真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

新しい生き方Part2

2020年08月30日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。あら、Part1あったかしら?

 

待望の、自分だけの休日がやって参りました。

がしかし忙しい

週明けに高齢身内宅に持って行く総菜を3種類ほど冷凍して、ナゼか気に入られてしまった「新生姜に酢をドバドバ注いだだけ」漬けの追加で新生姜仕事して、今回の騒動で必要になった保険請求三種類の書類を本人自署部分以外全部仕上げて、そして。

そしてなにより、独り身の自分が、「この先いつ死んでも悔いはナイと言い続けている割には全然死ねない家の中の状況」で居続けるのはあまりにもヤバイと気づかされた高齢身内死にかけた問題で…

 

本気の、死ぬこと想定の断捨離&書類整理を始めたよ

 

これがもう、タイヘンタイヘン~

50歳オーバーですからね。いつ突然死しても(去年から周囲の同年代2名がそのように…)いつ若年性痴呆を発症しても、おかしくはない。

ましてやCOVID-19にリスクのある体型&疾患持ちなのだから、長いステイホーム期間にナニしとったんや!と、後始末する身内から呪われたくない←いや普通に働いとったから片付ける時間なぞ無かったワ

 

ま、自分の分は、それでも悠長に構えつつの作業ですが、今回倒れた高齢身内宅のソレは、次に本格的に介護が必要になった場合に備えた断捨離&書類などの把握が、ほんとーーーーーーーにヂゴクです。

布団を17枚捨てさせ、カバンは30個捨てさせ、昨日は食器棚の中の「陶器の」お椀、お鉢を数えたら35個あって、「漆器の」お椀類は別カウントですよ奥さん!

うどん屋でもひらいてたんか

 

こういうのは一気にはできないので(本人たちの心理抵抗も凄いモノがあるため)、目視確認できただけでも23巻あるガムテープ・養生テープ類が、あっちの扉こっちの扉を開ける度に転がり落ちてくるのは、ココロの中で存在を消しております

あらゆるモノに、同じような現象が起こっているので、適正所有数と、適正設置場所を、本人たちに納得してもらう作業で、プカのココロは真夏のマンゴーかき氷スペシャルマウンテンのようにごりごりと削られて穴が開きまくっておりますよ奥さん<誰

 

こんな調子なので、自分の断捨離も完成するのがいつになるか不明ですが、とりあえず暑い期間は、片付けではなくて、捨てるモノの摘発に集中していくことに。

ごみを捨てるのも大変なご時世なので、それも労力取られますが、高齢身内宅ではもっと凄い量のゴミなので、短期レンタル中の車椅子にゴミを積んで、収集日には3往復くらいしてますホホホ

いまのところ、本人は車椅子移動してませんが(暑いから外に出ていない)、ゴミ集積場所には30回くらい出動しています。

 

捨ててるモノって、ほとんど全部、お金を出して買ったモノなんだよね。

中には40年前に30万円で買ったという、国産水鳥?の羽毛布団、値段が値段だけに捨てられずにいたらしく、今でこそ羽毛布団は洗えるタイプを買って自宅でこまめに洗濯しましょう、となってるけど(ちがうの!?)

その30万円の布団は、当然のことながら自宅では洗えないのでクリーニング、しかもお安い事で有名な1.5km先の店に自転車で(!)持ち込んでも4千円取られたらしい、自宅前の普通のクリーニング店だと高いからダメと言われて…

今後も毎年クリーニング代かかると説得して、捨ててもらうの苦労しました。

あまりに大物過ぎて(サイズも重さも)、自分たちでは洗濯ざおにもかけられないというし、布団カバーを外して洗濯した後も、大物過ぎて自分たちでは取り付けられないのでプカが呼ばれる始末。

そうかといって、その殿様みたいな布団を使っているかというと、重すぎて使うことはナイらしい。

 

すてろや、ごるぁ

 

プカをとるか、布団をとるか、さぁ選べ

最終的に円満にお捨て頂けました

 

皆様も、いつか絶対もれなく必ず死にますからね←このような発言を連発して、嫌われまくる今日この頃

いやコロリと死ねば残された方も選択肢もありますけど、自宅介護となった場合に、まずゴミ捨て&片付け&書類発掘から~では、お世話する側は心身もちませんから。

片付けは難しくとも、捨てられるものをポイポイしていく習慣は、いずれ自分を助けることになろうかと存じますよ~

と、オノレに言い聞かせながら、午後の部スタート

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命を受け入れて生きる

2020年08月27日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

高齢身内の世話に明け暮れる今夏、唯一の楽しみ?だったNHK番組がとうとう放送日迎え、しかしその日はあまりの疲労困憊に寝落ちしてしまい、翌朝に観たのだが、朝ごはんの納豆を噴いてしまった。

はからずも、運命を受け入れて生きる事を選んだオオバコ(サイリウム)が取り上げられていた。

オオバコに噴いたのではなく、運命を受け入れて林田さんの為に行動したおじさんに噴いたのだが、それはともかくとして、こんなにもお世話になっているオオバコ(サイリウム)とは、こういう植物だったのか!

 

オオバコ(サイリウム)でのトロミの付け方(当ブログの根強い人気記事)

運命を受けれたおぢさんの再放送は30日(日)午前0時30分からです。

(首相の記者会見予定より後に見ると、運命でも植物でもない政治の番組であると感じるかもしれません

 

と、そんなこたぁヨロシイのである。

運命を受け入れて生きる、つまり最近再び考えるようになった、答えの出ない事態に耐える力、というものに、本当にジタバタともがいているのである。

あまりにメルヘンな登場人物たちに囲まれて、ここで必要なのはもしかして解決力とか推進力とかではなく、歳月が人を逝かせるまで耐えゆく凍結力ではナイのか<こらこらこら

 

抱腹絶倒の私生活もさることながら、COVID-19で延び延びになっていた仕事上の新展開も変化の足音(だけ)がコチラを追い詰め、後ろは崖である

そうこうしているウチに、どさくさにまぎれ(たワケでは無いだろうがが)70歳まで働く制度が整ったことから、自分の場合だと5年後には、その新制度にのっかって報酬削減スタートとするのか、新制度にのっからず早期に消え去る事を条件に今の給与で数年残るのか、選ばなくてはならない。

明日にでも消え去りたい

きっと運命を受け入れて死ぬるその日まで働いてお金を稼いで誰かの世話をし続けるだろう。

その事態に答えや解決を希求せず、耐えていく中に自分なりの幸せと安息を見出さねばならない。

人生と血糖値コントロールって、似てねーか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま白きアノパン

2020年08月22日 | 作って食べよう

どーも、プーカプカです。

 

そろそろ本気出す←節約の

高齢身内宅のお世話に明け暮れる今夏、自分の生活費も膨らんでおり、こういう事態を想定して「介護着手費用」なる積み立てを40歳の時からコツコツしてきたのが、随分と助けになってます。

だいたいどのご家庭も、医療や福祉の助けが入って、家計運営が落ち着くまでの期間(2~3か月かな?)に、初期費用として5万~10万円ほど充てられると、ココロの余裕がちゃうと存じます。

これまで多くの身内高齢者を看取ってきた経験から、長期の介護費用は本人資産で賄うべきだけど、お世話する側の為には持ち出しでも5万あると、ほんとーーーーーに「ぼろ雑巾」一歩手前で踏みとどまれるヨ

 

それにしてもそろそろ節約モードに戻さんと、変な浪費癖ついちゃう

最近ローソン様で新発売なったクリームチーズの低糖質パンが、ブログ村でも人気のようですが、ここでローソンに頼るようになるのか踏みとどまるのか、結構せとぎわ

全然違う仕上がりな事は承知の上で、作ってみたよクリームチーズパン~

先日から続いている、youtubeのモチモチおからパンの続きです。

思い切って、元レシピの半分量のサイリウムに減らしました。

 

ダイソーで200円する、シリコンの型を使っています。

 

同じく100円のワックスペーパー。

このパン生地だとくっつかないので、不要かもしれませんが…

4cmほどの幅で切ったものを、6等分して、型に押し込んで使います。

経済的やね

 

さて、今回はクリームチーズパンっぽくしたいので、お値段とカロリーの節約のために、水抜きヨーグルトを36時間かけてしっかりと水切りしました。

型の中に、スプーン大さじ1程度の生地を入れた上に、水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)を載せ…

この上から、残りの生地をコンモリと被せていきました。

生地にレモン皮入り黒コショウを利かせたので、食事系の味です。

 

綺麗なカタチになったものもありますが

 

いわゆる「オオカミの口」が出来たモノもあります。

形を整え足りなかった?それともオオカミの口は出来たほうが良いのか?

 

サイリウムを減らしたので、モチモチから少し離れてモッチリふわって感じかな。

作ってみようと思われる場合は、クリームチーズの量をこんなに入れてはなりません(笑)

真ん中でパカっと二つに分かれてしまう可能性があります。

今回は6個中、1個が、型から出す段階で二つに割れました。

自分で作ると、中身を多く入れたくなりますが、市販品の「もうちょっと中が入ってるとイイのに」具合は、ちゃんと理由があるのですね

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当パン

2020年08月20日 | こんなの食べてる

どーも、プーカプカです。

 

昨日アップしたNEWおからパンですが、翌日にレトルトカレーを付けて食べたら美味しかったです。

これは高齢身内宅で出張ランチする事が多い自分にとって、便利~

でもちょっとモチモチすぎる!?

元のyoutube様レシピから、ちょっぴりサイリウム(オオバコ)減らしてみました。

昨日のサイリウム量だとベーグルで、今日の量だとスコーンって感じ。

 

前回は乾燥柚子の皮を粉にして入れました(おから臭が誤魔化せる)

柚子を使い切ってしまったので、冷蔵庫にあった生姜チューブをブチュっと入れてみた

あと、前回5分割して焼いたけど、食べる時に1個じゃ足りないし、2個だとちょっと満腹すぎるかな?と思いましたので、6分割して、2個ずつランチにしてみようと。

 

そう思って、1つ75gの計算で型に入れていったら、最後が55gしかなかった

算数は得意だったけど、数学で地獄をみたヲンナ(笑)

急遽、1個分だけ、中にアンコ玉を仕込んでみた

なんてこと!!

どれがアンコ入りか分からない

ずっしりしてそうなのを1つ割ってみる。

はずれー

 

当たりー

 

パンを焼く余裕が出てきた…

のでは無く、夏休みシステムが無い仕事をしながら、身内にどれだけの有給休暇を必要とするか分からず、無駄な休暇を取っていなかったこの夏ですが、お世話の見通しが立ってきたことから週1ペースで休みを入れる事に。

おかげさまで休日第一回目は、9時半~16時半までのお世話で済んで、そのあとはNEWおからパン改良実験を愉しめました。

って、ぜんぜん休みちゃうやんかー

 

この半月、高齢身内宅で、安全と安心のための断捨離を鬼軍曹のように監督脅迫しまくってるのに、自分ちが荒れている(笑)

良心的なプカちゃんは、その二枚舌に耐えられず、キッチンの断捨離を始めました。

食器も半分でエェねぇ。

と思っていたら、親族一同が集まる場所でもあった身内宅で今後は不要になるからと、かつて持ち込んだ宴会用の食器を持って帰れと云われて、ウチのキッチン大惨事状態

どうしよう~

ちょっとブログ映えするかモヤシでも盛ってみて、処分を考えます<捨てろ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍はパンを携える

2020年08月19日 | こんなの食べてる

どーも、プーカプカです。

 

やっと、ブログの趣旨に沿った内容で記事を書ける日がやって参りました

この苦難の日々を癒してくれていた、ブログ村に流行している新しい?おからパン製作の面々…

そうか、時代はyoutubeなのか←ツッコミ禁止

 

動画を探してみましたよ。

【ダイエット】まぜて焼くだけ⭕️オーブンおからパン【糖質制限】というのが簡単そう。

ほぼ同じレシピでサイリウム(オオバコ)数グラム多めにしたものが、ベーグみたいにモチモチパンとしてアップされていたので、自分が選んだほうのリンク先レシピも、「ふんわり系」ではなく「モチっと系」だろうと推測。

元のレシピの2倍量です。

エリスリトールを増やして、乾燥柚子の皮を足してます。

 

をを。

見た目がパンです。油脂類いっさい使ってないのに、シートに付く事も無くコロンと。

切ってみると、かなりモチモチ。熱々は美味しいかった

さっき焼きあがったので、冷めたらどうなるのか不明。

あまりモチモチやだなぁの場合は、真ん中に具材を入れるとよいかも。

セブンイレブンのお惣菜がイイ仕事しそうですよ奥さん<誰

 

このパンの良さそうな点は、形が安定しているので(ビニール袋の中で泥団子のように丸めただけでパンの形に焼きあがった)、またモチモチなので潰れにくそう、弁当向きです。

サイリウム(オオバコ)の量が、いつも自分が作るふんわり系の4~5倍入ってるので、モチモチもさることながら、この一見パンに見える形状も生み出しているのかと。

 

横に切って、具を挟む使い方をしても、安定感バッチリ(ただし素材がおからなので、挟む場合は食べる直前にしたほうが、水分の再吸収が起こらないと存じます)。

コレ持ちて、いざや征かん、ぢごくの高齢身内宅断捨離修行へ

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震える

2020年08月14日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、震えるプーカプカです。

 

さてナゼ震えているのでせう。

1.六時間前からエアコン23度設定にしているから

2.六時間前に白菜を買ったから

エアコンは、23度設定でも家じゅう全部の部屋を開け放って冷やすので、室温はせいぜい25度かな<をいこら

 

さて、明日は高齢身内宅にて退院祝の膳。山口県から(半額の)ふぐ・あんこう・タラを取り寄せたので(高級魚の取扱店はどこも売れなくてタイヘンやね)

鍋にしよう(そうだ、そうだ、そうすれば糖質量も調整できるゾ)

って事になったのですが、よく考えたらCOVID-19に一番感染確率の高い自分が、一緒にひとつの鍋をつつくワケにはいかん

奮えるよねー

1玉、ぢゃナイよ?

1/4玉の値段

自分だけ小鍋で一人分を作ります…

 

病人と、その第一法的責任者殿には、晩ごはんはお取り寄せしているのですが、そして朝ごはんもまぁ、自分たちで用意できるのですが、昼ご飯ね、問題は。

病人のほうは食事に気を付けなきゃアカンし、病人じゃナイほうは野放し期間中にメルヘンな市販食に慣れてしまって、元のNHK的な食事に戻さなアカンし。

 

副菜的なモノを2種類と、肉か魚を加熱するようにと1人前ずつ冷凍してます。

最初は買ったお惣菜も混ぜてたけど、作ったおかずを食べたがる

週3回程は、自分も一緒にお昼ご飯を食べるので、必然的に糖質量をコントロールしやすいおかずになりますが、しかし作ってみると高齢者が食べるような枯れたおかず(失礼…)色んなメニュー作ってますが、バラエティに富んだ内容ができるもんやね。

 

冷凍しにくい素材(こんにゃくとか)は使いませんが、おかずに困ることはナイ程度に、色んなモノを用意できており、今後の自分の食生活に影響していくことと存じます。

それにしても。

一度、平和な頃に夏シゴトした新生姜の酢漬けを、自宅から持って行って、身内宅で「茹で白菜と新生姜と甘辛椎茸煮の胡麻和え」作ったら(病院食で、酢の物は生野菜ではなくて湯で野菜が使用されており、お気に召した様子だったので、真似てみた)

新生姜の和え物がもっと食べたいと。

酢漬けは自分用に作っただけなので、全然足らんがな

今月、2回も朝の4時から新生姜を刻んだ50歳11か月ヒーハー夏が終わる前に自分が終わる予感に震える

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青かった春

2020年08月11日 | こんなの食べてる

どーも、プーカプカです。

 

明日の夕方に高齢身内宅へ持参する総菜を冷ましている間に、ブログでも書いておきましょうかね

COVID-19のおかげで6-15時勤務枠ができて、すごく助かってます。仕事が終わってからの時間がたくさんあるので、この体制でなかったら厳しかった。

あと、オリンピックやるハズだった4連休とか、オリンピック終わるハズだった3連休も、むーーーーーっちゃ助かった。

 

で、お惣菜ですが、たんぱく質を摂らせなアカンとか、固いものはアカンとか、好き嫌いもあるし、最初はどうなるかな?と思ったけど。

若いころに北新地(大阪の銀座みたいなとこ)で夜の経済支えてんのか、いうほど飲み歩いたアレが←ナニが

とうとう、役に立つ時がやってきましたよ!投資の回収ですよ奥さん<誰

 

若い頃は、美味しい日本酒を良く知っているお爺オッサン(失礼…)にくっついてアチコチ出入りしたけど、そういう良いお酒をチョットのつまみでチビチビ飲む年代って、ヤングピープーの目から見ると、信じられない食べ物をつまみにしてんだよ。

煮やっことか、おでんの春菊とか、そんなもんで腹が満たされるかー!!と思っておりましたが、あの頃に目にした「枯れた料理」と思っていたメニューが、今、高齢身内に出す料理となって蘇る青春嗚呼若かったあの頃~

 

豆腐と、しらす干しと、冷凍ピーマン(臭みが抜ける。歯が弱くても大丈夫な野菜)を、白だしとエリスリトールと生姜と酢を少々で水分が飛ぶまで炒めたもの。チロっとごま油ね。

冷凍します。

うどんばっかり食べたがる患者に、これを載せて、卵を付けたり。

 

ゆで卵。

白だしと、めんつゆと、水、が基本の煮卵ふう漬け汁ですが、本日はカレー風味に沈んで頂いております。

 

基本的には、高齢身内宅で自分が食事するのは昼間だけにしており、材料を持ち込んである豆乳そうめん風と、あとはたんぱく質とサラダ的なものを、身内と同じメニュー食べてます。

コチラのブログにあった、豆乳と白だしで作る麺スープ。紀文糖質ゼロ麺の細麺がよく合います。

スープを飲み干さなければ、もっと糖質抑えられます。

 

患者が自宅に戻った最近は、自分の分も作って食べてる場合じゃない(時間をずらさないと、お世話ができない)ので、おから蒸しパンの材料を自宅からビニール袋に入れて持参し、現地で水と卵を加えて電子レンジしてます。

電子レンジした蒸しパンを贅沢にも、背徳の溶けるチーズ載せてトーストすると、ぎゃぁぁぁぁっ

美味しいにきまっとるがな。

焼き立てやしな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を守るために

2020年08月11日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

皆さんは覚えておいででしょうかねぇ。

狂ったようにモモンガ製品を作りまくっていた日々を<知らんがな

 

お世話にヒーハー云ってる高齢身内が、自宅に戻って参りまして、同居人は居りますがメルヘンな理由での外出も多く…

家に一人で居る時にナニかあった場合、携帯電話が手元にないとアカン!となりまして。

百円ショップや雑貨店など4店舗みたけど、適当なモノが無く、そうだアレがあるじゃない!

かつてのコレを、首からぶらさげるように強度補強しました。

元は台所用のタワシスポンジなのでね。

家のなか限定で首から下げます

命を守るためには、わがまま云って貰っては困りますキリっ

 

で、自分の命を守るために30度超えたら、体を冷やします<どいうことは毎日

かつてのように、アイスまで手作り、という時間が取れないので、新しいアイスとして書いたこともある、森永のおいしい低糖質プリン(チーズケーキタイプ)を食べてます。

糖質は2.9g、スーパーのお値段120円くらい。

凍ったのも美味しいけど、7割くらい凍った段階のが超おいしい

水抜きヨーグルトを載せて、インスタント珈琲をパラパラ振ると、もっと美味しい

 

ところで、冒頭の写真を自分の過去記事から探そうとして、今の自分の為に書いたようなブログを発見しました。

ワケが分からんママに生きるという事

メルヘンな人々に大いに困惑しながら日々を暮らしておりますが、その無秩序と混沌と解の無い世界というオサマリの悪さとを、対極を生きてきた自分の更なる成長の糧とできるよう…なーんて思うかボケー

なんて書きませんことよ、おほほ

自分の命を守るためには、何かしら納得し腑に落ちスガル考え方が必要な時があるってコトです。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤で

2020年08月02日 | 作って食べよう

どーも、プーカプカです。

 

ブログを書く余力も無い日々って、どういうのかと云うと、朝9時半から夕方4時まで洗濯機を回し続ける(しかも自分ちじゃナイとこで)

そんな生活です

近畿地方は梅雨明けましたからね。待ってましたよ。なぜ、カーテンがこんなにカビだらけなのか…

そこには抱腹絶倒のアレコレがあるのですが

ともかくソコんチのカーテン20枚を洗い続けて、浴室乾燥機とベランダの竿4本をフル回転し、ついでにダイニングテーブルとイス6客も一列に並べてレースのカーテンはそっちでエアコンで乾かし…

というのを9:30-16:00までやる、という事は、9時半には「そのイエに移動して、最初に洗濯機に入れる分として選んだカーテンの部屋のカーテンを取り外せるよう家具等動かし終わっている」ので洗濯機のボタンを押せる←ココ抱腹絶倒で笑うとこ

カーテン外して、フックも外して、部屋ごとのフックが混じらないよう新聞紙で箱を作り、フックもホコリまみれなので洗って新聞紙の箱の中に広げて乾かし、第二弾で洗う予定のカーテンで漂白が必要なものを外すために家具等を(以下、ループ)

で、第二弾グループを漂白液に放り込んで、次々と洗いあがるカーテンを放り込んで待機させるために風呂を洗い(この作業は、洗濯機を動かし始めると水圧の関係で、水を大量に使えない為、9時半までにしておく必要がある)

第一弾のカーテンを洗濯機で洗い始め、第三弾のカーテンとして選んだ部屋の家具等(以下、激しくループ)、そのうち第一弾が洗いあがるので、風呂桶に放り込んで、第二弾として漂白していたカーテンを洗い始めると共に第一弾の洗い終わったカーテンを干して、第三弾チームを素早く部屋から取り外してフックも外して(以下、狂気のループ)

 

あ、イヤになった?

 

最後は、16時に洗濯機が終わって、最後の分は浴室に干して乾燥機をガンガンにかけて乾かす間に、ベランダやリビングに広げまくっていたカーテンを順次、フックを付け戻して、部屋に掛けて回る前に、また同じようにカビが付いてはこまるので、各部屋の窓という窓を消毒し、桟にブラシをかけ、カーテン吊るす…

全作業終了は19時でした

7時に自宅を出て、20時半に帰宅するまで、ほぼ立ちっぱなし

 

と、ブログの主旨からはどうでもヨイ話です。

今朝、こんな事ではイカン!と奮い立ち、最近ブログ村で流行している「新しいパン」に我もチャレンジなり!

糖尿おやじさんがドライイーストで大豆粉のパンをふっくらとさせていらっしゃいました。

 

多少の製菓製パンをやっていた経験が邪魔をして、イーストを使うならグルテン加えなきゃ等思いこんでましたが、イーストだけでも膨らむんだ!?

カルチャーショックです

そうとなれば(失敗するかもしれないので、粉薬の包みのようになって少量売りがあるフランスのサフ社製品)赤サフで試してみよう!

3g入り、富澤商店で37円でした。

 

糖尿おやじさんのレシピでは、大豆粉を使われていましたが、手持ちのおからパウダーで何とかしたいところ。

赤サフが1包3gなので、元レシピ2gより多いけど、大豆粉よりもおからパウダーの方がカスカスな気がして(笑)

イーストが1g多いくらいイイかな~と全部使用<ダメです、絶対ダメ

ぷっくりと膨らんでます!!

 

元レシピは、電子レンジした後に、オーブンで焼いてはったんですが、半量を電子レンジだけ、半量をオーブンだけで加熱しました。

電子レンジだけ↓

思ったほど膨らまず、いつも作ってるおから蒸しパンより硬く潰れた感じ。

がっかりしつつ、食べてみると…

不思議!

口当たりがソフトで、食べて嚥下するまでは、かなりパンに近い感じです。

おからパウダーの場合は、卵のチカラを借りて膨らみを増している部分があるので、レシピの粉の量だと本当は卵2個は使いたいところ。

でもイースト使用のレシピでは、卵は1個だけで2~3食分のパンになるので、カロリー抑えたい自分にはありがたいですね。

あと、やはりイーストの香りは脳にパンをイメージさせるので、嗚呼パンだぁぁと錯覚するのも幸せを増す(笑)

 

サフ社のドライイーストには、赤、青、金があります。

違いはコチラで。

オープンで焼いたほう↓

1/2量です。

やっぱりムッチリしてますが…

食べると不思議、嚥下感はパンのソレに近いです。

二次発酵タイムとか取れば、ふんわりするのかな?

実験したいところですが、今は時間も気力もナッシングーなので(古っ)、とりあえず赤サフ放り込んで30分放置するだけ方式で、しばらくパン作りを続けてみます。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする