goo

2022 11/19の拝観報告6(粟生光明寺 小書院 特別公開)

-
写真は、小書院。

上終町の駒井家住宅を14:00前に出て、
東鞍馬口通→東大路通→今出川通→烏丸通→丸太町通→堀川通→久世橋通→171号線と巧みに渋滞ポイントを避けて、
14:40頃にやって来たのが、長岡京市の光明寺です。

昨年から秋の特別公開が急にバージョンアップして、いろいろなものを見せてくれるようになってよかったなぁと思っていました。
そしたら今度は「小出し作戦」に来ましたw
「11/15~11/20まで、非公開の小書院を公開します」と。
また紅葉ピーク時じゃなくて、その前に分散化を図るような設定がニクイですねw
もう小書院がどこかや、自分が未訪問なのは分かっているので、「行く以外の選択肢はない」でしょうw

阿弥陀堂、御影堂と進み、釈迦堂へ。
そしてその右手にあるのが、小書院です。
開いてるの初めて見ました。
最初は人がおられましたが、すぐに切れて人なし写真も撮れましたw

さらに隣の大書院でも、手前の1間の紅葉の間を公開しておられました。
これも今年が最初じゃないでしょうか。
過去のリンク写真と、しれっと入れ替えていますw

もうこのためだけに長岡京市まで来ましたよ~~

15:20頃にこちらを出て、京都市内に戻ります。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/19の拝観報告5(駒井家住宅)

-
写真は、廊下と階段。

さて八瀬を13:00頃に出て、次に来るまで向かったのが、上終町にある駒井家住宅です。
昨年の大丸ヴィラのツアーに組み込まれていましたが、個人的にスルーしていました。
先週末に京都モダン建築祭があったのと、近いエリアに来たので期間限定公開に寄ってみました。
13:15頃に到着。
こちらも前回来たのは2019年の9月なんですね。
ヴォーリス建築をしっかり観させてもらいました。
特に近代建築は外観も十分見所があるので、外からでも楽しめますね。

訪問者も2~3人と少なかったので、内部は案内もしてくださいました。

13:45頃に終了。

本来はここで帰宅して相撲観戦の予定でしたが、直前に入った件がこの週末まででしたので、これから急遽向かうことにしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/19のランチ報告4(エクシブ京都 八瀬離宮 トラットリア ジョバーノ)

-
写真は、外観。

瑠璃光院を出て戻りますが、今回は叡電の駅の前の橋を使えませんでした。
耐久性に不安でもあったのでしょうか。
なので一旦国道に出て、ケーブル八瀬駅の方まで回り込まなくてはいけなかったので、ちょっと遠かったです。

そして11:50頃に戻って来たのが、エクシブ京都 八瀬離宮です。
会員制のホテルですが、食事は外来でも予約可能でした。
ここなら瑠璃光院はメッチャ近いし、駐車場もあるし、食事もできますw

中華もありましたが、今回はイタリアンのトラットリア ジョバーノにしました。
隣の席の方も「13:20から瑠璃光院の予約してるんで、それまでに終わりたいです」と言っておられるのが聞こえましたねw

       

コースはフォギィ エロッセ 3850円。
1:本日のインサラータ
2:フォカッチャ フカフカでしたね。
3:季節のスープ カプチーノスタイル かぼちゃのスープでしたが、クセが全然なかったです。
4:本日のパスタ
5:四元豚のグリル
6:ドルチェとジェラード
4,000円弱と考えると、全然アリですね。

それにホテルも広々していてきれいなんで、気分いいですね。
ただ庭園は西洋風のシンメトリーなお庭でしたがw
それに結構こちらに合わせて出して下さるので、食間の待ち時間も少なくてgoodでした。

13:00頃に食事を終えて、こちらを出ました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2022 11/19の拝観報告3(瑠璃光院)

-
写真は、秋、呈茶のある茶室。

大原を出て、八瀬に戻ってきます。
八瀬は車で来ると、「駐車場問題」に遭遇します。
八瀬周辺って、大きな駐車場がないんですよね。

これをどうして解決しようかと、計画段階で考えました。
しかも今回は蓮成院などの大原とセット。
大原も紅葉ピークになりそうなので、朝1番で行って抜けたい。
その後となると、昼食問題もあるぞと。
ならばということで、「駐車場問題と昼食問題を一気に解決する方法」を考えました。
それは明日になりますw

まずは車をちゃんと停めて、10:40にやって来たのが瑠璃光院です。
紅葉時の瑠璃光院は事前予約制。
10/1だったかの、予約開始時刻は繋がりにくかったですが、しばらくするとその日中はどこでも取れる感じでした。
しかし翌朝見たら、11/19(土)、11/20(日)、11/23(祝)、11/26(土)、11/27(日)はほぼ全枠埋まってました。

10:40に到着しても、10:40入場の列があり少し待ちました。
さて瑠璃光院ですが、2019年に紅葉ピークで来ており、さらに今年の春にも来ています。
今回は何しに来たのかというと、2021年秋にお茶室が新設され、呈茶がそこになったので、「そのお茶室に来た」のです。
一応で今年の春にも偵察に来たのですが、春は拝観者が少ないので呈茶は書院1階の庭側でした。
敢えてお茶室で呈茶に変えた意味を考えると、恐らく「書院1階がいっぱいで呈茶をしている場合ではなくたったから」ではないかと。
であれば僕も紅葉ピーク時に来ないと、本懐は遂げられないってことになりますw
もう個人的に紅葉は良かったのですが、このためにこの時期に来ました。

さて中に入って書院2階はもうスルー。
書院1階のお茶席受付に直行。
そしたらお茶席の整理券は11:30から。
30分強待つことになりますが、そのために来たのでしょうがないですw

書院や奥の喜鶴亭を観ながら時間をつぶし、やっと11:30に。
お茶席は釜風呂跡に行く廊下の突き当りです。
1席8名。
1番最初に入って、上の写真が撮れましたw
正直、もう満足w

お菓子とお薄を頂き、床の間周辺も拝見して、11:45頃には瑠璃光院を出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/19の拝観報告2(来迎院・三千院)

-
写真は、庫裏と参道。

蓮成院を出て、次に向かったのが来迎院です。
非公開文化財特別公開です。
調べてみたら、2012年以来でした。
そろそろ再訪しないといけなかったぐらいのタイミングですねw

基本は本堂の内部の仏像や寺宝系ですが、今回はいつも以上に寺宝がしっかり出ていましたね。
せっかく来るならこういうタイミングがいいです。
しかし欲を言うなら、「国宝の日本霊異記里帰り」があれば、言うことはなかったですw 

9:40頃にこちらを出ましたが、まだ時間があったので三千院へ。
紅葉半分、何か変わったところ開いてないかな半分といった感じw
そしたら往生極楽院の前で「あの~~amadeusさんですよね~~」と声をかけて頂きました。
なんでも今まで何度か「そうだ」のツアーなどで見かけておられたらしく、それで分かったそうです。
さらにそこで以前のコメントにあった八坂神社の夜間拝観の件を教えてくださいました。

お別れしたあと、いつ行こうか調べたんですよ。
ああ、来週末ならついでに行ける・・・と思ったら、八坂神社の方が11/23まで・・・。
間に合わない・・・
予定を見直して・・・今日しかないw

この場でこの日の予定が伸びましたwww

10:15頃に三千院、大原を出て、次へと向かいました。
 
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 11/19の拝観報告1(蓮成院)

-
写真は、薬医門と客殿(右)。

もう年末ですが、京都モダン建築祭で拝観報告が多かったので、やっと紅葉ネタですw

京都市北部系がピークを迎えつつある感じの土曜日です。
例年通りなら、次週は京都市内がピークの週です。

そこで本来は北部系のエリアをそれぞれに目的をもって拝観し、午後には相撲のTV観戦に帰宅する予定でした。
しかしです。
結局結果的にその時間も突如現れた物件訪問を組むための、予備時間扱いになりましたw

さて8:00過ぎに車で自宅を出て、大原へ。
国道から東に逸れた坂の上まで車で上がり、最も近い駐車場に駐車します。
「紅葉時は2時間程度でお願いします」と。
大丈夫、元からhit and awayの予定ですw

9:00前にやって来たのが、もちろん蓮成院です。
非公開文化財特別公開です。
約10年ぶりですねw
現地でアマ会のkaraikaさんとお会いしました。

内部の様子は記憶通り。
しかし写真にあるように当時はこの襖が閉まっていたので、この奥の仏間の存在には気づいていませんでした。
今回の訪問を受けて、本編をより細かく改訂しました。

襖絵メインで仏間やお庭も見て、9:20 頃に次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/13の拝観報告4 最終(同志社ホームカミングデー クラーク館・礼拝堂)

-
写真は、クラーク記念館(重文)2階講堂。

さてこの日は大相撲 九州場所の初日。
某所でランチをして、早めに帰ろうかと思っていた矢先です。
食事の終盤にアマ会の至誠館さんから一報が入りました。

面白そうなので13:15に食事を終えて、急遽そちらに向かうことにしました。
地下鉄 四条駅から烏丸線に乗り、今出川駅で下車。
13:30にやって来たのが、同志社大学 今出川キャンパスです。

この日は同志社ホームカミングデーでした。
アマ会にも至誠館さん、いざ 上洛さん、あきさらささんなどOB・OGの方が多く、
今回は至誠館さんから「重文の礼拝堂やクラーク館は誰でも入れますよ」と教えて頂きました。

キャンパスに行き、まずは礼拝堂へ。
こちらは誰もおられず貸切状態w

そしてクラーク記念館へ。
2階の講堂も開放されており、最初は3人ほどおられました。
しかしそのうち出て行かれたので、こちらもいい感じで観賞と撮影が出来ました。
モダン建築祭の延長戦でしたねw

こちらを出たところで至誠館さんといざ 上洛さんに遭遇w
お礼を述べ、ちょっとだけハリス理化学館を見て、14:00頃にこちらを出ました。
 
モダン建築祭 3日目
時忘舎→京都市京セラ美術館→平安神宮 社務所大玄関→京都府立図書館→京都近代美術館→旧成徳中学校→AWOMB 烏丸本店でランチ(予約)→同志社ホームカミングデー クラーク館・礼拝堂など。

帰って14:30頃。
ちょうど大相撲 九州場所の十両の取り組みが始まるぐらいでした。
非常に満足の3日間でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/13の拝観報告3(成徳中 京都モダン建築祭)

-
写真は、1階エントランスホール。

地下鉄東西線の東山駅に向かい、烏丸御池駅へ。
そして烏丸線に乗り換えて、四条駅へ。
南改札から出て11:30に向かったのが、旧成徳中学校です。

ここはね。
よく知ってるんですよ。
なぜなら、3年間通った母校だったのでw

しかももう亡くなった父親も同じ学校だけでなく、同じ校舎w

玄関を入ったホールは昔のまま。
入った時のカビ臭い!?感じも昔のまま。
当時は「なんでこんなボロい校舎なんやろう。最新のきれいな校舎がいいな~~」と思っていましたが、今となっては有難い話。

玄関入って左手奥の廊下の突き当りに、昔はもう1棟あって
1階が職員室、2階が理科室、3階が技術室でした。

今回は入れなかった1階の右手奥の突き当り。
今は消防団の建物があるところにももう1棟あり、
1階が音楽室、2階か3階が美術室でしたね。

ロビーの右手から運動場に出られますが、出てすぐが当時はテニスコート。
その向こうにプールがありました。
今の新館の講堂よりももうちょっと運動場側に突き出る形で、講堂兼体育館がありましたね。

最後にネットで校歌、見つけました。
これを見る前から1番は覚えてましたし、歌えましたw

         
          

スミマセン。
もう個人的に懐かしいだけですw

12:00頃にこちらを出ました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2022 11/13の拝観報告2(京都府立図書館・京都国立近代美術館 京都 モダン建築祭)

-
写真は、外階段。

平安神宮 社務所の大玄関を出て、次に向かったのが京都府立図書館。
こちらは建物全体は阪神淡路大震災の被災後に建て直しているので、道に面した表面だけが保存されています。

表面だけなら前を通れば見えるのですが、今回は右脇に残された階段に登れるのと、さらに本館内3階の展示室も拝見出来ました。

そして隣の京都国立近代美術館。
こちらは玄関ホールの右上に見えている渡り廊下。
これ1点がウリ。

ここまで回って11:00。

モダン建築祭、最後の場所に向かいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/13の拝観報告1(京セラ美術館・平安神宮 社務所大玄関 京都モダン建築祭)

-
写真は、貴賓室内部。

京都モダン建築祭も最終日。
日曜日ですが、朝から曇天。
これから雨予報です。

最終日は1日目、2日目で行かなかったところをさらえます。
まずは岡崎エリアに向かいます。
9:30前に東山駅に着いたので、念のため時忘舎の前を通ってみました。
するとまだ5人。
初日の無人写真がイマイチだったので、そのまま並びましたw
それでも開場の10:00には30名以上並んでいたでしょうか。
この辺りから雨が降り出しました。

もう並んでいるので遠景はムリ。
すぐに内部に入って内部の無人写真だけ押さえました。
多分5分ぐらいで出ています。

そしてすぐに京セラ美術館へ。
ここも館内は人がある程度いましたが、アンディ・ウォーホル・キョウトとサンリオ展が多かったのか、貴賓室は2人だけw
受付にはアマ会の桜さんがおられましたね。

こちらもきれいに写真が撮れてよかったです。

そして平安神宮へ。
社務所の大玄関。
まあ、そうね、そうだろうねって感じw

先を急ぎます。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 11/12の拝観報告6 最終(平安女学院 明治館 京都モダン建築祭)

-
写真は、2階から3階への階段。

堀川紫明の大應寺を出て、自転車で15:25にやって来たのが京都考古資料館です。
こちらの貴賓室が京都モダン建築祭で公開されていました。
しかしこの貴賓室 今まで何度か公開されており、個人的には3回目です。
今回が1番広角できれいに撮れたので、過去の写真と入れ替えましたw

ここを出て15:35。
もう帰うかと思ったのですが、帰りに平安女学院に寄れるなと。
朝、人が多くて広角写真がイマイチだったので、もう1度向かいました。

15:45頃に到着。
もう16:00受付終了だったので、かなり少なくなった上にさらにあとは帰って減るだけになったので、いい写真が撮れましたね。

それとわざわざ1掲載として扱ったのは、もう本編へのリンク写真を増やしたかっただけかもw

京都モダン建築祭 2日目
平安女学院 明治館、聖アグネス教会、室町館→御幸町教会→カトリック河原町教会→大傳梅梅でランチ(予約)→大應寺 NHKカルチャー「京の舞妓さんを写そう」(予約)→京都考古資料館→平安女学院 明治館 再訪。

これで京都モダン建築祭も、人が多そうなところはほぼ終わった感じ。

明日の最終日は、残りの混まなそうなところをさらえます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/12の拝観報告5(大應寺 京の舞妓さんを写そう NHK文化カルチャー)

-
写真は、庫裏と方丈の間の枯山水庭園と蔵。

13:10に四条河原町下がるの大傳梅梅から、自転車で堀川紫明の大應寺に向かいます。
四条河原町周辺は自転車通行禁止区域があるので、土地勘がないとスッとは抜けられないです。
仏光寺通で河原町通を越えて、綾小路通を西へ。
堀川通まで抜けて、あとは堀川通をひたすら北上です。

13:40にやって来たのが、水火天満宮の北側にある大應寺です。
この日は13:30からNHK文化カルチャーの「京の舞妓さんを写そう」がありました。
お寺を舞台に、舞妓さんの撮影会を行う企画です。
さすがにこの企画にコンデジだけで参加は出来ないので、アマ会のfrippertronicsさんにデジタル一眼レフカメラをお借りしました。
この場を借りて、ありがとうございましたw

さて今回の舞妓さんは祇園甲部の柚子葉さん。
まあ個人的に舞妓さん写真に拘っているわけではなく、このレアな大應寺に行きたかったのが1番の理由w
ここに元々、悲田院があったんですね。

参加者は14名で、参加費は13,530円。
やはり70歳前後の男性が多いですね。

13:30から14:00までは先生のイントロダクション、宣伝タイムでしたので、ちょっと遅れましたがセーフ。
舞妓さんは14:00に到着。

まずは表門の前庭から撮影開始。
皆さん思い思いの画角から撮影されており、もうこの世界の顔見知りが多いのか譲り合いもスムーズでした。
僕はもう皆さんの邪魔にならないようにw
先生も気を遣って、「遠慮しなくていいですよ」とおっしゃって下さいましたが、本来の目的が目的なんで平気ですw
玄関から方丈前庭にも舞妓さんが出て、我々は方丈内から撮影。

ここで14:45頃になり中休み。

方丈の内陣などもしっかり拝見できて良かったし、庫裏には由緒書きもありましたw

さて15:00前から撮影再開。
冒頭から祇園小唄と六段くずしを舞って頂き、その撮影。
講師の溝縁ひろし先生は語り口も優しい方なんですが、舞の最中に2人の参加者さんがおしゃべりされていたら、「うるさい、うるさい、うるさいっ!」と、瞬間的にマジ切れされていたのが面白かったというか、もう真剣なんですねw
そういうスタンス、よく分かりますw

そして最後は参加者さん全員に90秒のリクエストタイム。
舞妓さんにポーズを要求できます。
なんと僕がトップだったので、お琴の前で演奏系をリクエストしました。

本来16:00まででしたが最初に終わったので、その時点で帰ることにしました。
15:20頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/12のランチ報告4(大傳梅梅 京都モダン建築祭)

-
写真は、店内の個室。

カトリック河原町教会を出て、木屋町通を南下します。
11:30にやって来たのが、大傳梅梅(だいでんめいめい)です。
昨日の膳處漢ぽっちりと同じ系列のお店で、建物は数寄屋大工 北村傳兵衛の旧宅です。
こちらも道側は洋館、奥は町屋の建物です。

さすがにこの日は満席で、早めに行ったものの我々の個室には入れましたが、
他の部屋の見学は難しかったです。

この日もこちらでのランチを、昨日と同メンバーの至誠館さん、frippertronicsさんと3人で予約していました。
お部屋は町屋の方の入ってすぐ、中庭沿いの旧茶室でした。

12:00には皆さん到着。
        

この日は1番リーズナブルな点心膳セット 1,980円。
1:小菜三種盛り
2:三種小籠包、五色餃子、えびにらまんじゅう
3:きのこの湯麺
4:デザート
でした。
それほど量が多そうに見えないのですが、なかなか肉々しいので、結構お腹いっぱいになりました。

お食事はよかったですが、もうちょっと内部が拝見出来たらうれしかったです。

13:10頃にこちらを出て、次へと参りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 11/12の拝観報告3(カトリック河原町教会 京都モダン建築祭)

-
写真は、教会内部(事前に撮影したもの)。

御幸町教会を出て、11:00前に向かったのが市役所前を少し南に進んだところにあるカトリック河原町教会です。
こちらは11:00から開場でしたので、開場直前はかなりの列でした。
しかし人数制限がないので、すぐに列はなくなりましたが。

でもその分内部にはなかなかの数の人がいたので、その時点での人なし写真はムリでした。
そしておそらくそうなるだろうと予測して、数週間前に個人で訪問し写真撮影しておきましたw
最奥までは入れませんが、これぐらいなら普段でも入れます。
あとは殉教者の間や地下の小聖堂も拝見。

11:20頃にこちらを出ました。
 
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 11/12の拝観報告2(御幸町教会 京都モダン建築祭)

-
写真は、教会内部。

平安女学院を出て自転車で御所南エリアへ。
10:30頃にやって来たのが、御幸町教会です。

こちらも日曜日は礼拝があるためでしょう、結構多かったです。
人なし写真はムリでした(後日、日曜日の礼拝前に撮り直しに行きました)。

今回は礼拝堂、右隣の集会場、礼拝堂の中2階も見学出来ました。
特に礼拝堂と集会場の間にある揚げ戸が面白いですね。
扉の開閉スペースも必要ないし、合理的です。

また詳細は今後の本編で掲載します。

10:50頃にこちらを出ました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ