病気の「おかげ」で今がある

回復に時間のかかる精神障害 絶望したくなる時も… でも今仲間と悩み・喜びを共有できる こんな生活も悪くないか…

バス事故に思ったこと

2022-08-28 | 個人的つぶやき

先日お盆前、わたしの生活圏内(さいたま市岩槻区西町)で、路線バスの事故が発生しました。午後2時頃のこと、東武野田線の岩槻駅西口へ向かっていたバスが、左側の電柱に激しくぶつかったのです。バスは運転席の左側がグチャッと凹み、前面の窓ガラスは粉々に割れていました。

たまたま反対車線をクルマで通りかかったわたしは、様子を写真に撮ろうかとポケットからスマホを取り出したのですが、運転中であり、信号は青だったので止まるわけにも、スピードを落とすわけにもいかず、目視しつつ脇を通り過ぎるしかありませんでした。

走行中に左側の電柱をへし折るほどの激しさでぶつかるのは、何かを避けようとしたのでしょうか。
無事だった人たちがぞろぞろと駅の方向へ歩いて行くのが見えました。

翌日に、現場と反対側にあるウェルシアの店に買い物に行ったときには、すっかり修復されていて、どの電柱だったかなと思うほどでした。

 

これを書こうと思ったのは、その後名古屋の高速とか、東名のパーキングエリアなどでバスの事故が続き、テレビのニュースにもなっていました。そしてネットでも下記のニュースが目に飛び込んできたからです。

見出しは
 繰り返される「バス事故」 81%の事業所で「違法状態」という恐ろしい実態

筆者は
 今野晴貴氏(NPO法人POSSE代表)

筆者の言うように、原因・責任等は調査中ゆえ安易な発信は避けるべきだと私も思いますが、長年にわたって問題(課題)となっているようなことは考えてみてもいいと思います。それは自動車運転従事者という職種の人は、他の職種の人に比べて、脳・心臓疾患の人が受けた「過労死等の労災補償状況」においては他の職員・従事者に比べて突出して労災件数が多いということです。(筆者提供資料による)

それだけバスやトラックの運転手は、脳や心臓に負担のかかる割合の多い職種だと言えるのでしょう。ですから心労によって突然予告もなく症状が発生する可能性も高い職業である、と。

ですから休養・栄養など健康を維持するためには他の職種以上に気をつけるべきだということです。ところが実際はどうもそうではないらしい。

バスなど自動車運送業界には運転者のために作られたルールもあるけれど、その甘いルールさえも守られていない実態があるとのことです。

そういう記事を読むと、岩槻の路線バス事故も、運転手の身に過重労働による原因があったのかもしれないと考えたくなったのでした。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿