病気の「おかげ」で今がある

回復に時間のかかる精神障害 絶望したくなる時も… でも今仲間と悩み・喜びを共有できる こんな生活も悪くないか…

血圧の見方・考え方

2021-06-26 | 個人的つぶやき

ネットで、血圧に関する興味深いグラフに目が止まった。記事のタイトルは「今年の健康診断の結果で注意したほうがいい数値や項目は? 産業医が解説」というもの。

グラフ名は「血圧レベル別の脳心血管病死亡ハザード比(リスクの比)」。

年齢別に、中壮年者(40~60歳)、前期高齢者(65~74歳)、後期高齢者(75~89歳)の3つに分けてある。

そして基準となる血圧値(120/80未満)から(120-129)、(130-139)、(140-159)、(160-179)、(180/110以上)のグループに分けて、基準値の死亡リスクを1として、各グループのリスクをグラフで表してある。そして次のように説明している。

「日本における男女計7万人ほどの研究で、年齢によらず血圧は脳心血管病死亡と関連があること、さらに、若い年齢層でその関連がより強まることが指摘されています」

グラフの内容は、
中壮年者において、血圧が140-159 の範囲の人は、基準値の人に比べて3倍の死亡リスクがあるという。さらに 160-179 の範囲の人は5倍のリスクがある。

しかし前期高齢者では、血圧が140-159 の範囲の人は、基準値の人に比べて2倍、160-179 の範囲の人は 2.5倍。

後期高齢者では、血圧が140-159 の範囲の人は、基準値の人に比べて約 1.4倍、160-179 の範囲の人は 1.5 倍ほど。

これで言うと、後期高齢者ではたとえ血圧が180近くあっても、死亡リスクは基準値の人の2倍までない(中壮年者は5倍もあるのに!)

だから、働き盛りの人が180もあったら、ソク治療しなければならないだろうけれど、後期高齢者ではあわてなくてよい、ということだろう。聞くところによると血圧200でピンピンしている人がいるそうだ。

だから血圧の対処は、一概に(一律に)行うのでなく一人ひとり年齢などを考慮して行うこと、ということだろう。


『70歳が老化の分かれ道』

2021-06-23 | 個人的つぶやき

 

タイトルの本を書店で目にしたら即買ってしまいました。(2021年6月25日発行 詩想社新書) 著者は精神科医・和田秀樹氏。

高齢者専門の医療機関で長年診療を行っている方で、著書も多く、80歳を超えたわたしにとってもなるほどと納得できるところが大変多い方です。

タイトルにあるように、70歳代は人生100年と言われるようになった現代、脳の機能と体の運動機能をいかに保てるか、カギとなるのが70代の過ごし方だと言います。

わたしは70代を過ぎてしまいましたが、どう過ごしたか自覚するためにも、じっくりと振り返りつつ、この本を読んでいきたいと思っています。

(その1)

「70代の10年間は、ある意味、中高年の延長で生活できる期間となったのです」 「70代であれば、身体も動くし、頭もはっきりしていますから・・・」(p.18)

わたしの70代はどうだったのだろう。このブログは71歳直前から書き始めたので、読み返すことで振り返ることができる。

2010年(平成22年・・・71歳)の場合
ブログの書き始めは2010年8月16日。この日にまとめて8本ほどアップロードしている。

7月26日に書いたのはこんなこと。

夏は体力的には全く問題なく、作業所のスポーツの時間はメンバー(利用者)と一緒にビーチボールバレーをやったりしていた。若いメンバーのなかには休んでいてコートの中に入ってこない人も3~4人いるが、わたしは動きっぱなし。

帰宅してからも身体が軽い感じ。夕食前の晩酌。食事が終わっても頭がスッキリしている。(いつもは頭がかったるい) 風呂のあとも気持がいい。本を読まなくちゃと、50~60ページ読んだら日付が変わってしまった。

などと書いてある。体力的には30歳代の若い人たちと一緒に動けている。70歳代の初めは現役の続きと本に書いてあったが、間違いない。(「記事一覧」をさかのぼってたどっていくと、最初の2010年8月16日の記事を読むことが出来ます)

 

スクワット

6/16 (水) ○ 16:41

6/17 (木) ○ 16:45

6/18 (金) ○ 17:04

6/19 (土) ○ 16:28

6/20 (日) ○ 16:49

6/21 (月) ○ 16:38

6/22 (火) ○ 16:29

 

 

 


スクワット効果!(記録抜けてました)

2021-06-12 | 個人的つぶやき

古紙回収に出そうと、古新聞・チラシのびっしりと詰まった回収用袋を10メートルほど離れた場所へ持ち運んだ。テキトーに詰め込んだのと違って、キッチリと折り畳んで詰め込み、アート紙に印刷された広告チラシ(これが結構な重さになる)も捨てずに取ってあったのをもらさず入れたので、一袋でも相当な重さになる。

紙だからと、気楽にヒョイと持ち上げようなどという心得では、ふだん重いものを持たない体にとっては即ギックリ腰である。だからこういうときの心得を思い出して注意深く持ち上げることにしている。

その教訓とは、腕で持ち上げようとするな。両脚の筋肉で持ち上げろ。という。いつもそのとおりにやっている。こんども重い回収袋の下に両手を入れ、両脚にジワッと力を入れてゆっくりと立ち上がる。

そのとき、あ、この感覚はスクワットと同じだ、と思った。それと、以前ならかなりの重さ(15kgはあるはず)を感じながら持ち上げたのだが、今回は以前ほど重さを感じない。両脚(太腿)の筋肉が多少なりとも強くなってきているのかな。

こうして回収袋を二つ、運び終えた。なんか嬉しい。

 

スクワット記録(抜けてました  )

6/9   (水) ○ 16:50

6/10 (木) ○ 16:40

6/11 (金) ○ 16:28

6/12 (土) ○ 16:42

6/13 (日) ○ 16:43

6/14 (月) ○ 16:48

6/15 (火) ○ 16:52

 

 


ワクチン打ってきました

2021-06-08 | 個人的つぶやき

コロナのワクチン打ってきました。先週金曜日(6/4)です。テレビなどでも高齢のMCさんとか、あ、都知事も打ってきたと言ってましたね。

予約のときが大変だとテレビなどで報じられていたので、今度は自分の番か!という思いがしました。

さいたま市から接種用のクーポン券が送られて来たのは5/15土曜日でした。どうせすぐにはだめだろうと放っておいて、翌日の日曜日の夜、いたずら半分にスマホでアクセスして、ためしに各項目の入力をやっていたら、「予約」というボタンが出てきたのでそれも押したら、「予約ができました」という文字が現れて、完了の通知がメールで送られてきたのです!

そして予約日の 6/4(金)近くのかかりつけのクリニックで、左肩にポチッとワクチンを注射してもらいました。多少の傷みはありましたが、左肩を下にして寝ることもできたし、あっけない感じでした。
2回目は3週間とちょっとあと、同じクリニックです。

 

スクワット

6/2 水 ✗ 出勤

6/3 木 ○ 16:40

6/4 金 ○ 16:50

6/5 土 ○ 16:34

6/6 日 ○ 16:51

6/7 月 ○ 16:46

6/8 火 ○ 16:36