健在だが、燃料やら重いやらガソリン臭いやら排煙やら騒音やら、ポータブル電源で済むなら圧倒的にこちらが便利そうだ。

コメント

JP-1458 石巻山多米県立自然公園

2024年03月16日 20時47分11秒 | POTA

16日(土)、天気がいいので朝から少し遠出して、愛知県東部の公園を3カ所ハシゴして移動運用してきた。

POTAのActivate実績をサイトで見て、比較的運用実績が多く無い所を選んだ。

そのうちの一つ、石巻山多米県立自然公園

静岡との県境にかかる山系で葦毛湿原、石巻山、姫街道の本坂峠周辺などが公園の範囲だ。

土地勘が無いので、ざっとGoogleMapで当たりを付けて後は現地へ行ってから考えることにして、まずは出発した。

 

古い方の東名高速で自宅から約70分程度で周辺に着いた。

早速、第一候補にした石巻山展望台駐車場へ向かった。

朝9時頃だったが休日のせいか既にハイカーの車が数台止まっており、山をトレールする人出が結構いた。

今回もアンテナはRHM12だが、試しに車のボデーにクランプで固定し、ラジアルを車体に這わす形式でやってみた。

結論、特段良くも悪くも無かったので、ラジアルを張るスペースが足りない時などはこのやり方が使えそうなことが判った。

30mと15mで出て、30mはほぼ国内、15mは北米が多く他近隣DX、総計27q

出力は30Wで運用した。

コメント