真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

いつでも来い、正月め

2018年12月31日 | 糖質制限の年末年始及びご馳走宴会

どーも、プーカプカです。

 

身内宅の近所にあるスーパーで、久々の邂逅

長らく、平麺タイプしか見かけなかった紀文の糖質ゼロ麺。

丸麺タイプは、ラーメン風に最適で、スパゲティサラダにしても美味しいのである。

そうとなれば、年越しそばはコレに決まりである

 

公式

カルディで今年イチオシらしい、山椒ぴりぴり鍋のつゆ。

味が濃いので、4人分くらいで丁度かな。

むっちゃラーメンぽくなる味噌つゆなので、年越しそばならぬ年越しラーメンを愉しみました。

つゆから具材を引き上げただけで、充分にピリピリして、味も濃厚なので、汁なしでOKでした。

ホコホコになったところで、夜遊びに行って参ります。お肌に悪いけど、ココロに良いわ

 

クリスマスの翌日に、「おまえら暴飲暴食すなよー、正月明けたらスグに健康診断やってやるからなー」

と、正しい生活の仕方文書を全社員に撒きやがった衛生管理委員会の奴らめが見たら怒るようなアンナことやコンナことを、してみたいのプカちゃんアウトー

 

皆さま、良い年越しをお祈り申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞よんでテキトーなコトを云う歳末

2018年12月31日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

年の瀬のひと時を、新聞読みながら、四十肩の痛み(起床時MAX)が引いていくのを待っております。

昨年の同時期には、四十肩の為に睡眠時間が1.5h×2回眠れるかどうか…だったのが、有り難い事に今年は2h×2回は寝ているので、体調が10程もマシに感じます

 

夏前後は、起き上がり&立ち上がりの眩暈やふらつきが酷く、なんどか自宅の中でこけて、アチコチ傷めましたけれども、1日の睡眠時間が4時間は確保できるようになってからは、めまいは殆ど消えました。

人間のカラダって、凄いですね。

 

さて、「ウチは健康志向、よそのファストフードとはちゃいますねん」目線の?日本サブウェイが、来年から、サンドイッチ商品の糖質量表示を始めるとのことです。(日経新聞

大晦日だからか、さすがに公式リリースは見当たりませんでした…

サブウェイといえば、以前は、サンドイッチメニューを全て、同じ値段で、サラダに替えて貰えたのですが、野菜高騰の折から?サラダは300円マシで、そのかわりレタス増します、という制度に変更になっております。

公式サイト サラダの頁

年末年始に、贅沢えびサンドという蠱惑的な商品が出ておりますけれども、これもサラダにすると300円増しなのかなぁ~

サンドイッチ買って、パンは鳩にやる…というのは、やはり道徳上許されない行為でしょうか

 

そうそう、来年の書き初めは、自身のテーマになる言葉にしたいと考えておったのですが、

魑魅魍魎

蠱惑的

どっちが良いかしらん?

どっちも書ける気がしねー(笑)

 

もひとつ、少し前のニュースで、大阪府の国民健康保険加入者に対し、健康活動によるポイント制度が~という記事がありました。

平成30年度から、国民健保の運営が、都道府県単位に移行した事を受けての、大阪府の対策だと存じます。

それで、府のサイトを見てみると、色々と興味深い。

大きな枠組みでは健活10(ケンカツテン)というのを押し出していて、イメージキャラ?説明に使っているイラストが、マルコさんっぽいです

 

その健活10の中にある、VOS?とかいう制度の認定外食メニュー写真がオモシロイ。

野菜たっぷり&減塩とかいう条件の1食を、府が認定するようなのですが、写真見てるとある程度の糖質が主食として登場していますが、自分から見れば、本当に少ない量…

平成30年度認定メニュー写真

 

世間一般の外食メニューで供されるご飯やパンの量は、クラシカルな栄養学からいっても、やっぱり多すぎるんやろなぁ、という内容になってます。

印象としては、やっぱりマルコさんのブログの写真に似ているかな。

 

そういえば職場の食堂の栄養素は、おかずだけで1200kcal、塩分9g超えの時もあり…

健康診断の結果でプーカプカをぎゅうぎゅう追い詰めて年末年始に死線をさまようばかりの健康生活を強いている企業とは、とうてい思えません

世の中、なんでもダブルスタンダード、自分も、己れに甘く他人に厳しい?二重基準で(笑)来年は5時間睡眠を目指したいと存じます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走に師匠ごっこ

2018年12月30日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

年末年始に休暇が6日間もあるもんで、美容室行ったり、宴会したり、宴会したり、宴会したりする時間がもてる今年。

急遽、おからパウダー料理教室を開催する事となりました。

いや~

いままでに、糖質制限を既に始めている友人・同僚たちに、レシピ渡したりしたけど、自分は「教えて」と云ってこない限り、2回目は言いません。

他人から薦められて出来るハナシではないと思っているので。

 

そんな中、いつも自分の実験の結果(失敗含めて)、黙々と試食していた、糖質制限まったく必要のない友人が、年末年始の胃腸の不調を今年こそは防ぎたいからと、今まで食べてきたおから料理を教えて欲しいと申し出が

おぅおぅ、これからも実験動物?の任を務めて頂く身ですから、渾身のチカラでお教えいたしますとも<やめれ

 

そういうワケで、教えるってタイヘンって身に沁みました←まだ開始前(笑)

片づけて、段取り組んで、タイムスケジュールで焼成待ちにランチ入れて…など、ほんま大変。

見本でお持ち帰りいただく炊飯器チーズケーキも、冷やしておかなくっちゃ!

 

結局、昨夜イオンで手に入れた、海老の塩焼でエビ祭することに。

これと別に魚介スープに、サイリウムおから餅の餅巾着を実演予定。

 

いつも作ってるサラダですが、ブロッコリー、カニカマ、茹で卵、マヨネーズ(自分だけの時は水抜きヨーグルト)、思っている3倍量のコショウ。

カニカマは、商品によって糖質量が全然違うので、よく見て買ってます。

今回は、12本入りで糖質8.8gのものをイオンで。

色とりどりで、全部やわらかいし、事前に作っておいても水分でないので、高齢者が多い身内の集まりの時に定番化しております。

材料も安いしね

 

そんなこんなで、もうすぐ第一回おから料理教室開催なのでござる

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅だ!餅の季節だ!

2018年12月30日 | レシピ再掲

どーも、プーカプカです。

 

冬将軍の到来で、鍋モノが嬉しい気温となり、餅入れたいよね~

正月は雑煮もよいし。

おしることか、塩気が好みな小豆粥っぽい雑煮とか。

 

サイリウムとおからパウダーで、餅に近い物が作れます。

この場合、おからは、超微粉がよろしいと存じます。舌触りが…

あと、商品によってもキシキシ感が出たり、水分量を少し変えるだけでも仕上がりが千差万別なので、お手持ちの粉と、お気に入りの固さを追求なさって下さい。

 

いつもブログに登場する、ご飯の代わりの餅です。

 

かなりデロ~んとしてます。箸で千切って食べてます。

粉末のパスタソースとか混ぜると、味付きお握りっぽくなります。

 

こっちは、焼いてから食べる時に、成形しやすよう水を減らしてます。

肉巻きお握りとか。

 

ともかく、トライ&エラーです。

 ●海老餅なんか作ってみたりして

 ●炊き込みご飯に未練あるよねぇ

 ●スイーツ進出記念、抹茶団子

 ●大福どうでしょう

 

正月の黒豆も、計量して1食に相応しい量で抑えましょう、などと正しい文章を書いてみる←パクパクいっちゃうよねぇ

 

やはりちょっと、餅じゃねーわ、無理だわ、と仰る方には、餅巾着をオススメします。鍋に放り込むと、かなり普通に「シメの餅」になります。

中に入れる餅は、ゴマとか混ぜて作ると、なおよろし。

イオンのお揚げさん。

お揚げさんは、商品によって糖質量が全然ちがうので、表示アリのモノを買いたいですね。

 

おしるこ的なものは、以前にもレシピを紹介しましたが、もうちょっと濃厚にして、厳冬向き?アレンジを。

今回は、すりごまを足してみました。

白でも黒でもいいと思うのですが。

大さじ1入れて、汁あんを作りました。よりドロっと粘度が増します。

餅の水分は、好みで増減を。

自分は、甘味(エリスリトール等)を殆ど入れず、塩味で、小豆粥っぽくするのがお気に入りです。

 

固めに作った餅を、フライパンで焼いて、海苔で巻くのも美味しいですよ~

カロリー気にされない方は、ピザ用チーズとかまぶして、七味唐辛子とかパラっとやると、エェんでないかい?

 

常温で、翌日になっても固くなりません。

弁当にもご飯代わりにタッパーに入れて持っていってます。

中々冷めませんので、夏場は作り立ては厳しいかも。

雪見だいふく的なコトを目論んだのですが、凍らせるのはダメでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老海老海老ブリブリ鮭鮭

2018年12月29日 | こんなの食べてる

どーも、プーカプカです。

 

年内の休みが3日間もある今年は、今年の内に美容室でカットする事もできた。

うん、ゆとりがあるって素晴らしい。

たとえそのカットが、木村カエラかIKKOかという仕上がりにされたとしても

 

美容室で本日最後の客となったあと、イオンに寄ると…

冷凍します

すんごいダシがでるからね。お雑煮とか、鍋にのっけます。

 

正月向けの高そうな魚ばっかり。

普段の魚がおらず、半額時間帯でなければチョット手が出ないかなぁ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月向けレシピ再掲の前の、正月毒吐き黒ブログ

2018年12月29日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

阿鼻叫喚の年末進行を終え、カレンダーの配列により例年より長い正月の休暇に入りました。

6日間休めるのは、正直ありがたいですね。

だいたい毎年、阿鼻叫喚のまま大晦日になって、そこからウチの事と、老親の事、身内の事をこなし、いや正直ウチの状態は阿鼻叫喚のままで(笑)、そのまま三が日あけたら朝6時出勤で仕事でした。

今回からは、働き方改革?で、三が日明けの勤務は定刻スタートに改善。その分、日中が阿鼻叫喚予想?

 

実家時代は、本家の正月をするために、12/28頃から1/3まで、マジ地獄でした(笑)

おせちは、既に嫁いだ叔母たちがもって行く分まで(なんでやねん…)、3段重4つとか作ってましたし、元日からお年賀の人の出入りで朝6時頃から煮炊きしてましたし、身内の宴会は人数がどんどん増えて行って、最後の方には「あんさん、誰ですのん」という見知らぬ、血のつながりもない、祖母の同郷の人が都会に出てきてウチの親戚とバッタリ再会したから誘ってみたとか(笑)

子どもの人数も、今と違って1家庭に2~3人はおりましたので、子供向けに唐揚げなど用意するのも、新しいポリバケツを正月用に買っておいて、鶏肉3kgとかを唐揚げスパイスまぶしてバケツにブッ込んでおくのです。

小さい頃は、子供の小さな指が最適という理由から、数の子の薄皮取り、海老の殻むき&背ワタ取り、手綱こんにゃくのクルリン?作業など、ほとんど氷水状態の水仕事を、年末に延々と…

そして親戚たちは、宴会の日に、時間を伝えていても何時にくるのか、誰が来て誰が来ないのか不明。

中には12/27頃に突然、伯父と子供たちが、義伯母の手によって送り込まれ「年末年始の家事の邪魔やから、正月の宴会の日まで泊めておいて」と…

そういうわけで、大人になった今、正月と聞くとヘドが出るほど憎悪の対象として、嫌いですねん

 

クリスマスの騒動から続く年末年始って、誰かの(多くは家庭の主婦の)犠牲の上に、伝統とか、子供たちの夢とか、老人の見栄とか、いろんなものが成り立ってますよね。

それでも昔は専業主婦の比率が圧倒的だったので、嫁ぎ先の正月が終われば、女正月と呼ばれる主婦の安息があったりしましたが、今のように多くの女性が何らかの形で仕事を持っている状態だと、いったいいつ休めというのか!?状態で、職場でも毎年、1月中旬頃~3月にかけて、奮闘した主婦群の酷い風邪~全然治らない~ドン引き肺炎ギリギリ、というのが続出します

 

主婦ではない自分ですが、今年のように6連休ならば、少しは休んだり、自分の家の片づけもできますが、大晦日&三が日しか休めない年は、前後に挟まれた仕事の正月進行もあって、死にそうじゃ~

そういうわけで、大人になって色々解放されて楽になった正月ではありますが、今でも、キッチリはっきり、正月嫌いやねん。

なくなってまえー

 

と、黒ブログでした。

は~スッキリした

リアル生活では、こんな愚痴、なかなか言えませんからね。自分のブログやってて良かった。愚痴書き放題

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とネズミを一緒にベイク

2018年12月28日 | こんなの食べてる

どーも、阿鼻叫喚のプーカプカです。

 

テンション上げようと、早朝から焼いて持って行ったネコパンを、あやうく食べ損ねるところだった。

裏側は、ちゃんとネコ。

 

炊飯器チーズケーキの材料を、炊飯器ではなく、オーブンで焼いてみました。

炊飯器だと、2回炊飯してから冷ますので、2時間弱必要なのです。

オーブンだと作って、焼いて、冷ますのに、1時間かからない。

猫とネズミを一緒に焼く、という悪趣味(笑)

 

オーブンだと膨らみすぎて、一度破裂した後が…

 

取り出すのが難しい…耳が千切れました。

ドラえもん的には猫のほうが耳が無くなるハズですが。

 

コメント欄で、微粉おからパウダーと粗めおからパウダーを、混ぜて焼くのがウッフンだと。

それから、重曹使うとどら焼きっぽく色黒さんになる、と書いて下さったコメント主さまから、重曹の使用量はベーキングパウダーの半分でイイです!と。

たくさん入れたら更に膨らむかなーと考えがちな素人がココに(笑)

 

糖質制限で13キロも痩せられて、ゆえに体調に影響されたコメント主様。

ミリも痩せなかった自分は平気でしたけど、お若いうちから是非とも専門診療科を受診されますよう心よりオススメいたします。ホルモン部門は根性だけでは無理です!

 

さて、年末年始の食料の買い廻りが加速しております。(お年賀の品とかね)

自分用には…

これの凄い所は、1切れで、ずーっとお口に唾液の海。

のど飴の代わりになります。

 

そして週末は、コレ探しにいってみようと。

公式サイト

先日書いた、豆腐を乾燥させた、紐みたいなの。麺の代わりになる!と。

そしたらコメント欄で、業務用スーパーに板状のモノが売られているとご教示頂きました。

 

なんだね、コメント欄に住まうキミたちは神か

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントありがとうございます

2018年12月27日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

書き殴りのブログ記事に、コメントありがとうございます。

皆様に甘やかされて褒めて伸ばされて調子に乗って健康維持のモチベーションになっています。

レシピに関する記述がありましたので、回答したいと存じます。

 

炊飯器チーズケーキに関して

ベーキングパウダーの代わりに、重曹を使うと、色が黒っぽくなるそうです。

でっかいドラ焼きのように見えたとか…で、どら焼き狙いのかたは、重曹のほうが良いかも(笑)

 

ヨーグルトの糖質について

牛乳には一定の糖質量が含まれておりますので、より糖質量の少ない豆乳やココナツミルク、アーモンドミルクを原料としてヨーグルトを製造する手もある、とご教示頂きました。

ただし、ご本人が指摘されておりますように、豆乳には豆の青臭さが、ココナツミルクは甘い風味が。

そしてこれは私見ですけれども、アーモンドミルクはお値段が最大のネックになるかと(爆)

毎日食べるモノなので、安価で、近所の意識低レベルのスーパーでも買える食材でないと、自分の場合は続きません。

また、牛乳以外の素材でヨーグルトを作る場合、1回目は発酵できても、2回目以降を植え継ぐのは、かなり高度なスキルなのと、ヨーグルトの水きりをする最大の目的が「クリームチーズの代わりとして食べる」為なので、自分が現在食べている程度の糖質量は、己れの力量と目的に合ったものと考えております。

アーモンドミルクのヨーグルト、なんだか妄想しまくって超超美味しいナニかのような気がしますが

 

甘味料について

ヨーグルトに混ぜる甘味料をエリスリトールにすると、じゃりじゃりするので、液体の糖質84%カットシロップを使っている、とコメント頂きました。

自分は、水抜きヨーグルトをティラミス風にして食べる時に、エリスリトールとインスタント珈琲を振りかけてますが、この時は逆にジャリジャリ感が、かえって美味しいと存じます。

ほかのスイーツの時は、冷めると再結晶化するエリスリトールの特性が、困る場合もありますので、液体状のものと使い分けると、なんだか女子力~

 

皆さまの様々な試行錯誤が伺い知れて、自分もまた頑張ろう!←頑張って美味しいモノ食べよう!?

テンション上がりました。

いつもコメントありがたく拝読しております。

ひとりではない、自分だけでは無い、甘えていてはいけない、常に奮い立たせて貰っております。

一年分の感謝を込めまして、いま、最新作のねこパン焼いております←超個人的事情

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシと熊でハッピーホリディ

2018年12月26日 | 食べ物

どーも、粉モン文化の街で育ったプーカプカです。

 

とりあえず、サイリウム(オオバコ)と、おからパウダーがあれば、満足のいく低糖質お好み焼は作れるようになりましたが…鉄板は、プロのんは、やっぱりちゃいますんやわ

よう使い込んだ、分厚い鉄の板で、ジュージュー焼きますのん。

 

公式サイトから

大阪万博が医療や健康をテーマに取り扱う事もあって、色々おもしろそうなコトもあるかな?

 

とりあえずは、阪急32番街のお好み焼き風月で、3月末まで、低糖質お好み焼を販売中です。

公式サイト

糖質量は記載無し…ソースがやばくないかな?醤油仕上げのシーフード玉のほうが良さそうな?

ちなみに自作お好み焼の、再現性抜群のレシピはクックバッドに掲載中

 

○おまけ○

年末年始用に買い占めてきた、パリパリこいわし(笑)

ビミョーな、くまモンは…新人君が一生懸命考えたクリスマスプレゼントらしい

しゃーないなー クリスマス撲滅委員会幹事長、クマもふってました。←フエルト製

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水抜きヨーグルトまとめ

2018年12月25日 | レシピ再掲

どーも、プーカプカです。

 

レシピが増えすぎて

(&考えなしに書き殴ったブログのカテゴリも整理されているとは言えず)

ちょっと昔の写真も混じりますけど、新しいカテゴリで、分かりやすく再掲していこっかなーと存じます。

もうたいして書くこともないブログだし

1回目は水抜きヨーグルトについて。

 

無糖ヨーグルトにも、牛乳成分と同じだけの糖質が含まれているので、水分(=ホエイ=乳清)を抜いて糖質を減らすというメリットと共に、水を抜くことによりクリームチーズのような濃厚さを得る、という目的があります。

使用するヨーグルトは、市販のプレーンタイプであればOK。

自分は、コスト的に自家発酵でヨーグルト製造しています。

フジッコから出ている、粉末のカスピ海ヨーグルト。

牛乳(種類別表示が「牛乳」「生乳」となっているもの。加工乳はダメです)

 

一定温度で半日暖めるため、機械を使っています。

カスピ海ヨーグルトの発酵温度が30度近い、比較的高温であるため、機械を導入しました。

市販のビヒダスとかを植え継いで作る場合は、20度ちょいで発酵するので、冬場だけ保温してやる程度でも充分です。

 

一度完成したら、大さじ2~3杯を新しい容器に移しておきます。

新しい容器は、煮沸消毒か、水50g程度で電子レンジ2分以上かけて、沸騰させ、水を棄てます。

2回目からは、ここに牛乳を足して、発酵します。

 

水抜き作業は、コーヒーのハンドドリップ容器を使うと簡単です。

容器もペーパーも、百円ショップで手に入るので、初期費用は抑えられます。

この状態で、ヨーグルトの種類にもよりますが、半日ぐらいでホエイ(=乳清)が抜け落ちます、

カスピ海ヨーグルトは、保水力が強くて、元々ドロっとしているので、丸1日かけて抜いたほうが良いですが、市販のブルガリアとかは半日でこのようになります。

 

ホエイと呼ばれる成分。

塩もみした野菜をこれに浸けておくと、かなり美味しい漬物になります

この、落ちた水分に、どの程度の糖質が含まれているのかは、ちょっと分かりません…

体積的に半分くらいは落ちるので、糖質も半分、と勝手に思ってます。

(参考サイト)

ドクター江部の糖尿病徒然日記  牛乳とヨーグルトの糖質の差は?血糖値の上昇は?

スロトレ実践報告ブログ ヨーグルトからホエイを分離して糖質を大幅カットする方法

 

しっかり水抜きしたヨーグルトは、殆どクリームチーズ状になります。

包丁でカットも可能です。

用途としては、そのまま低糖質パンやおからパンに塗って食べる、クリームチーズだと思ってそのまま食べる、製菓製パンに使用する等があります。

 

スイーツ的に使う場合の、最も簡単なレシピは、ティラミス風です。

糖質0の甘味料(エリスリトール等)と、インスタントコーヒーをパラパラ振りかけるだけ。

お薦めの珈琲は、顆粒ではなく、サラサラ粉末タイプ。

 

低糖質食パンにトッピングとか。

 

テイクアウトも可能(笑)

 

他には、炊飯器チーズケーキ

 

ヨーグルトアイス

 

あずきバー風アイス

あとは、マヨネーズを使うシーンでは、全て水抜きヨーグルトに置き換え可能です。(塩&コショウをしっかりしてね)

最近では、用途が在り過ぎて、水抜きヨーグルトの製造が追いつかない(笑)

安価で濃厚で満足感も高く、簡単な工程なので、特に糖質を制限していなくても、日常の補食にいかがでしょーか。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする