善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

スティックセニョールの巻

2022-04-30 | Weblog

4月30日(土)

大型連休が始まってますが家に居ると普段とかわりません

写真はご門徒役員のI川さんからのスナップエンドウ

スナップエンドウは鳥と競争で採るそうです

中の豆を鳥が狙って来るらしい

売られているのより柔らかく細長く上品なスナップエンドウ

 

木・野菜の育て方なんでも教えてくださりお寺の中のことから外のことまで頼りにしてるI川さん

I川さんには今は白いカビ状の虫やカイガラムシにやられ弱った温州みかんの木の手当をお願いしています

大坊守の思い出の木です 秋には美味しいみかんがどっさりなります

なんとかせねば・・・

木を診てもらうとI川さんは、どんぴしゃりお医者さんのように言い当て 今後の治療についても話して手入れをしてくれました 

3年前から徐々にこうだったのではと・・・・当たりそうだったのです あれは3年前

竹酢液でなんとか過ごしてしまい現在に至ったのです

もう切るしかないのかと悩んでいましたがI川さんの心強い言葉に希望が見えました

 

そんな我が家も春になったので狭き耕作地を有効利用せねばと・・・・葉山ステーションにてスティックセニョール(茎ながブロッコリー)の苗を2株購入 

売られている時期が今ですが冬から春の野菜と紹介されています 

え~~~

地中海原産のブロッコリーを日本で品種改良

中央にできたブロッコリーは早めに採って脇芽を増やすように栽培するそうです

スティックの部分にお肉を巻き付けて焼くと美味しいと・・・・

どんだけ~収穫できるか楽しみ

ちなみに「セニョール」とはスペイン語ポルトガル語の男性の敬称 既婚女性はセニョーラ 未婚はセニョリータ

セニョールで検索するとこの野菜がみられます

その隣に一人生えのツルニチニチソウ

その隣 バナナが一葉出てきました

植木鉢のヤツデも赤ちゃんの手のようなサイズです

本日これにて・・・ご法事の準備に

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺そして沙羅コーラスへの巻

2022-04-29 | Weblog

4月29日(昭和の日)

写真は昨日の築地本願寺:沙羅(寺族女性コーラス)の練習が2年ぶりに再開されました。

地下鉄に乗るのも京急電車にのるのも2年ぶり

電車に戸惑う

スマホの時刻表の検索もしばらくぶり

人の多さにビックリ

5月の降誕会のお知らせが右に

左にはロシア連邦のウクライナ侵攻に対する声明が掲げられていました。

「まんまんちゃん あ~ん」ご本堂への参拝は本年初でした。

パイプオルガンの調整中で分解されていました。

ご本堂のお焼香は並びましたがさほど多くは無い

テラス席もあるTsumugi cafeは過密でした。

とても賑わって注文しても時間がかかりそう

未だに人気の18品の朝食はいただいたことがありません

ご法話が聴ける多目的ルームの入り口の椅子でしばし休憩

目の前に蓮のオブジェ

孫が居たら「触っちゃダメよ」と私は言うでしょうが・・・西陣織?

触ってみたい触らないけどね

糊の陰もなく・・・・布と布の間に針金?

築地市場の場外もぐるっと散策

おしゃれ雑貨の台所用品の つきじ常陸屋にて

下記クリックするとお店でます

国産の料理道具・厨房機器のお店 “つきじ常陸屋” | 店舗案内 (hitachiya.com)

木の蒸籠や馬の毛で作られている裏ごし器を作る職人が高齢で後継者がいなく大変な現状を話してくれました

日本の木で作られているのは壊れないし大切に使っていけば何年も保ちますよ~とも

馬毛うらごしを大切に使わねばと思った次第です・・・・35年前 築地で安く買えましたが今は2万円はするそうです

 

コーラスでは南荘先生や皆様にお会いでき来て良かったと思う練習日でした

2年間歌らしい歌を歌ってなく歌を忘れたカナリアでしたね~(翼があるんか~い カナリアみたく声が綺麗なんか~い)

8月23日の築地本願寺音御堂のコンサートへむけて活動開始

沙羅(寺族女性)会員募集中 月1回の練習 

本日これにて

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジが見事の巻

2022-04-26 | Weblog

4月26日(火)歩道沿いのヒラドツツジでしょうか お見事です。

ツツジは肥料を与えると花がつきにくく 寒さ暑さに強く剪定だけ間違えなければ育てやすいようです。

実家のツツジが懐かしいです。

孫の好きな苺と生クリームでサンドイッチ作ることに

帰ってくる前に作り上げればよかったのですが・・・・

2歳孫が作る端から食べ作っても作ってもお皿が満たされません

孫の胃袋は、いつ満たされている?2歳といえどもよく食べます

美味しそうに食べます

2歳が最近「これ買いたい」とテレビの番組やCMを見ては言う

どれも買ったことはないが

4歳の孫は買える物と買えない物がだんだん分ってきて面白い

番組の博物館の大きな恐竜骨格を見て「これ買いたい」と2歳が言うと4歳は「これは買えない」と笑いながら言う

バーバは骨格を買ってあげたいが・・・・納骨棚に入る?~~~

藤越しに色づいてきたさくらんぼ

急がなくてよかよ~~~8日の永代経法要に間に合ってほしいから~~~

本日これにて

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とカピバラ巻巻

2022-04-25 | Weblog

4月25日(月)今朝の写真 右の屋根に三日月が

昨日は永代経法要(5月8日)の準備としての仏具のおみがきがありました。

新しいご門徒さんもお手伝いくださり小雨が降る中頑張りました。

お陰さまでピッカピカ

永代経の法要へむけて徐々に整っていきます

どうぞ皆様お参り下さいね~

久しぶりにコーヒーゼリーなんぞと思い立ち作ってみました

Nさんから「売れますよ~」とお褒めのおことばをいただきました

藤が散り始め・・・・

ジージは孫とお掃除 私はお習字寺子屋の時間でした

お気に入りの箒の奪い合いで喧嘩が勃発

藤の隣でさくらんぼが紅くなってきました

これはワールドポーターズの小動物園へ住職が孫2人と行ったそうです

私は蕎麦打ちDAYの生徒でした

私の苦手な動物・カピバラです 卒倒しそう

ウサギやくちばしの大きなオオハシやフクロウねずみとしばし遊んだようで満足して帰宅

私では苦手な動物がいるので、とても入れません孫達はジージと行って正解でした

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんぼりの巻

2022-04-22 | Weblog

4月22日(金)

お寺の藤が満開

ぼんぼりのようでとても綺麗です。

本日これにて

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤が綺麗の巻

2022-04-20 | Weblog

4月20日(水)

昨日はお寺でヨガでした・・・次回5月17日・31日 いづれも10:30から1時間

写真はヨガを終えて皆様と藤のお花見

満開になってもどなたも見ること無いから寂しいと思っていましたがヨガの皆様とみられてよがったです。

ほのかに薫る藤です

夜はアルコール飲料に住職は入れてお飲みになってました

住職の体にも、藤の香り付きでアルコールが灯ったとおもいます

国大前のバス停沿いの歩道にツツジが満開

キリシマツツジでしょうか?お見事です

24日まで横須賀市太田和つつじフェスタが3年ぶりに開催されるそうです・・入場無料

行ってみたいですね~広いようです

横須賀市太田和 つつじ - 検索 (bing.com)

本日これにて

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトロの巻

2022-04-18 | Weblog

4月18日(月)

昨日は恐竜の日だったそうです 

1923年、米動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズ博士は、ゴビ砂漠にて5年に及ぶこの旅行中に、恐竜の卵の化石を25個発見し制定されたそうです

今日はお香の日だそうです

595年に淡路島に香木が漂着したと日本書紀にあり、18は木を分解すると十八だそうです

ほ~~593年は聖徳太子が推古天皇の摂政担った年だそうです

写真は筍ご飯つい食べ過ぎます

写真はニトロをいれて首から提げるインロウ

トンと忘れてました

いつ発作が来るか分らないのでバッグの隅に入れたまま

 

住職が慌てていてニトロが開けられないとあたふたしている

今後このようなことがないようにしなければと倒れていても頭の中で反省

結局入院して言われた一言が「あのニトロは期限切れでしたので新しいのを出しますね」

お医者さんも期限が切れても効き目がないわけではないとのこと

全く忘れていました期限があることを

ニトロは取りあえず2錠は首にぶら下げる

ニトロ薬袋は部屋の片隅に分るように置く

お薬手帳と診察券も身近に持ち歩く

忘れないようにしなければと思うのだが・・・・

入院してもまだすぐれないとき、ニトロを病室でも口に入れ、溶け次第 心電図をとりました

溶け次第でそんなに心臓へ効き目ある?って聞きたかった~~~でも鎮まったわね~

お陰さまで元気になりました

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し葡萄の巻

2022-04-17 | Weblog

4月17日(日)

 

昨日は蕎麦打ち教室開催でした

お蕎麦の先生夫妻が親しくされている歌手・ギターリストの南部なおとさん作曲のウクライナ応援歌ができたそうです

ウクライナ国旗カラータオルを買うと支援金として国連UNHCR協会に寄付されるそうです

QRコードからYouTubeで「時代の夜明け」を聞くことができます

毎日戦争がなぜ止まらないのかと心が痛むニュースです

これは昨夜のお月さま

大きくおおきくビックリしました

綺麗でした~ウクライナにもゆっくり月を愛でる日がきたらいいのに

メタセコイヤの葉がいつのまにか茂ってました

最近の花の新色に驚きます・・・・素敵な花瓶での活け花ならいいのですが・・・・

ベージュっぽいカーネーションやスターチスが仏花に混ざるとご法事のとき遠目から

「枯れてる」と見られない?ちょっと不安がよぎります

私が枯れてきてるからか 枯れてる感じに敏感なお年頃なんです

「横浜ぶぶあられ」岩井の胡麻油・・・HAYAMAステーションにて

これをお茶に入れて「ぶぶ茶」にして味わってますが

孫が「お腹すいた~」と言ったらこれが登場時間もたせ もうすぐご飯だから~

横浜土産に~岩井の胡麻油が横浜産とは知りませんでした 失礼しました

孫2人は葡萄パンが大好きですが葡萄パンがないときは・・・・食パンに干し葡萄をのせて食べてますこれでも喜んでます

住職は葡萄のお酒が大好きです

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さまの心わしづかみの巻

2022-04-15 | Weblog

4月15日(金)

サツマイモの大きいサイズが見当たらなくなってます 

もうサツマイモの旬が終わったのでしょうか?

収穫は9月~11月 食べ頃は1月~3月までは水分が蒸発して味がのってより美味しいと書かれています 今は4月となり

焼き芋は孫が大好きでよく焼きますが太いほどねっとり焼けるような気がします 品種でしょうか?・・・・

商店街の脇道にあるピザ店にて

入院のお詫びなど家族へお礼の気持ちの夕餉

孫は飢えてた??あまりの美味しさでしょうか夢中になって食べてました

外食などもってのほか

そもそもお行儀良くできないお年頃と決めつけていましたが失礼しました

美味しい味には鎮まることが判明

ご主人から風船のプレゼント剣を作ってもらいご機嫌でした

ご主人はお客さまの心をわしづかみの達人とお見受けしました

ご馳走様でした

本日これにて

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤が咲き始めましたの巻

2022-04-14 | Weblog

4月14日(木)昨日までの暖かい陽気から一転冬のような寒い日となりました

本日も10:30からご本山のご法要のライブ配信がありました。

写真は先日のお寺でヨガ戦士のポーズ

コロナ禍ですが再開し皆さま「お久しぶり~」と明るくお集まりになりうっすら汗をかきました

一番右が住職です白一点というのでしょうか!

戦士のポーズですが僧侶のポーズといったところでしょうかね~

次回は19日(火)10:30から1時間・・・お寺でヨガです よがったらどうぞ

花屋のご主人からの差し入れの枝もの

左の紅い花は菊桃・・・花びらが菊のように細い

奥の緑の枝ものは御衣黄桜・ぎょいこう・・・珍しい緑の花の桜葉もありますが花もあります

我が家の枝もの

藤が咲き始めました

もうちょっと待って

5月8日の永代経法要に咲き誇って欲しいのに~~~

金のなる木・・・まだお金はできていません

エビネ蘭が咲いて綺麗です

君子蘭もです

ゼラニウムもいつのまにか満開

国大から善然寺へと歩道沿いのツツジが満開でお見事です

留学生会館の桜を見にまだいってませんもう終わる頃?緑の桜や八重の桜など遅咲きが多いです

どしたの?

なんと入院中に思い出して住職へ古漬けになってるかも・・・ぬか漬けのキュウリが心配でLINEしましたが

住職はそんなの聞いてない

はい 言ってはない LINEだったから

食べたであろうと思っていましたら・・・・

今朝取り出しました

漬けてから9日経つ

住職が「すえっちょる!」と豊前の懐かしい標準語で表現しつつ食べています

以前は考えられないことです 嫌いな食べ物No1漬物でしたので成長してます

古漬けらしい酸っぱさがこれまた懐かしい味わいになってました

子どもの頃は鰹節とお醤油で味付けしたりしてましたね~

最近 コロナ禍ですが行ったことがないスーパー店散策に行くことを楽しんでます

これなに?

いつものお店では売られていない品々にビックリすること多々

昨日はマルちゃん ナポリタン味の焼きそばに思わず何これ?

早速買って作りましたら・・・・美味しいね~家族が喜んで食べてました 焼きそばなのかナポリタンなのか?って面白い味にビックリ

今ならマルちゃんのバーコードを2枚なら5000円~3枚なら1万円があたるかもキャンペーン中

 

私先だって心臓も大当たりでしたがホテルニューグランドの商品券が大当たりしました

こまめに出すといつかは当たることを実感

その商品券に家族は「いつにする?お食事もいいけど2人まで泊まれるね!」

想像は楽しく!

次は~

本日これにて

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味は薄めにの巻

2022-04-13 | Weblog

4月13日

ご本山にて本日から春の法要:阿弥陀堂内陣修復完成慶讃法要・立教開宗記念法要がお勤めされネット配信されます

https://m.youtube.com/channel/UCwphpXnrwETNptc6h52zFiA/featured

詳しくは上記クリックしてください

13日14日 綺麗になった阿弥陀堂お内陣と飛雲閣・唐門の特別内覧も見られるそうです

写真は入院中の窓からの夜の景色

最初はベッドから自由に降りて歩いてはいけない トイレもです

冷蔵庫はあっても入れる物を買いにも行けない 食べるものも決められた食事の数日

いつもの自由が恋しくなりました

ウクライナのことを考えるとわがままは言えません

これは病院の朝食

何か忘れていませんか?と言いたかった

でもこれが本来の心臓への負担を考慮した朝食なのでしょう

自由に歩けるようになっても部屋から出ることは許されなく売店へふりかけやご飯のお友を買いに行けず食欲のない数日でした

薄味でご飯が減らない

これは夕食 柳川風卵焼きがメイン料理 大根サラダ 左は酸っぱい酸っぱいフレッシュパイナップル

これが朝だったらな~と思う夕食でした

脂分が全くない低カロリーな夕食でございます

目をつむり柳川風ではなく本当にウナギが入ってる卵焼きだと思って味わうことに

こちらは日曜日の退院前夜の夕食 具だくさんの手の込んだちらし寿司でした

とても美味しく完食できました

お料理や皿洗いもせず上膳 下げ膳 ありがとうございましたです。

で、住職からの一言「筍が薄味」

娑婆の味付けどうだったかしら~~~となった次第です

玄関にカメムシが登場

部屋に上がるには手の消毒してからよ~

葉山のスターバックス

いつも横目で見るだけ人気店

向かいの葉山ステーションへ買い物に行きました

上皇両陛下が葉山入りのことはニュースで知りました

若葉と桜の競演

山々が若々しく綺麗でした

本日これにて

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起工式の巻

2022-04-12 | Weblog

4月12日(火)

ご無沙汰をいたしました

7日の朝具合が悪くなり市大へ搬送していただき昨日帰ってまいりました。

家族には突然の混乱で迷惑をかけました

 

今年の桜はもう散って葉桜になってました 見るチャンスをのがしました

入院してすぐ今後の方針で・・・・カテーテルを断固拒みましたが それを試みるのがベストとおっしゃる先生

知ってます 心臓の先生はカテーテル大好き

前回のカテーテルで「息を止めて ハイ吸って」の間が永すぎ苦しい経験だったことや色々な不安を先生へぶつけたうえで治療にのぞみました

先生が言ってくださったお陰で「息を止めてすぐに呼吸をしてよい」と短く苦しまない措置をとっていただき有り難いことでしたがやはり2度とうけたくはない治療と思いました いまだにカテーテルをいれた傷の痛みがとれません

この留守中 1年で一番大切な永代経法要ご案内と総会資料ならびにもろもろの発送作業のための印刷を住職と娘がやってくれベッドのなかからすみませんね~と思うばかりでした

でもなんとかなったと住職から報告があり安心しました

10日法話会も皆さまに会わず失礼しました

終わってから役員さんによる総会資料もろもろの発送作業は大変だったようですがお陰さまで完了し皆さまのお宅へ届くことと思います

役員さん有難うございました


実は6日が善然寺の墓地での合同墓起工式が佐々木石材社長さんと役員参列でお勤めしました

ここに至るときに住職が履いていた下駄の歯が折れ

カックン カックン歩いてたどり着き

下駄はゲタゲタ笑っている?

佐々木石材のご子息さんに歯を接着剤でつけてもらうというできごともありました

墓地の近くは久良木公園

あちこちに桜がきれいです

久良木能楽堂がこの奥らしい

板塔婆がみえるのは善然寺の隣の佐々木石材の墓地区画

下駄の歯が付いてますOK

何度も取りに帰ってくださり ありがとうございました

お陰さまで滞りなく起工式を終えました

この後はお彼岸のころには、できあがる予定だそうです

前々住職夫妻と前住職夫妻のお骨をいったん出してご本堂へご安置します

お骨の皆様方も再び善然寺へご安置されるとはゆめゆめ思っていなかったとお察しします

孫の様子に目が回るのではと案じます

お彼岸にはつくしの斜面が今度はゼンマイとワラビが取り放題のように沢山ありました

リスさんも参列

いつも忙しそうです

そして昨夕・・・・今が旬の筍をいただき感謝感激

住職の大好物を早速煮て朝ご飯のおなぐさみにと作りました

朝一バンに「味付けが薄いみたい」と言われ

この続きはまた後日

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成金饅頭の思い出の巻

2022-04-05 | Weblog

4月5日(火)本日10:30からお寺でヨガ再開します。

1時間 身も心もほぐれます。いつでも入会できます。男性もOK 住職がメンバーです

降り続いた雨が止みお日様が嬉しい朝です。風は強い

大岡川の桜並木はどうなっている?

気になるところです。

写真は「もみぢ 大銅羅焼本舗」野毛店と、ぴおシティ地下1階にあるようです

ttps://oriori-web.jp/article/4098/

お菓子のドラ焼きの写真を撮り忘れ残念ですが直径12cmほどありビックリするほど皮の銅鑼が柔らかく白あんが美味しい~

孫達は2日に分けて食べてました

私はつい「成金饅頭・なりきんまんじゅう」食べる?と娘に言い

娘から「そんなの無いわよん

そーでした

成金饅頭なる単語 暫くぶりに頭の片隅から飛び出ました

思えば「どら焼き」は豊前にはなかった

成金饅頭が主流でどこにでも売られていました

成金饅頭の直径30cmの大きな大きなサイズが和菓子店にあって祝い事用でした。

ここ関東にはないね 見たことが無い

そもそも成金饅頭は福岡の直方・筑豊炭鉱あたりでできたお菓子で成功者成金にちなんで作られ うずら豆の白あん成金饅頭が普通のようです。

ネジ梅の焼き印も必ず押されていました

懐かしいです

ドラえもんが食べるので孫達は「どら焼き」を喜びます

懐かしい成金饅頭の思い出でした

昔のことばかり言い始めると危ないのかしら???

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍とキノコのおこわの巻

2022-04-04 | Weblog

4月4日(月)一昨日から寒くてよく降ります。

写真は本堂からの眺め

大岡公園のさくらが満開のようです。

手前の枇杷がもう実を付けてます。

若葉もムクムクと伸びてきてます。

ここ数日雨だったり留守番続きで大岡川の桜を見に行ってません どうなっているのか?・・気になります。

そごうデパートの恐竜展へ孫達が行ったようです

これが境内にあったら子ども達が喜ぶだろうな~と思う魅力の恐竜の卵

初物の筍とキノコのおこわを炊いてみました。

筍が旬となったんですね~

嬉しいです

実はお米を買いになかなか行けなくて

最後の切り札、備蓄の餅米を使うことに

今日こそは

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち再開しましたの巻

2022-04-03 | Weblog

4月3日(日)

本日本年初の蕎麦打ち教室が開催されました。 腕に覚えあり!の方々 

ちゃっちゃっと打ってました。

私も家族へ打ちました500g

水回しの水の量が難しいです

数滴多すぎただけでベタベタになることもありますがなんとかクリアー!

緊張の糸が切れると太い蕎麦になりますが・・・・最後まで細く長く!

あとは夕食に美味しく茹でること

楽しみ楽しみ

次回は16日(土)13:30からです。

蕎麦打ちへの入会は、いつでもOK

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする