イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

言葉について考え見えてくること (大人になって知る防衛機制③ 5/10)

2018-11-29 | 第十章「今ここでの恩寵」

 縄文時代中期の小説を書いたとき、一つのある状況におけるシミュレーションをしたようで、縄文文化になぜ文字言葉がなかったかを考えざるを得なかった。縄文中期に中里遺跡という水産加工施設遺跡があるのだが、その運営は500年という長期間続くなど、きちっとしたマーケティング理論でいうとバリューチェーンがなければ続かないものだ。その中で、コミュニケーションの媒体として文字があっても不思議でないのになかった可能性が高い。あるいは隣の黄河文明などの大陸の文字文化に対して、どうも取り入れなかった可能性すらあるようだ。

 どうも、縄文文化と同様に文字を採用しない文化というものがあるようだ(ちょっと危ない表現だが)。黄河文明より古いとされた揚子江流域の長江文化、あるいはアイスマンも5000年前のヨーロッパ人であったが、ここでの文字もいろいろ言われているがなかったのではないか。一般には日本は島国で隔絶されているから文字は渡来しなかったかのように言われるが、5-6万年前にホモサピエンスが東アフリカから世界に様々な文化を持って拡散していったという定説から考えても、日本列島に到着している私たちの存在の実績そのものが、文字がなぜなかったかについて疑問を持たざるを得ない。

 さらに思えば、7-8世紀に文字が採用されてからは、怒濤のごとく4000首以上の詩歌を集めた萬葉集が生まれ、さらにその数百年後には今でも最先端といって良いような小説・源氏物語が世界に先駆けて作られる。一万年の文字に対する抑制・抑圧がここに華を開いたと解釈しても良いかもしれない。

 言霊文化は、今でも結婚式などでの忌み言葉といて現存したりする。お墓で写真をとるのを躊躇する不思議な感性も私たちに今でもある。江戸時代まで続いたお歯黒の文化、縄文時代後期以降にも顕著な抜歯の文化、これらも言霊文化と関係があるという説もあるようだ。

 聖なる言葉に関しては、それを発する人が自ら文字で記録すると言うことは余りないようで、キリストも釈迦もマホメットも自ら書き記すことはなかった。忙しかったから書かなかったというわけでもないようだ。文字言葉と日常で使われる言葉の違いは何だろか。それは言葉は今ここで発されるものであるのに対し、文字言葉は過去に発された言葉を再現するもので、残念ながら本質において二次的なのだと思う。もちろん読む時点で打てば響くようにイキイキと再現することもあるが、時と共に不明確になってしまうこともあり、またそれを読むものは発した本人ではないこともあり、時には別のものになってしまうことすらある。

 私の感情は今ここで生じ、あるいは消え・・そんなリアルなものである。それに対し私の言語生活はどうだろうか。リアルとはかけ離れてしまっているのではないだろうか。知性化を遊び退行を遊んでいるに過ぎないかもしれない(それも大事だが)。日が短くなり、まもなく冬至になる。感情的にも何か不安的で縄文時代に祖先が正月が大切にされたように、死と再生について思い巡らせ、リアルは日々を過ごしたいものだ。

大人になって知る防衛機制③ 5/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


批判せず聴いてくれる人(大人になって知る防衛機制③ 4/10)

2018-11-25 | 第四章「愛とゆるし」

 自分のことというのは分かっているようで分からないものである。特に人生の岐路に置かれた時、回答は自分の中にあるという理論があるものの(生き甲斐の心理学)、その回答が見えない。それは心理学的にはこころの防衛機制の働きであることが多いという。

 変な話であるが、若いころに宗教に興味を持ち、何らかの信仰を得たいと思ったことがあるが、今考えると独学でいろいろな書物に当たったりして考え悩んだものだが、若気の至りで知性化の防衛機制で、ますます混迷を深めたりする。

 人生の大きなヒントは、考えて見ると、アルキメデスではないが風呂の中でボンヤリとしていたり、のんびり散歩をしていたりしているときに得られる事が多いようである。それから、恩師とか親友、あるいは肉親が、批判せずに親身になって聴いてくれる時に、自ずと見えてくることがある。

 生き甲斐の心理学的に言うと、防衛機制が余り働いていないときに、何となく方向性が見えてくるとも言える。考だしたのではなく見えてくるといった方が適切だ。

大人になって知る防衛機制③ 4/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


物とこころの関係を考える (大人になって知る防衛機制③ 3/10)

2018-11-23 | 第八章「魂と聖霊」

 「日々是好日」のテーマの一つは、物とこころの関係だと思った。最初のほうに映画「道」が小学生のころ20歳ごろと違った印象だったという伏線が述べられているが、「道」という物がそれぞれの時の心とどういう事を結ぶかは実に味のあることだ。

 世の中にはこころを忘れて物を説明したりすることが結構多い。例えば宗教についても、A宗教の信仰を持つ人がB宗教の教義について調べて批判的にコメントしたりすることが日本でははやる。科学者などもある特定の研究範囲で自分のこころはさておいて対象を研究して語ることが多い。ただ、そういうものは何か物足りないところがある。こころが見えないというか・・・

 私の知っている宗教の専門家は、欧米の大学で学んだこともあるのか、ご自分がAという宗教で、Bという宗教について調べて何かを発表する時は、必ずB宗教の信者の方に内容を確認するそうだ。物とこころの関係としての事を重視されているようだ。

 私の知人である海洋学者の方は、一般書を書かれていて、楽しく拝読させていただいたが、もちろん科学者であり研究対象や事実を科学的に扱われているが、海との関わりについて何ともいえない親密性・事が全体にちりばめられている。それゆえに、楽しく読ませて頂いているようだ。

 やはり私の知人である方が、最近本を出された。一見、現代の思想や宗教の入門書のように見えるが、やはり物とこころの関わりである事が大テーマのようであり、やたらと批判的になる知性化とは違っていてとても面白い。

 この物とこころと事については、今読んでいる「森のバロック」中沢新一著 せりか書房 1992年を参考にさせていただいた。

大人になって知る防衛機制③ 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 

 


この花は何の花?(大人になって知る防衛機制③ 2/10)

2018-11-21 | 第二章「五感と体感」

 先日、某所の裏山で大きなハチを見かけた。恐ろしかったがどうもスズメバチらしかった。その時、傍にいらした方からキイロスズメバチと言われ何かほっとした。言葉は分類したり、それにまつわる知識を取り出し秩序を与えてくれる。生の感情(漠とした不安感、恐怖感)を押さえこむ心の仕組み・防衛機制でもあるのだろう。知性化はこころに平安を与えてくれるものだが、一方間違えると、危険なハチにさされる危険性をも持つ。

 ところで、最近、表現ということについて考えている。私は理科系で学生時代には文学に興味はあったものの、社会人になってからは文学にはさほど興味を失っていたが、この20年くらいであろうかブログの写真やブログ書きに凝り、ついに小説まで書くようになっていった。その中でさまざまなコメントやご意見を頂き、あらためて感じるのは、表現の難しさであり、感情表現と知性化のバランスだったりする。

 バランスが崩れ知性化が行き過ぎると、面白くもなんともないものになったり、あるいは、変なトゲや難解さを伴うモノになったりもする。逆に知性化がないと、それこそ漠とした不安感みたいなものをまき散らすだけだ。

 さて、始めの写真は何でしょうか。実は、友人と先日多摩境のストーンサークルに行ったときに近くで撮ったものだ。その時教えてもらったのだが、お茶の花だそうだ。はっとして慌てて撮った写真だが、この表現はどうだろうか。どうも、知性化が優先していて、茶の花に対する私の親密性が欠けていて、つまらなくなっているようにも思える。ちょっとした写真であるが撮る人のこころが透けてくる。写真という客観的に見えるものでも表現は結構こわいものだ。

 対象に対する親密性の強弱が、表現の善し悪しと関係するのだろうか。

大人になって知る防衛機制③ 2/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 

 


アイデンティティ統合への道 (大人になって知る防衛機制③ 1/10)

2018-11-20 | 第一章「意識と知覚」

 巨額の不正が明るみになったA氏。あれだけのお金持ちがさらにお金を望むのだろうか、私など巨額すぎて使い道も見当つかない。・・・そして、今後の某氏の人生だけでなく関係者のことを考えると何ともやるせなくなる。

 お金や名誉と言えば、対極的にBさんのことを思い出す。山の手の良家の娘さんが信仰を得て、貧しい福祉の世界に入る。イキイキと働かれるその姿を見て、家族も周りの人々もハッと我に返り、自分の道を歩み始める。

 生き甲斐の心理学でよく言われるアイデンティティの問題。それは三つの質問を自問自答することと言われる。①私は何の為に生きているのか?②生き甲斐は何か?③自分の身体、心(生育史)、魂(宗教の領域)を大事にしているか?A氏とBさんの違いはどうもアイデンティティの差、知性による漠とした不安の制御とおもうがどうだろうか?

大人になって知る防衛機制③ 1/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。