goo blog サービス終了のお知らせ 

「平野歯科通信 温故知新」 大牟田の歯科医師の日記

ドクター平野が歯科医療を変える!

なぜ私のブログでは「氣」の文字を使っているのか?

2009-12-19 15:29:06 | 日記

日本では「気」と書きます。

中国では「气」と書きます。

台湾では「氣」と書きます。

私が診断に使っている気功は

内気功(小周天)を 外気功(大周天)にし

患者さまの脳の大脳辺縁系(ACCX)の反応に

自分の脳を連動させる方法(平野式氣診断法)をとっています。 この小周天、大周天と云う考えは中国の気功師のものなので 「气」となるところでしょうし

そんなの日本で使わないから

やはり「気」となるところでしょう。

今まで平野式....には「気」を使っていました。

しかし、懇意にしている福岡 博史先生に

私のブログ立ち上げにあたり

タイトルコピーのアドバイスとして

「氣」をご提供いただいた時 ピンときたのです。

台湾の「氣」は 日本と中国のものに比べて

字自体のエネルギーはもっとも高いものでした。

「氣」の字を見たとき自分が使う気のエネルギーに

もっとも近い表現方法だと感じました。

活字のもつエネルギーに興味をもつ今日この頃です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。