京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

お伊勢さんに初詣・ひるがえる大国旗に何時も感激

2013年01月11日 | 信仰(宗教)

小正月までに毎年お伊勢さんにお参りするのが習慣になっていました。今年は今まで出そびれていましたのでこの土日祝日にと思っていましたが最近お正月のお伊勢さんは参拝者が多く駐車場などの心配もありますので平日の混まない日にと思い今日行くことにしました。

午前10時と言う遅い時間に妻と自宅を出ました。自宅からお伊勢さんまで片道180キロほど。京都東から名神高速に入り草津パーキングで昼食をとって再スタートするが突然睡魔が襲って来て急遽妻と運転を代わり助手席で少し眠りました。

新名神から伊勢高速を走りスムースに走ったつもりですが着いてみると約4時間もかかっていました。

宇治橋を渡って何時も見える大きな日の丸の旗が今日も翻っているのをみてツクヅク日本の国旗は世界一だと満足。

てっきり国旗は五十鈴川の右岸にあるモノだと思っていたのが帰りに宇治橋の上から見たら最初の写真のように左岸にポールがあるのですね、お伊勢さんには何十回来ているか?今日初めて知りました。恥ずかしい!それにしてもこの国旗は迫力がありますね。なにしろポールが高いのです。川向こうにあるのにこちら側にあると錯覚するくらいですから(本当は私がボケていたのですが)

平日の午後ですから参道は空いているように見えましたが本殿(正殿)に近づくとヤハリ多くの参拝者が来ておられました。

帰りにおかげ横町で赤福ぜんざいを食べてさんまの干物やケーキを買って真っすぐ元来たルートを家まで戻りました。

帰りはなんと!3時間で帰り着きました。往復360キロ、車中7時間、お参り1時間、合計8時間の初詣でした。

何時も慌ただしい旅ばかり、何時になったらのんびりと旅が楽しめるでしょうか?やはり、性分は治りませんね。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿