響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

いくぞ、自由演奏会@横浜開国博Y150

2009-09-24 | 出演!

クラシックイタチこと私、実は横浜そだち。だから言うのですが、横浜にはハマとオカがありまして、これは横浜の人ならみんな知っているのでありますが、つまり、横浜市の税金がどーんと投入される横浜港周辺と、高い税金を払っているわりにはあまり地方自治体催事の恩恵を受けない「オカ」こと多摩丘陵地区とが、あるのであります。

ユーミンの歌詞の舞台になったり、全国的なイメージを作ったりしているのが、「ハマ」。横浜的にはいもいのが「オカ」と言っても過言でありません。

いつのころからか、そういうのではイカンということになったのかもしれません。そのひとつの転機がズーラシア動物園でありましょう。

ズーラシアは「オカ」を代表する新しい拠点なのであります。

というわけで、先日「ズーラシアンブラス@みらい座いけぶくろ」で自由演奏会のことを思い出したら、なんという偶然の一致、ズーラシアンブラスの拠点・よこはま動物園ズーラシアのとなりにある「つながりの森」というスペース(かなりただののっぱらだと思う。詳しい案内が来る前から、私は夫に「ズーラシアンブラスのみんなのはらっぱみたいなもんだと思うよ」と言っていたのだ)が、現在開催中の「横浜開国博Y150」の会場のひとつになっているのだそうだ。そして──その「つながりの森」にて、今度の土曜日(2009年09月26日)自由演奏会が開催されるのであります。

となりはズーラシアンブラスのはらっぱ。
オカ続きには、自由演奏会の「つながりの森」。

リスぐらい出てきそうな、のどかな(あるいはエコな)ロケーションだ。

もとい、そんなところへ落としてどうする。

しかし、よこはま動物園ズーラシアへ行ったことのある方はご存知と思いますが、ただの原っぱに風の吹き渡る感じが、逆にあの動物園の醍醐味ではないでしょうか。
「つながりの森」では竹を使った大きな建物「竹の海原」や、竹で楽器を作るワークショップなどが開催されるとのこと。ゆるい感じで、ラッパを吹きまくる一日には、うってつけの場所かもしれません。

というわけで──
ヒビキ……ドラム
ヒビキ父……トランペット

で参加いたします。
自由演奏会のザ・ドラマー白タイコさん、事務局のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。