イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

新宿で縄文を感じる (真善美を意識する縄文 1/10)

2019-12-27 | 第二章「五感と体感」

 すこし前になるが、12月の22日に新宿区新宿文化センターで生き甲斐の心理学の勉強会を開催した。そして、勉強会の中で新宿文化センターから歩いて数分の西向天神を訪れるというミニツアーを行った。

 西向天神は天神というだけあって、祭神は菅原道真、13世紀に栂尾の明恵上人により創建されたといわれ、西の北野天満宮から勧進されたためか西に向いている。そして、西向天神には知る人ぞ知る、紅皿さんのお墓がある。太田道灌は江戸と深く関わりがあり、東京の各地に太田道灌に関する伝説などが残されている。私の育った故郷の四ッ谷でも本塩町の屋敷跡に大きな樟の古木があり、しめ縄がはってある神木として有名だった。その木は太田道灌が狩りのときに目印としたと言い伝えられていて、白蛇が住んでいるとも言われていた。

 その懐かしい神木の思い出はいろいろあるのだが、話をもどそう。太田道灌は最後には暗殺されてしまうが、それ以前、彼が狩りの途中で雨に合い、農家に立ち寄り雨具(蓑)を請うたときに、美しい娘が山吹の一枝を出し和歌で答えたのが有名だ。その和歌は「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき」。蓑と実のを掛けているが、何とも美しい光景である。

 紅皿さんのお墓は、今までも新宿文化センターを訪れるときに良く寄った。ただ、いつもは天気がよい時に行っていたが、当日は小雨が降る天候で、西向天神には富士塚もあり岩や石碑が雨で濡れて、何とも言いがたい雰囲気を醸し出していた。

 ところで、紅皿さんの紅皿とはなんだろうかと、勉強会の前に調べていたら、これは紅皿・欠皿という世界各地にある灰かぶり伝説の一つのパターン。継子虐め・シンデレラ姫の物語だったのだ。日本には落窪物語や鉢かづきという物語があるが、それと同じような、起源が古い物語だ。そして、私は縄文時代にあった浅鉢を死者の頭に被せる風習を思い出した。赤は再生の象徴的な意味もある。

 当日のツアーで話題になったことは、この西向天神が小高い丘の上にあるということだ。私の住んでいた四ッ谷周辺も最近では5000年前(縄文中期)の男性の人骨が出て、大きな話題にもなった。私もその人骨にひどく影響を受けて3年前には縄文小説を上梓したが、その主人公がこのお方なのである。当然ながら新宿周辺も縄文草創期の土器まで出てくる縄文の地。この伝説と縄文がどう関わったいるかは、よく分からないところであるが、そんなお話をしてのツアーは、私も含め参加メンバーは様々な感情が湧き起こったようであった。

 小雨の皮膚感覚、不思議なほどの静けさ、心をゆるせる参加者メンバーとの間に交わされる温かい会話、そんな中でいろいろな感情が湧き起こる。・・・日々の生活の中でも、さまざまなことが起こる。湧き起こる感情はネガティブなものが大半である。その中でもんもんとするのだが、この日は親しいメンバー。U先生までいらしていて、温かい雰囲気。感情をうまく表現しあい、その後の楽しい歓談とビールもあり、一日は平和の内に終わった。

 今回のミニツアーや勉強会で感じたのは、様々な感情が湧き起こった時に、どのように自分の感情を方向づけるかだ。混乱しているときは、U先生にも習ったが平安感を意識することが大事だと思う。暗い感情はほっておくとどんどん暗い方に、さらに暗い方に向かうことが多い。そんな中で立ち直るには知恵がいる。遙か縄文時代にまで遡るような、真善美につながる紅皿さんの美しい山吹の花などは、その知恵の一つかもしれない。

真善美を意識する縄文 1/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


聖地に立つ (湧き上がる感情 10/10)

2019-12-21 | 第二章「五感と体感」

 明日22日は冬至だそうで、これから日本だけでなく世界的規模で、聖地(神社・仏閣・教会など)に行ったり祈ったりする時期になる。

 聖地で感じるただものではないという感じ、これは五感・体感を越えた、私たちが文明化されたために忘れた感覚かもしれないと最近妄想したりする。さて、そこで深い感動を受けた人の中には心が解放されたり、喜びを感じるようになったりするようである。これは比較文化論や比較宗教学を研究しての心理学で「信じて見えてくる世界」の事例だろうとU先生はブログに書いていたが、そうだと私はも拙い経験の中で思う。

 2019年。私はいろいろな聖地に行った。カトリック信徒なので近くの丘の上にある教会には良く行くが、神社・仏閣も訪れる(最近は鄙びた神社仏閣が多い)。また、この一年は3000年前ごろに作られた多摩境の墓域を含むストーンサークル、沖縄の久高島の聖地、もう聖地といっても良いかもしれない仮面のビーナスが発見された遺跡などにも行った。夏から秋に訪れた清澄公園や浅草、言問橋周辺。ここは別の意味で私の聖地になってきている。

 

 聖地に行き心を落ち着かせ静かに祈る。すると、日常のストレス曲線が落ち着き防衛機制から開放され、時には、今抱えている問題の解決がひらめいたりする。もちろんそうでない時も、楽しい仲間との語らいは心の糧として貴重だ。

 もう一つ、聖地で日々の中での願い事もあるが、「自分は何の為にいきているの」など自分の背骨をただすことも大事なようだ。

 

湧き上がる感情 10/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 


美味しいものと幸福感 (湧き上がる感情 9/10)

2019-12-17 | 第二章「五感と体感」

 幸福感を感じたことを幾つか述べてください?と急に訊かれても戸惑ってしまうが、今まで、これは美味しいと感じた事を述べて下さい?と聞かれると、いろいろ出てくるものである。そして、美味しいと感じた時にはなんともいわれぬ幸福感があったのかな・・と考えたり。

 美味しいと思った時の私の記憶で鮮烈なのは、1950年代のおわりのころ、まだ日本も貧しかった時期にアラスカに父母と住んだ7歳の頃。その時に食べたアイスクリームやソーセージの味は衝撃的であった。今では普通に食べられるが、当時は脱脂粉乳のアイスクリーム、魚肉ソーセージが普通の日本から来たときは衝撃であった。考えてみれば、1960年代頃までは日本でもトンカツやバナナはなかなか食べられなかった記憶がある。

 それから、思春期や青年期になっていくと、複雑な味も身体も発達して理解するようになってくる。写真のドジョウ鍋の思い出は祖父に連れられて食べたことだ。その時の楽しいひとときは、ドジョウ鍋の独特の味や香りと共に、幸福感の思い出に繋がっていったようだ。だから、ドジョウ鍋を食べに行くことは、私にとってはドジョウだけではなく、当時の幸福感を味わう為かもしれない。

 さて、U先生から以前から薦められていた、映画「バベットの晩餐会」を昨晩見ることができた。味覚とは何か、五感とは何か、私たちにとって大切な実感とは何かを学ぶ上でも、良くできた映画であった。今では、忘年会や新年会などで会場探しには、インターネットでグルメ情報や評判を調べたりすることが一般化されているが、頭から得た記号化された情報は、特に味覚や臭覚、触覚といった人間がこの世における生き物の一つであることを証明するような感覚とは明らかに質が違うようだ。五感と体感は自分の生き死ににも直接関係する生命体としての情報原であり、疑似情報とはちょっと違う。

 食は本来、私たちが生きる為に他の命を頂くことである。昔は近所のお肉屋さんに行ったり、魚屋さんや豆腐屋さんに行っても、結構生々しさ(生き物を食材にしているという)があったが、今は切り身にされたりパックにされて、無臭で生き物感が消えた状態で売っていることが多い。といって、私たちが生命を頂き自分の生命を生かしているという現実は自己欺瞞的に見えにくくなっているが、決して変わってない。ペットの死は哀しく、今も時々思い出したりするが、毎日の食事で亡くなっていく沢山の命について想いを馳せることは殆どない。でも、卵ひとつでも可愛いヒヨコ一匹の命なのだ。

 しかし、長い歴史を考えると、そんなことはごく最近のことであり、例えば日本の歴史でも大部分を占める縄文時代や旧石器時代でも、私たちの祖先はたき火や囲炉裏を囲んで、食材に対するリアルな罪悪感などを五感を通して感受しながらも、大いなる何かを信じ心を昇華し、リアルな幸福感と連帯感を感じていったのだろう。

湧き上がる感情 9/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 


飛鳥の遺跡から湧き起こる感情がもたらしたもの (湧き上がる感情 8/10)

2019-12-13 | 第四章「愛とゆるし」

 暗い感情に苦しむ方は多いが、オセロゲームのように黒が白にあっという間に変わるように、暗い感情が人生を好転させるきっかけになることがある。

 暗い感情といっても不信感、疑惑感、罪悪感、劣等感、自己混乱感、孤独感、停滞感、絶望感・・というように多様であり、なかなか捕まえがたいものである。しかし、その中でも光と影が明確であり、人生を大きく変える感情として、今日は罪悪感を挙げてみたい。

 縄文ツアーを考えるきっかけになった、NPOで行った奈良旅行のことを少し書いてみる。通常の旅行の多くは、のんびりと心身共にリラックスできればなど、観光地といっても行く先について下調べを念入りにすることはないが、奈良旅行では感受性訓練ということもあり、訪問先の歴史を念入りに調べた。これが意外に重要な意味を持ち、現地に立つと、その臨場感が違っていたように思う。

 写真の飛鳥の元薬師寺は、天武天皇・持統天皇が建設し、お互いの健康を祈念し大事にしたことで有名であるが、さらに万葉集に哀しい歌が残されている大津皇子とも繋がりが強い。持統天皇が編集に大きな影響を与えたと言われる万葉集巻1や巻2に隠れている持統天皇の罪悪感。折口信夫の「死者の書」や様々な小説などを読んでいたので、現地に立つと強烈な感情が湧いてきたことを思い出す。

 ところで、罪悪感を抱いたときの解決方法は、目的志向性と自発性が鍵だと理論的には言われている。そんな中、持統天皇の生き方を考えると強烈な自発性と目的志向性の持ち主だったように思える。幼い頃の祖父の謀殺や母や弟の死の生育史の中から、10名以上の妻の中で危険を冒して天武天皇(当時は大海人皇子)に付き添ったのはただ一人だった。そして吉野で挙兵し壬申の乱を起こし政権を取る。天武天皇が亡くなられた後も、謀略の渦巻く政権の中を生き残っていく。そして、印象深いのは天皇家ではじめて道昭の影響だろうか火葬される。強烈な意思力や自発性は罪悪感とも関係があったと思う。

 奈良旅行で持統天皇を通し罪悪感と向き合う中。私の未解決の6歳の時の罪悪感の遠因が刺激されたのだろうか、その時期に不思議に解決していく・・

 罪悪感を持統天皇から学んできたわけだが、自分の生き方・目的志向性といったレベルから国の方向性といった大きなことまで、罪悪感が契機となって持たらす健全性は大きいと思う。日本の神話や九州の伝説などを最近勉強していて、将来さらに深めて書いていきたい。

 因みに、物語がある遺跡はこうした何かをもたらすパワーに溢れていると思うが、縄文遺跡の大部分は物語が残ってない。しかし、考古学、民俗学、遺伝子科学、文学・・さまざまな情報を駆使すれば物語は出来るのではないだろうか。人の心を動かすような物語。縄文小説にはそのような使命もあるのかもしれない。

湧き上がる感情 8/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 


嫌いという感情が渦巻くとき、どうしたら良い?(湧き上がる感情 7/10)

2019-12-11 | 第四章「愛とゆるし」

 感情は表現しにくいものであるが、原初感情といわれる好きか嫌いか、怖いか怖くないかは意外にも分かりやすいものである。例えば一枚の写真を取り上げて、好きか嫌いか、怖いか怖くないかと自問自答すると何となく分かるということに気づく。

 さて、今日は嫌いという原初感情について考えている。日々の生活の中で嫌いという感情がどの程度占めているかを自問自答すると自分のこころの状況が分かりやすい。過去の自分を例にとり胸に手を当てて思い出してみる。いろいろ問題にぶつかっている時は「嫌い」という感情が渦を巻いているようである。これをAさんの問題だ、Bさんが悪い、自己嫌悪・・いろいろ渦巻いている時、誰が良い悪いから少し離れてみたらどうだろうか。「嫌い」がたくさんある時期は、誰が良い悪いという問題をさておいて、自分のこころが不安的でセルフコントロールに問題があるときではないか。

 U先生から教えていただいた、人が混乱しやすいこころの傾向の一つは、自他混同の問題であり、もう一つは理想と現実の混同の問題だそうである。重要な問題の多くは本来は当人がじっくり考えて決めていかなければならないのに、おせっかいにも他人が口を出してしまう。本来は神仏が決めるべきようなことを取って代わって大上段に決めつけてしまう。

 裸の王様という寓話があるが今の世の中にも同じような現象、そんな現象が意外と多いものである。

 さて、昨日「教誨師」という死刑の問題に迫る映画を見たがなかなかの名作で、大杉漣さんが素晴らしかった。この映画を見るきっかけは先月28日に亡くなられたブラザー・エルナンデスの死去であった。長い間刑務所関係のボランティアをされていて、11月に不思議なご縁で八王子でお会いでき握手させていただいた。といってご本人は私のことを殆ど知らない。しかし、私にとっては人生の恩人なのだった。そんな不思議なご縁があったのだ。

 刑法で人が人を裁く。それは大事なことではあるが、人が人の命まで奪うほど裁けるだろうか。実は、縄文時代に死刑があったかどうかは私にとって一つのテーマであるが、今のところ殺人事件はあっても死刑は無かったと考えている。ご興味のある方は私の縄文小説も参考になるかもしれない。

 話を元に戻そう。「嫌い」が渦巻く時。自戒を込めて、自他混同と理想と現実の混同が自分の中にないかを点検することは大事だと思っている。姦淫の現場を押さえられた女に石を投げがちな私だからである。

湧き上がる感情 7/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。