善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

真にありがとうございました。の巻

2010-12-31 | Weblog

今夜 23:45 除夜会 引き続き 0:00 元旦会をお勤めします。
1月15日 13:30より初法座


大晦日となりました。大つごもりともいうんですね~

本年も善然寺はご門徒さんと共にお念仏の日暮らしで過ごさせていただきました。

お陰さまで今日を迎える事が出来ました。

 明日からは2011年  

ご本山では750回大遠忌法要がお勤めされる年となります。

何年も前からご本山の御法要を「まだまだ先だけど~」と、2011年 平成23年を待っていました。
いよいよです。
楽しみです。
50年に一度の御法要です。
50歳の私は700回忌はお参りしていません。
800回忌は参拝する予定はありません。
750回忌のご縁を楽しみにしています。
どうぞ善然寺のご門徒さん まだ団体参拝のお席が少し空いておりますので・・ご連絡ください。新幹線で京都へ行き参拝後 飛騨高山へ行く行程です。途中はバスです。

それでは皆さまへ一言お礼を

ご門徒の皆さま
組内坊守さま
組内有縁の皆さま
上毛組のご院家さま坊守さま
親族ご一同さま
あちこちの皆さま
「善然寺よもやまばなし」をご覧くださり真に有難うございました。
 大掃除の限度を感じ まっ来年すればいいか~と居直る私
どうぞ来年ものんびりまったりと日日の生活をご門徒さんとともに過ごす所存でございますのでよろしくお願い申し上げます。

これ書いたら~と最近娘がブログのネタを提供することが多くなりましたが ほとんどカット。書くとどうしても我が家のずっこけぶりがバレルから~

先月上毛組のK寺ご院家さまが築地にて
「毎日見ちょる 今日のパンツは何色か解るような気がするんじゃ~」みたいなコメントを直に言って下さりました。

ありがとうございます。
いつも心は西へ西へ~上毛組へ向いております。
ありがとうございました。
本年これにて・・・・ 善然寺坊守 心より厚くお礼申しあげます。

写真は玄関でお客様を待つホクト 
大坊守は「ホクトは絣かすりが良く似合う」と可愛がってます。


長男の動向あれこれの巻

2010-12-30 | Weblog
本日 9:30から年越し蕎麦打ちです。11:00終了

昨日は気ばかり焦る一日でした。
主婦は皆そうなのでしょうね~
速く片づけないとと思いつつ ご飯の時間は我慢できる人がいない キッチリ食べる人ばかり
年末は食べなくていいよ・・・となればいいのにね~

そんな一日ですが 夕飯では長男のインドの旅の土産話を聞き
5時間走って友人がバスに乗ってないことに気づき 12時間後に再会できたハラハラの珍道中・・・

中央仏教学院の寮の3班の報恩講(班ごとに報恩講をお勤めするそうです)のDVDを見つつ・・おかずはいらないですね~こんな素晴らしい報恩講を見る事が出来るなら~
住職は「すごいな~有難いなあ~へ~こんなことができる あんなこともするの?素晴らしい」と絶賛するばかりです。(長男は右から2人め輪灯の前)
中学まで京都へは一生行かないと言い張っていた長男がね~
成長したもんだ
中仏の先生方の御指導に改めて感謝するひとときでした。






住職も私もインドへ旅したことがないのですが 長男の話で少し興味がわく感もしました。
私が最終日前日「○○があったら~買って来て~」
出したメール
なんと関空で着信したよ・・・というんです。なんだ~
でもとてもご親切な先生が生徒の皆さまへとお土産までくださりありがたいことです。
その先生のご指導のもとインドから重たいラム酒を2本 長男はお父さんへと買ってきました。口から少し漏れるからと先生がこうしなさいと教えて頂いたらしく ティッシュが巻かれ少しラムが染み出ていました。
これには住職飲む前からメロメロ・・・飲んで更にメロメロ
長男の成長に感動しておられます。私も

あと2日しかありません。
もうちょっと頑張らねば・・・・


長男が・・・・巻

2010-12-29 | Weblog
先だって築地本願寺で本年最後のコーラスの練習がありました。
到着してすぐに本堂へ参りました。
静かな本堂ですがお焼香の前で並びました。
私の前の2人の女性は東南アジアからの観光客でしょうか?
その前の方のお焼香を後ろから覗きこんで話し合いをしておられ真似をされました。

お香を口に含んでると勘違いしたサンコンさんとは違い ちゃんと摘まんだら即 香炉へ入れられました。
そうなんです。
お香をうやうやしく頭へ押しいただくのは間違いです。
摘まんだら一回香炉へいれるだけですね~ 2度はしません。




そして昨日 大掃除とまではいきませんがあちこちを片づけ・・・ 
ギギーといやな音を出す調理台の引き出しを住職がカッターナイフと瞬間接着剤でササッと修理してくれ~
なんと静かに開く事
お料理がスイスイとできるような気がします。
今朝は最終のゴミ出し日
ゴミ袋を景気よく出しスッキリ
いまのうちに片づけて、
きっとくるお正月は静にスッキリと過ごしたい・・・・
本日はお仏華に取り掛かります。

昨夜インドから長男が帰宅しました。
関空で解散後が大変だったようです。
関空から新横浜までのJR切符を買ったものの橋を渡った所で雷雨にみまわれ停車・・・
新幹線までたどりつけるか解らないという状況とのメールに家族一同滅入る
新幹線に乗れたというメールを最後に本人は安心したのか爆睡
新横浜でも
品川で目が覚めた
そんなこんなで夜元気に帰ってきました。
インドの話は一言も聞かず・・・・
時差ぼけ天然ボケが入り乱れた長男にまずは一安心です。
一緒に旅をしてくださった皆さまへ
篤くお礼をもうしあげます。有難うございました。
長男を知り・・・親の顔が見たいと思ったでしょうね~
すんまっせん こんな親です。よかったら見に来て~

入仏法要の巻

2010-12-28 | Weblog
本日、Mご門徒さんのお仏壇が新たになり住職がご本山から下付していただいたご本尊をもち、お宅へ伺い「入仏法要」にゅうぶつほうようをお勤めします。・・・魂入れとはいいません。
大分の中津の実家のお仏壇は大きいので今のお家にあうお仏壇をもとめられたそうです。
これからは、仏さまへ朝な夕なお給仕をし 手を合わせる日日になりますね~
よかったですね~

「お仏壇は次男・三男の家庭にも必要です。
家族の心が一つになることのできる場所・・・それがお仏壇だからです。」(門徒もの知り帳)より

写真はMご門徒さんの巻寿司です。・・・今年の蕎麦披露にて(6月6日)

長男よりメールが届くの巻

2010-12-27 | Weblog
先だって天竺(インド)大好き達人のご住職さんから
「いまは携帯のメールもそのままインドへ届くよん」とのお話を聞き
翌日長男へ「お腹の調子はどう?」・・・生まれた時からお腹が弱い体質
聞いてこちらからどうすることもできませんが 紙オムツをインドへ向って投げたい気分で・・・
即メールは帰らず・・・ 
翌日「みな元気お腹は壊してない」のメールが・・ほっとしました。
時差はあるもののメールが届くとは
長男の日程はまずはカトマンズ(ネパールの首都) 
インドへ移動して
最後にもう一度カトマンズ
「まんずまんずの旅行なり~」
明日関空着 
即善然寺へ帰る予定です。
帰宅後は大掃除~餅つき~除夜会まで手伝わせることを手ぐすね引いて待つ母がいると想像ついているかな?

写真は築地本願寺の喫茶店のコーヒーゼリー・・・美味しいんです。お隣の坊守さんのを撮らせていただきました。

一年は年齢時速のスピード

2010-12-26 | Weblog
先日 総代さんが
「一年過ぎるのが速く感じるね~80歳は時速80Kmで走ってるんだって・・・」とお話下さいました。
なるほど 以前より私も速いと感じます。
では私は時速50Km 原付バイクだったらスピード違反で捕まります。

1歳の赤ちゃんは1Kmのスピードとなります。
とても1Kmは歩けませんから・・・ハイハイしたり 大人に抱っこされて少しずつゆっくりと1年を歩むんですね~

そんなこんなの年末となり
昨日片づけ上手なマダムから究極の片づけ術などを伺いました。
要するに
物があるから片付かない
物に欲を求めない
そんな生活で過ごされているそうです。
物に囲まれて 物に執着し・・・・
そんな良い話を聞いた後で・・・片づけるためにはと小さな整理引き出しを買ってきたり
あべこべの整理術???

パソコン周辺を片づけていましたら
「できるひとのスピード整理術」なる本がでてきました。
あちゃ~~~昨年買ったな~
なになに
「他人のモノは迷わず捨てられる」
「もう少し 取っておくモノが一生のゴミ」
最後に「やせたら着られる服が一生のゴミ」

ごもっとも

わかっちゃ~いるけど・・・
言いつつ片づけ・・・少しスッキリ

「広くなった

と調子よくそこを歩いたら、いままで気付かなかった家具の角に足をぶつけ骨折したかと思う痛さ骨折してなくてよかった

本日も50kmのスピードで

写真は横浜駅の中央に最近登場した「赤い靴」の少女 小さくて気が付きにくいけどガス灯もどきが灯されているのが目印
チョコレートで出来ていると錯覚しそうな色です。そのうち歯形がつくかもね~

「リラのいえ」の巻

2010-12-25 | Weblog
先だって住職とチャリティーバザーの売上金を持って行ったこども医療センターの患者・看病者滞在施設「リラの家」スマイルオブキッズ・・(特定非営利活動法人)です。

横浜に住んでおられて子供やお孫さんが病院へかかっている方もどこに施設があるの?

実は住職も県立こども医療センターは知っていますが・・・・リラの家はどこにある?
行く途中家にいる娘に住所確認をして行きました。




ここにあったの~
坂道の斜面を利用して建てられていました。
2009年に開設したばかりです。
建材はすべて神奈川県の材木で造られたそうです。
新しくあちこちが綺麗です。











リラの花咲く頃にオープンしたそうです。
館内は6部屋と階下にも2部屋あるそうです。
光に包まれ明るく静かに過ごせるようです。
皆さん病院へ付き添いにいっているようで静かです。






お部屋はちょっと見せていただけましたが もうすぐ福島県からの患者家族がこの部屋へ入る空きがいつも無く満室だそうです。

それぞれお部屋にはお風呂とトイレ・冷蔵庫が完備して個々のプライバシーを大切に配慮されていました。











ここは全国から治療のために来た子供の看病者が長期滞在して病院へ通うことができるようにと造られ すべてがサポート会費・寄付金・コンサート収益金などで運営されているそうです。
詳しくはリラの家ホームページをご覧ください。





いつでもサポートを募集しているようです。

買い物の代行・植木や草花の手入れ・ヘアーカット・料理・日用品食料品・・・物品と労力もサポートしていただきたいそうです。

難しい病気と闘う子供と家族 

何よりも患者の兄弟姉妹も大切にしないと・・・代表の方が話して下さいました。







そして善然寺報恩講チャリティーバザーの寄付をよろこんで下さいました。

未来ある子どもたちへ
少しでもお役にたてば・・・

来年も報恩講でチャリティーバサーを開催します。
どうぞご協力のほどをよろしくお願いいたします。

写真は右はご案内くださった副理事長さん 左 住職です。

黒大根と青大根の巻

2010-12-23 | Weblog
昨夜の事です。
住職が「はい!おむすび」と娘の前に袋を置き
「わ~食べる食べる」と嬉しそうに娘がピーチク パーチク
開けてビックリおむすびではなく 芋大根???
「あ~そうだった。中里のお店の御主人が食べてみて~とお母さんにくれたんだ~

球のような黒いのは見たことが無い物体です。手榴弾??
直径10cm艶が無く墨を塗ったような物体・・・面白い

どうやって食べるのですか?お店へ早速お電話してみました。

聞いて良かった娘はかぶりつくところでした。

黒は黒大根・・・薄切りでフライパンでバター焼き焦げ目がつくくらいに最後にお醤油をひとふり
青は青大根・・・おろすだけでいいそうです。
嬉しいです

御主人の料理の話を聞くだけで・・・新鮮な野菜 新鮮な旬の魚の食べ方が勉強できるんです。食べるとそれはそれは美味しいんです。って私は久しく行ってませんがね
中里の料理の達人です。いえいえ横浜一の料理の達人かも

ベーゴマの巻

2010-12-22 | Weblog
写真は先だって伺った大岡小学校の放課後キッズクラブの写真です。
と言っても何が写っている?
ベーゴマを回す所です。 桶状態
ベーゴマ大会に向けての練習のようでした。

このベーゴマは私どもの故郷・豊前にはない子供の遊びです。

関東には古くからあるようです。 
26年前初めてベーゴマを見たときは「何これ珍百景」と思いましたね~小さ~いコマ・・・
人気があった遊びとは信じられない・・・


住職が遊んだ豊前のコマは木の大きなコマ直径8cm前後位でコマ同士をはじかせ競う遊び・・・楽しい男の子の遊びです。

木の周りに鉄の枠をはめ火花を散らしたり・・・火花は出ないんだそうです。
芯を尖らせ 相手のコマを壊したり工夫したようです。

ベーゴマはとても小さく牛乳瓶の蓋より小さい鉄のコマのようです。
巻きつける紐も細いですね~
手先が器用に育つのでしょうね~
桶に布を貼りそのうえで競うのが昔風ですね。
ベーゴマは、小さいが弾き飛ばすスピードが面白いようです。
ところ変われば・・・色々です。

月食ですが・・・巻

2010-12-21 | Weblog
昨日お昼のニュース・お煤払いは東本願寺でした。
雅楽教室 10時から~の終わりごろTVをつけ横目でチラリと見ながら篳篥の時間でした。

出た 

畳を棒で叩きながらのひざまずく門徒さんの静止画像が
先生と住職が「あ~お東だぁ」と同時に

畳の敷き方が違うから一眼で解るそうです。
棒でたたかれ舞い上がった埃は、大きな大きなうちわで外へ外へとあおぐ様子は西本願寺も同じようですね~
最後にご門主さまが「寿」と4mの大きな箒で書いておられるのは、お東さんならではでしょうか。
来年は西本願寺が流れるんでしょうかね~

本日は夕刻4時40分「月食」とテレビの下に貼られています。
長女が忘れないようにと住職に知らせ貼ったようですが 生憎の雨となる予報
残念

写真は善然寺の「もみじ」今が一番綺麗です。


お煤払いの巻

2010-12-20 | Weblog
ご本山では12月20日 恒例行事「お煤払い」があります。
お昼のNHKニュースでは毎年この様子がお東さんとどちらかが流れます。
お東さんも本日ご本山でお煤払いがあると思います。

この様子、昨年のお煤払いが「本願寺ホームページの行事」から動画で見る事ができます。

雅楽の松山先生も住職も若い時 一休さんのようなスカート状のひだの衣をこの時だけは着て高い欄間まで上がりお煤払いをしたと思いだしています。
欄間の天女の冠の細工が見事だったと~下からは見えない部分ですが素晴らしいと話しています。
松山先生はその時、ローカルニュースにも出たそうです。

お煤払いでは、ご門主さまが履かれる大きな大きな藁草履「鯨魚」げぎょ・もホームページからチラッと見られます。「鯨魚・げぎょ」は巻藁で作られていてもとは魚の緒が付いていて鯨魚の名がついたそうです。法式規範より

お煤払いの最初の一払いをご門主さまが払う様子も見られますよ~


善然寺では本日も10時より雅楽(篳篥)教室です。
1月15日初法座の演奏曲の練習です。

写真は京都より取り寄せた「華蔓」です。
大坊守が新たに親鸞さまのお戸帳を作られましたのでそれにあわせて新調しました。

出張蕎麦打ち IN 大岡小学校キッズクラブの巻

2010-12-19 | Weblog
本日は15時より雅楽教室 
松山先生ご指導による本年最後の教室が今日明日の二日間あります。
興味のある方は是非覗いて聴いて行ってください。

写真は蕎麦切り包丁 名前が「福嶋」といっています。
実は、ご門徒役員として長年善然寺にご尽力くださりました福嶋さんの3回忌を昨日お勤めしました。善然寺のすぐ近所で今も奥さまには役員としてお世話にもなっています。生前のご主人さまは役員のまとめ役のように門徒さんと役員そしてお寺のことを大事に考えてくださっていました。

いつも面白く場をなごませてもくれました。

カルチャー講座の一つ「蕎麦打ち教室」も福嶋さんがおられたから発足できました。
全くの素人の私どもをここまで育ててくださいました。
未だに福嶋さんの事は感謝がつきず 色んな思い出があり涙がこぼれるんです。
写真の包丁は亡くなられた後 奥さまから頂いた大切な包丁です。
この他にもいろいろと蕎麦道具を頂戴しました。







その包丁やお道具を携えて蕎麦打ち会は昨日、大岡小学校の蕎麦打ち体験教室へと行きました。
最近あちこちへと出張へ借り出される蕎麦打ち会ですが小学校へは初めてです。
老人ホームや町内会はありますが・・・

大岡小学校放課後キッズクラブの子供と保護者の皆さま40名ほどです。
賑やか~~~








でも蕎麦打ちは初めてなのでしょう
とても興味があるようで並んで順番に混ぜたり打ったり








大勢ですがグループ行動に慣れている様子
順番が守られ不平や不満もなく みんなで楽しむ雰囲気がぷんぷん
蕎麦の香りもぷんぷんです。








包丁を握るときは緊張しましたが
怪我もなく切り終え茹でて早速お食事です。
「おかわり~」
残ったら・・・
そんな心配は無用でした。
蕎麦湯まで飲み干し 全部たいらげました。
片付けもみんなで徹底しておられご指導の行き届いている事に驚きました。



手際よく洗い物をする男の子やお父さん
家でもしているようです。
台所の手伝いをするのは以前は女の子と思っていましたが今は違いますね~
協力する姿勢がいきいきとしていいですね~
上手ね~と言うと
「ありがとうございます」
なんだか子役さんみたいにお礼も上手に言います。
都会っ子?現代っ子?みんなテレビの子役になれそうにみえる子供たち
時代なのでしょうね~
鼻をたらしている子はいません。






「放課後キッズクラブ」とは小学校の空き教室を使い、地域の子供が放課後や土曜日、ここに集まりで守られて遊ぶことを市の管理のもと取り組まれている活動だそうです。
私立や国立の子供たちも放課後は受け入れるそうです。
児童館のような活動のようです。
大人の行き届いた指導のもと色々遊べる所を見せていただきました。
ありがとうございました。
このブログもOKをいただいています。

善然寺蕎麦打ち会は

12月30日 9:30~11:00 年越し蕎麦を打ちます。

「打って~食べたい」という方は電話を早めにください。粉の仕入れも早めにしますので・・・
ただ今受付中です。












出発しました。の巻

2010-12-18 | Weblog
出発しました。

「カレンダーと善然寺だより」のことです。

本年の最後の発送作業は助っ人登場で速やかに終了しました。ありがとうございました。
住職が「今年が一番早く発送できたね~」と大満足

遠くはシアトル 近くは2軒隣のご門徒さんへと配られます。

昨日は大坊守も町内と弘明寺のご門徒さん宅へ配ってまわりました。
どうぞ皆さま来年の行事日程をご覧下さってお参りくださいね~
善然寺だよりは家族みんなで回覧してくださいね~。

そして長男が関空から出発しました。
カレンダー配りでなく
インドネパールご旧跡学習の旅へと
M先生が御同行くださります。

普通からお腹がゆるい長男です。
シャワーを浴びる時 目と口と鼻を閉じて浴びるのよ
サラダには・・・・
ズボンの裾は短く・・・

海外へはどこにも行ったことが無い私ですが 聞いていることは我が子へ・・諸注意メールを頻繁に出しました。

留めは「正露丸は大量に持って行きなさいよ 風邪薬も


数日前「ガンジス河にはテロのため行かれなくなった」とメールが届きました。

そして本日早朝「ありがとうございます。では行ってきます。」のメールが長男から届きました。

この数日 「聖夜」(仏教讃歌)九条武子作詞 中山晋平作曲・・・ガンジス河の真砂より あまたおわする 仏たち・・・良い曲なんです。私はこの歌をエンドレスで口ずさむことと思います。

あ~勘違いの巻

2010-12-17 | Weblog
あぁ勘違い
先日隣に座られた新幹線で会議に駆けつける坊守さんが
「長谷山さん 銀座のとらやへの行き方を
会議の前 紙にバス停~銀座4丁目~とらやの地図を書き 鳩居堂を覗いてから行くといいよ~など羊羹の虎屋を教え
会議終了後 このメール読んでと隣の坊守さんが携帯を見せて下さったんです。
そこには頭のサイズが書かれていました。
あっすみませんでした。羊羹とは違うんですね~
帽子のトラヤさんです。

あ~勘違い

なんと頭が寒かろうと若住職夫妻がおじいちゃまにプレゼントを・・・誕生日に・・・ですって
微笑ましいお話です。
羊羹を頭に乗せてもね~

もうひとつ
世話人さんとお茶を飲んでいるとき
外人墓地の所からが坂で辛かった・・・」
中学校のマラソン大会・・・戦後すぐのころ
皆口々に外人墓地のことを話すので
山手の外人墓地の話をしたら
違ってました。
知りませんでした。
外人墓地というのはもう一つ保土ヶ谷区にある「英連邦戦死者墓地」のことだそうです。

とても広く綺麗な墓地のようです。
エリザベス女王がみえられたらお参りに行くところよ~んとも教えてくれました。
あ~勘違い

写真は勘違いとは違う ぴったんこカンカンTBSの番組から先だって放送・・・木村拓哉と安住アナと泉ピン子がお邪魔したご門徒さんのお店栃木屋(横浜橋商店街)

写真は御主人です 静かな奥さまは突然の木村拓哉に「きゃ~」興奮しておられました。
ショーケース越しに握手してました。いいな~
年末は海老の天ぷらを寝ても覚めても揚げるそうです。大忙しで何よりです。