「平野歯科通信 温故知新」 大牟田の歯科医師の日記

ドクター平野が歯科医療を変える!

ミラクルデンチャー

2012-02-29 14:56:00 | 日記

ミラクルデンチャーは入れ歯に見えない上に入れ歯の方に増えやすいカンジダ菌が増えず、しかも残ってる歯が長持ちする

インプラントに変わる次代の義歯といえます。

先日3ねんぶりに見えた患者さんでインプラント不適応患者さんがいらっしゃいました。

この方は足の手術で血栓が出来てしまい一生手術を行えなくなった方でした。

この義歯もっと歯を大事にしたいという方には願ってもない贈り物となります。

本当によかった。

 

 


学校保健歯科部会に向けて

2012-02-21 14:20:45 | 日記

昨日は来週月曜日に行われる学校保健歯科部会の予演会でした。

「こどもたちの口の大切な話」という題で校長会、養護部会、教育委員会に向けてプレゼンをするのですが

発表リハーサルと内容のチェックを行い、どういう流れにするか歯科医師会の学校保健委員会のメンバーに意見を求めました。

20分のプレゼンに5分の余裕があり出来はもう少しよくなりそうです。


健康授業in口之津

2012-02-14 12:29:07 | 日記

日曜月曜と健康授業の講義のため南島原の口之津小学校にいってきました。

日曜は福田泰三先生に送っていただきみかどホテルへ。

温泉につかったあとはたのしみにしてた夕食。

内容は豪華な和風バイキング。

寿司、焼き肉、鍋となんでもありで大満足でした。

深夜まで医師、歯科医師、学校の先生といたバラエティにとんだメンバーで話しこみました。

月曜日は朝から子供たちの総合授業に参加

私の出番は3限目。与えられた時間は45分。

題名は「歯と食と全身の関係について」

子供たちは本物の歯をみて興味深々!

どうしてこんな根っこになってるのかの訳を知って盛り上がりました。

その後歯のむし歯が全身に関わることを悪玉菌と善玉菌を題材にたくさん話してあげました。

そして唾液を出すには睡眠をよくとることであることから

私が発案した睡眠の質をあげる体操「からだまっすぐイメージ体操」を教えました。

講義後は子供たちから質問責めにあいもみくちゃにされました。

実はこれが一番うれしいことでした。

みんなといっしょに楽しい給食タイム。

みんなと食べる給食はおいしい!

小学校の頃の自分にもどった気分でした。

今回は島原市の養護教諭がほとんど参加する中で5,6年生に向けた授業となりました。

健康について子供たちは熱心に調べ上げていたので講義をやる方はとてもやりやすく楽しいひとときでした。

 

 前日は医、歯、教育談義で深夜まで・・・

 子供たちのプレゼン。養護教諭の先生方も真剣に聞いています。

 6年生から5年生への引き継ぎ内容。内容は濃い。

 

みんなで昼食。口之津小はパン食週1回のみ。あとは米食。大牟田は週2パン食だったかな。口之津は進んでる~。

昼食後はみんなすぐに歯を磨いてました。すばらしい!