真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

餅だ!餅の季節だ!

2018年12月30日 | レシピ再掲

どーも、プーカプカです。

 

冬将軍の到来で、鍋モノが嬉しい気温となり、餅入れたいよね~

正月は雑煮もよいし。

おしることか、塩気が好みな小豆粥っぽい雑煮とか。

 

サイリウムとおからパウダーで、餅に近い物が作れます。

この場合、おからは、超微粉がよろしいと存じます。舌触りが…

あと、商品によってもキシキシ感が出たり、水分量を少し変えるだけでも仕上がりが千差万別なので、お手持ちの粉と、お気に入りの固さを追求なさって下さい。

 

いつもブログに登場する、ご飯の代わりの餅です。

 

かなりデロ~んとしてます。箸で千切って食べてます。

粉末のパスタソースとか混ぜると、味付きお握りっぽくなります。

 

こっちは、焼いてから食べる時に、成形しやすよう水を減らしてます。

肉巻きお握りとか。

 

ともかく、トライ&エラーです。

 ●海老餅なんか作ってみたりして

 ●炊き込みご飯に未練あるよねぇ

 ●スイーツ進出記念、抹茶団子

 ●大福どうでしょう

 

正月の黒豆も、計量して1食に相応しい量で抑えましょう、などと正しい文章を書いてみる←パクパクいっちゃうよねぇ

 

やはりちょっと、餅じゃねーわ、無理だわ、と仰る方には、餅巾着をオススメします。鍋に放り込むと、かなり普通に「シメの餅」になります。

中に入れる餅は、ゴマとか混ぜて作ると、なおよろし。

イオンのお揚げさん。

お揚げさんは、商品によって糖質量が全然ちがうので、表示アリのモノを買いたいですね。

 

おしるこ的なものは、以前にもレシピを紹介しましたが、もうちょっと濃厚にして、厳冬向き?アレンジを。

今回は、すりごまを足してみました。

白でも黒でもいいと思うのですが。

大さじ1入れて、汁あんを作りました。よりドロっと粘度が増します。

餅の水分は、好みで増減を。

自分は、甘味(エリスリトール等)を殆ど入れず、塩味で、小豆粥っぽくするのがお気に入りです。

 

固めに作った餅を、フライパンで焼いて、海苔で巻くのも美味しいですよ~

カロリー気にされない方は、ピザ用チーズとかまぶして、七味唐辛子とかパラっとやると、エェんでないかい?

 

常温で、翌日になっても固くなりません。

弁当にもご飯代わりにタッパーに入れて持っていってます。

中々冷めませんので、夏場は作り立ては厳しいかも。

雪見だいふく的なコトを目論んだのですが、凍らせるのはダメでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水抜きヨーグルトまとめ

2018年12月25日 | レシピ再掲

どーも、プーカプカです。

 

レシピが増えすぎて

(&考えなしに書き殴ったブログのカテゴリも整理されているとは言えず)

ちょっと昔の写真も混じりますけど、新しいカテゴリで、分かりやすく再掲していこっかなーと存じます。

もうたいして書くこともないブログだし

1回目は水抜きヨーグルトについて。

 

無糖ヨーグルトにも、牛乳成分と同じだけの糖質が含まれているので、水分(=ホエイ=乳清)を抜いて糖質を減らすというメリットと共に、水を抜くことによりクリームチーズのような濃厚さを得る、という目的があります。

使用するヨーグルトは、市販のプレーンタイプであればOK。

自分は、コスト的に自家発酵でヨーグルト製造しています。

フジッコから出ている、粉末のカスピ海ヨーグルト。

牛乳(種類別表示が「牛乳」「生乳」となっているもの。加工乳はダメです)

 

一定温度で半日暖めるため、機械を使っています。

カスピ海ヨーグルトの発酵温度が30度近い、比較的高温であるため、機械を導入しました。

市販のビヒダスとかを植え継いで作る場合は、20度ちょいで発酵するので、冬場だけ保温してやる程度でも充分です。

 

一度完成したら、大さじ2~3杯を新しい容器に移しておきます。

新しい容器は、煮沸消毒か、水50g程度で電子レンジ2分以上かけて、沸騰させ、水を棄てます。

2回目からは、ここに牛乳を足して、発酵します。

 

水抜き作業は、コーヒーのハンドドリップ容器を使うと簡単です。

容器もペーパーも、百円ショップで手に入るので、初期費用は抑えられます。

この状態で、ヨーグルトの種類にもよりますが、半日ぐらいでホエイ(=乳清)が抜け落ちます、

カスピ海ヨーグルトは、保水力が強くて、元々ドロっとしているので、丸1日かけて抜いたほうが良いですが、市販のブルガリアとかは半日でこのようになります。

 

ホエイと呼ばれる成分。

塩もみした野菜をこれに浸けておくと、かなり美味しい漬物になります

この、落ちた水分に、どの程度の糖質が含まれているのかは、ちょっと分かりません…

体積的に半分くらいは落ちるので、糖質も半分、と勝手に思ってます。

(参考サイト)

ドクター江部の糖尿病徒然日記  牛乳とヨーグルトの糖質の差は?血糖値の上昇は?

スロトレ実践報告ブログ ヨーグルトからホエイを分離して糖質を大幅カットする方法

 

しっかり水抜きしたヨーグルトは、殆どクリームチーズ状になります。

包丁でカットも可能です。

用途としては、そのまま低糖質パンやおからパンに塗って食べる、クリームチーズだと思ってそのまま食べる、製菓製パンに使用する等があります。

 

スイーツ的に使う場合の、最も簡単なレシピは、ティラミス風です。

糖質0の甘味料(エリスリトール等)と、インスタントコーヒーをパラパラ振りかけるだけ。

お薦めの珈琲は、顆粒ではなく、サラサラ粉末タイプ。

 

低糖質食パンにトッピングとか。

 

テイクアウトも可能(笑)

 

他には、炊飯器チーズケーキ

 

ヨーグルトアイス

 

あずきバー風アイス

あとは、マヨネーズを使うシーンでは、全て水抜きヨーグルトに置き換え可能です。(塩&コショウをしっかりしてね)

最近では、用途が在り過ぎて、水抜きヨーグルトの製造が追いつかない(笑)

安価で濃厚で満足感も高く、簡単な工程なので、特に糖質を制限していなくても、日常の補食にいかがでしょーか。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする