goo

2013 第47回 京の冬の旅の分析


上表は、過去1年間の春、秋の非公開文化財特別公開と京の夏の旅、京の冬の旅

2013年の京の冬の旅が年明けから始まります。

8月末に速報を出していますが、これらを公開の頻度(レアさ)で評価していきます。

まずは1番上、色なしの得浄明院
ここは事前に電話をすれば内部の拝観も可能です。
また同様の特別拝観も春と秋に行われることが多いです。

次に青色知恩院 三門東寺 五重塔初層内部です。
通常は確かに非公開で内部も素晴らしいのですが、公開頻度という意味では上表からも明らかなように、1年に3回以上公開の機会があります。

3つ目は紫色聖護院門跡です。
ここは通常はハガキによる事前予約制で拝観できます。
今回は予約不要になるので、その分手軽に拝観できる機会です。
しかし予約さえすればいつでも拝観できるので、それほどレアではないです。

4つ目は黄色金戒光明寺霊鑑寺宝鏡寺です。
これらは過去に出てきていないので、一見レアなように見えます。
しかしいずれも例年春と秋に独自に特別公開をされているので、実はそう珍しいものではないです。
ですが通常は春と秋ですので、降雪した日に行けば、降雪した庭園を見られるという点ではレアな機会です(ただし宝鏡寺は撮影禁止)。

5つ目は、黄緑色三時知恩寺です。
ここは通常非公開で、独自の特別公開もないので本来レアです。
しかしこの表の1つ前の”2012 秋の非公開文化財特別公開”に公開があったので、レアさでは少し落ちます。
もちろん前回を逃した方には絶好のチャンス再来です。

6つ目は赤色の大聖寺、東寺 小子坊、仁和寺 金堂 五重塔初層内部、妙心寺 大庫裏、経蔵、妙心寺 東海庵、相国寺 慈照院です。
東寺 小子坊は”2010 京の冬の旅”で公開があり、
仁和寺の金堂は”2012の春”に公開がありましたが、五重塔初層内部は初めてで、
いずれも非常にレアです。

これらの情報もどこを拝観するかの選定基準の1つとして考慮してみてください。

個々の拝観内容等については、明日から1つずつ掲載していきます。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。

携帯の方はココ

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 22 ) | Trackback ( )
« 2012 12/24の... 苔香居1 母屋... »
 
コメント
 
 
 
待ってました! (なおすけ)
2012-12-25 12:31:39
解説よしなに。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2012-12-25 12:35:31
もう少し早くしたかったのですが、完全に
「秋の拝観報告」
によってここまで押されました(笑)。

今後も時々の拝観報告や月末と月初めのアンケートでとぶこともありますが、14話最後までやり遂げます!

 
 
 
頭が下がります (たけ)
2012-12-25 12:46:03
毎回、amdeus様の分析を非常に楽しみにしてます。
相国寺慈照院は、ホント楽しみです。ただ、他にも行きたい所ばかりで、今から上洛の予定を練っています。
 
 
 
たけさま (amadeus)
2012-12-25 12:58:48
僕の分析は飽くまで、公開頻度だけの問題ですので、公開される文化財の内容の評価についてはWAN師匠等に補足してもらいましょう(笑)。
 
 
 
Unknown (WAN)
2012-12-25 17:57:02
動産(amadeus会用語になりましたね)としては、聖護院は結構楽しめますよ(襖絵や仏像)。
こちらは、特別拝観で言うとなんとなく妙法院のお得感に似ていますね(満腹感という感じ笑)。

霊鑑寺は、今回は本堂に入れたならかなりレアですね。あと、情報によると確か来春以降、今まで公開されていた書院が非公開になるとかで見納めらしいですね。(今、手元に情報冊子がないので時期があやふやですが)
なので、今回霊鑑寺は、隠れレア(笑)ですね。

まあ、一番は文句なく大聖寺(文化財的に国宝・重文があるとかではないですが)でしょう。特に、神仏霊場(朱印はいつでももらえます)をまわっている方(わかる人にはわかります笑)には待望の公開ではないでしょうか。(前から思っていましたが、ほぼ非公開なのに霊場になってることが不可思議です)

あとは、東海庵・慈照院が続き、そして仁和寺五重塔あたりでしょうか。
 
 
 
WAN師匠 (amadeus)
2012-12-25 20:13:33
霊鑑寺の本堂ってやっぱりいつものように外から覗く系のように思うのは僕だけでしょうか。

>情報によると確か来春以降、書院が非公開
書院はそうなんですか。
もしそうなら残念ですね。
どこの筋からの情報でしょうか?

どこが1番興味が惹かれるかは、また投票してください(笑)。

 
 
 
難しいところですね。 (WAN)
2012-12-25 22:31:02
本堂は何とも言えません。本尊さんが見られる的に書かれていますが、色々方法はありますからね。
いつものように、外からでも『見せた』ということにするのかも知れませんし、本尊を別の場所で(こちらは相当可能性低いですが)など。 
一番拝観者に有り難く且つ可能性が高いのは『拝観者が本堂の中で、(隠れてしまいあまり見えない)本尊さんを拝む』ですかね。
まあ、どちらにしても早めに行かれた方の報告待ちですね。

あと書院の件ですが、平成25年4月以降非公開になるということです。
(情報源・・・JR西日本月刊無料冊子・旅こよみ2013年1月号P06下部参照です笑)
この前の長建寺の件もそうですが、電鉄会社(JRや京阪、近鉄)の冊子や京都観光案内所は、なかなか意外な情報(興味のない方には細かくたいしたことのない情報ですが笑)がポツッとあったりします。

大聖寺の内部写真や簡単な情報・境内図などを手軽な本で知りたい方には、『集英社ウィークリー・コレクション週刊古社名刹巡拝の旅42・御所界隈』580円がオススメです!(42は、大聖寺の他にも宝鏡寺・相国寺・御霊神社が取り扱われています。大聖・宝鏡両門主のインタビューも。)
まあ、簡単な雑誌なので、それほど期待はしないでください(笑)
もっと簡単なのは、この前紹介した『旅の手帳・京の冬の旅』ですね。
 
 
 
WAN師匠 (amadeus)
2012-12-25 22:33:21
>書院の件ですが、平成25年4月以降非公開になるということです
これって霊鑑寺ではなく、宝鏡寺じゃないでしょうか。
 
 
 
そうでした(笑) (WAN)
2012-12-25 22:40:56
すいません、宝鏡寺ですね。霊鑑寺にも確か伝・応挙の絵があった気がして、早とちりしました。

では訂正して、宝鏡寺書院が隠れレアです!(笑)
 
 
 
そういえば (WAN)
2012-12-25 22:50:15
近年、東京(芸術大でしたっけ)の美術館のどこかで皇室ゆかりの尼寺展みたいな展覧会がありませんでした?(私が興味を持つ前なので三・四年前ってことはないと思います)
その時に、大聖寺や宝鏡寺・霊鑑寺が出品してたらしいのですが、誰か見に行かれた方いらっしゃらないかな?
 
 
 
こんばんは (ごんぎつね)
2012-12-26 18:59:27
尼門跡寺院の世界っていう展覧会で
東京芸大の美術館でありましたよ。
自分は行けなかったのですが、
東京の友人の感想では、
尼門跡寺院の雰囲気がわかるいい
展覧会だったらしいですよ。

大聖寺は、秋に御朱印をいただきに
行った時は通用門からの出入りだった
のですが、御朱印をいただいた女性に
よれば、公開の時は大きな玄関から
出入りできるのでぜひ来てくださいと
言われていました。
 
 
 
ごんぎつねさま (WAN)
2012-12-26 22:15:02
やはり、東京芸大でしたか。芸大の美術館は、よい展覧会が多いですよね。

大聖寺は、表の境内には入ったことがありますが、朱印の方はこちらみたいな看板が出ていましたね。
 
 
 
WAN師匠 (super-meteor)
2012-12-26 23:29:53
先週、書庫にこもって、図録で尼門跡の展覧会のヤツを拝見しましました。結構、知らないことが多くて楽しく読めました。 特に霊鑑寺が熱かったです。

遊具だけでなく、意外に皇女の書が多く残されているみたいでした。
 
 
 
Unknown (緋露)
2013-01-10 18:30:42
初めて書き込みさせていただきます。
上洛の際、参考にさせていただいております。
たまたま本日上洛する予定があり、駆け足でしたが、慈照院、宝鏡寺、三時知恩院を拝観してきました。
その際、スタンプラリーなるものがあり、お茶などの接待をうけることができるようでしたが、あいにく時間がなかったので、観光案内所
で記念品を頂き帰路につきました。因みにいただいた記念品は、霊鑑寺の書院襖絵がプリントされた小さな鏡でした。


 
 
 
緋露さま (amadeus)
2013-01-10 22:54:17
初めまして。

早速”京の冬の旅”に行かれたんですね。
僕も今週末に参ります。

スタンプラリーですが、僕はいつも
”食べ物”
に変わります(笑)。

今後ともよろしくお願い致します。

 
 
 
3月の上洛について (狛犬好き!)
2013-02-01 12:08:27
amadeus様

日程そのものの相談ではないのですが、
3月7日~9日で上洛予定です。
勿論目的は「京の冬の旅」の特別拝観ですが、7日は所用があり多分拝観はできません。
直前まで7日の予定が決まらないので
日程は以前なおすけ様の為に考えられたプランを参考にさせていただきたいと思います。
絶対はずしたくない場所は下記の通りですが、
拝観に必要な時間の目安を知りたいのです。
既にamadeus様が行かれている場所で、
一通り見て回る為に必要な最小限時間としてどの程度の時間を考えておけばいいでしょうか?
JR東海の全部見るツアーだと1カ所大体40分程度になっていましたが、これは参考にできる数字ですか?

霊鑑寺、聖護院門跡
相国寺 慈照院、宝鏡寺(3月なので春の人形展)、大聖寺、三時知恩寺
仁和寺 金堂 五重塔、妙心寺 大庫裏・経蔵、妙心寺 東海庵
東寺 小子房/五重塔

8日は最終の回で、修学院離宮の参観が可となりました。
サイトからの申し込み分で一人分空いていたので申し込んだら、翌朝回答が届きました。
冬枯れのお庭だとずいぶん景色が違って見える事でしょうね。
楽しみにしています。

今回の宿泊先は、丸太町近くのホテルです。
「京の冬の旅」に合わせて格安プランが提供されていました。
早起きして京都御苑を散歩しようと思っています。

拝観に必要な時間は人それぞれとは思いますが
大体の目安が分かると計画を立てやすいので
どうぞよろしくお願いいたします。

追伸 2月のアンケートは投票済みです

 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-02-01 12:20:54
大聖寺以外は今回すべて行きました。
いずれも30分あればいいのではないでしょうか。
余裕をみるなら40分でしょうね。

その中の1日は朝から北野天満宮に行かれてもいいのではないでしょうか。
梅苑は開いていなくても、境内は梅だらけです。
早朝でも大丈夫です。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/8e01837dc34d68c73fa780e2ae172b42
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/0f18d42caa5632cb03c4c760cb6281cb
共に早朝(6:00頃)に撮影

その後に市バス10系統で、仁和寺→妙心寺 大庫裏・経蔵→妙心寺 東海庵→JR花園駅コースがおすすめです。
 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-02-01 12:37:18
老婆心ながら・・・。

3/8
北野天満宮→市バス10系統で、10:00仁和寺→妙心寺 大庫裏・経蔵→妙心寺 東海庵→聖護院門跡→霊鑑寺

3/9
9:00 東寺 五重塔→小子房→宝鏡寺→慈照院→三時知恩寺→大聖寺→出町柳駅へ→叡電で→15:00修学院離宮

ぐらいでしょうか。
 
 
 
ありがとうございます~ (狛犬好き!)
2013-02-01 13:37:55
amadeus様

早速のご回答ありがとうございました。

実は北野天満宮、行きたかったんです!!!
ただ、梅苑が10:00~16:00となっていたのであきらめるつもりでした。
確かに早朝の境内だったら行けますよね。
特別拝観が朝10時からなので、それまでの時間をどうするかちょっと悩んでいました。
一日は東寺・五重塔のつもりでしたが、もう一日は北野天満宮ですね。

日程案も参考にさせていただきます。
7日の用事次第では、空いた時間を拝観に充てることができるかもしれませんし…

いつも貴重なアドバイスをいただき、心より感謝いたします。
ありがとうございました。



 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-02-01 16:17:41
日程は参考程度にご利用ください。

いい旅になるといいですね。

そうそう、ずっと言おうと思っていたのですが、
以前に頂いた
”クルミッ子”
すごく美味しかったです。
クルミの歯ごたえと風味が最高でした!
ありがとうございました。
 
 
 
amadeus様 (狛犬好き!)
2013-02-01 22:26:20
お気に召していただいて良かったです。

家族や友人から「前世は栗鼠か?」と言われるくらい
ナッツ、特に胡桃が大好きなんですよ。
胡桃を使ったお菓子に出会うと必ず買ってしまいますが、これはリピート率高し…
鎌倉のお菓子屋さんのものですが、会社の近所のデパートにある「地方の銘品」コーナーでも買えるので嬉しいです。
ちなみにこのコーナーの売上NO.1は「阿闍梨餅」だそうです。
 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2013-02-01 22:33:40
”クルミッ子”ですが、思い出しついでにネットでお取り寄せしました(笑)。
妻も食べたいと申しますので。

千葉の”ピーナッツ最中”も頻回にお取り寄せしています。

>阿闍梨餅
逆に年単位で食べていないですね(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。