善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

辣(ら)~巻

2007-06-30 | Weblog
「水を飲んで楽しむ人あり美食を口にして 憂うるひとあり」  法語カレンダーより

昨日は遠路 辛党のF住職夫妻がやってきました。辛党と言ってもお酒ではなく香辛料の辛いほうです。
一度ご案内したいと思っていた「辣」らー・・・中華街の福建省通り 麻婆豆腐屋へ行きました。麻婆豆腐の辛さは4段階に分かれている。写真が一番辛いのです。初めて見ました。坊守さんのオーダーです。
白ご飯か卵チャーハンか麺の3タイプを選びかけながら食べてもいいんです。2人の住職は普通よりチョイ辛いのを私は普通のやや辛いにしました。辛くないのもあるんです。
それぞれ納得の辛さです 花山椒はビリビリしびれ 胡椒でピリピリ暑くなります。



顔から汗が吹き出ます。
涙腺しかない乾ききった顔でしたが まだ汗腺があったようです。顔のあちこちから汗がでました。新陳代謝が良くなって老廃物までデトックス状態!
中華街へは ちょっと来ない間に新しいお店があちこちにできています。
TVで放送したときは行列だったらしい 黄色の看板のお店 昨日は閑散としていました。
あちこちブラブラして 朝ドラの夏美の実家の支店へ(中華街そば川沿い)初めていってみました。ランチもパンケーキもいろいろあるようです。テラスは犬連れもお茶が飲めるそうです。
ランちゃんとホクトは上品にできるかな~と住職の頭は次回のことを想像しているようでした・・・・

明日から7月ですね~

教室三昧の巻

2007-06-29 | Weblog
「失敗しないことは立派である 失敗から立ち上がるのは さらに立派である」  法語カレンダーより
昨日 午前中まで雅楽の教室でした。松山先生がみなさまへリード(舌・・葦でできている篳篥の上の部分)を作ってきてくださりました。みなさまはとても喜び ありがたく頂戴いたしました。
昨年も一人ひとりのお口にあわせて作ってくださりました。
1年使い続けまだまだ使えますが 早速新しいのを使ってみました。
皆さま 吹く途中ここがこんなで吹きにくい・・と言うと
先生は ちょちょっと削ったり 籐の木(ラタン)から小刀で上手にセメ(舌をとめる横棒 赤い糸で縛っている)を作り始めたり・・・職人に変身です。 

コンサート会場の片隅にできるリペアコーナーみたいです。
私のリードも最初は吹きやすく吹いていましたが 段々 森進一状態に苦しくなりちょっとお願いしましたら 柔らかく吹きやすいリードになりとても冗舌・・・・
写真のカタクリの花の木箱は先生のリード箱です。
篳篥のHさんの手作りです。
ロウを流しながらの染め工法で苦心の作と伺っております。
先生の篳篥いれに相応しいお箱ですね~




午後は お経教室でした。
新しく女性の会員が入られました。
嬉しいですね~
どうぞ お経は苦手・・・と思う方もお寺でひと時をご一緒に過ごしませんか?
お念仏につつまれみほとけ様の前で過ごすのもいいですよ~

昨日 私はお経の最中にひっくり返って寝てしまうんじゃないかと ヒヤヒヤでしたが・・しょっぱなから住職が「若坊守 正信偈の1行目称えてすぐ2行目私が称えるから・・」で目が覚めました。
打ち合わせなしで・・・
「きーみょーむりょーじゅにょらいー」と称えましたら

住職いわく「今のは悪い見本です。」
まんまとひっかかった私です。
「きーみょーう むーりょう じゅにょらいーーー」と丁寧にお経本どうりにとのお言葉でした。
反省

お墓を建てるときの巻

2007-06-28 | Weblog
「命を大切に」   法語カレンダーより

昨日に引き続きお盆シリーズ
「仏事のイロハ」より お墓について

①お墓を建てる前に是非 住職に相談してください。
  み教えにそぐわないお墓や、余計なものを造っては台なしです。

②墓相に惑わされずに
  お墓の向きによって幸不幸が生じるわけではありません。

③墓石の形もこだわらずに
  石碑の上面を三角形にしたり 屋根や宝珠をつける必要はありません。

④石碑(軸石)の正面には「南無阿弥陀佛」のお名号を刻みましょう。
  礼拝の対象となるのは阿弥陀如来です。お名号以外の場合は携帯用のご本尊を  安置しお参りください。(住職に聞いてください)

⑤観音像 地蔵像 宝塔などはたてない。
  帰依する仏さまは阿弥陀如来一仏だからです。

⑥「吉日」の文字は刻まない
  (普段から吉日という言葉は真宗では使わない)

⑦「霊標」とせず「法名碑」とする
  法名を記す石板 (釈◯◯と刻む)法名碑といいます。

 ※ お墓を建てたら「お性根をいれる」のではなく「建碑式法要 けんぴしき」と言います。
       以上 「仏事のイロハ」より





昨日弘明寺商店街で大当たりの鐘が鳴ったんです。
私が当たったんです。
今まで何度も何年もくじをひいて鳴ったことなど一度もないんです。
ただ今弘明寺商店街のセール期間です。

商店街の各店の店主の顔写真と賞品の品などの大きな掲示板が観音橋に建てられています。
行きがけチラッとみて
「わ~このバッグが当たると一泊にちょうどいいな~」など思いつつ補助券4枚で1回くるりんと回す福引を回したら
コロンと青い玉が出て
「ガラン ガランおめでとうございます。」
ひょっとして ハワイ?と思ったら
商店街賞なので この三角くじをひいてねと たくさんある三角くじの箱に手をつっこみあのバッグが当たるといいな~と引きましたら

ワォ~善然寺ご門徒さんの 「盛光堂」和菓子屋さんが当たりました。
あんなにたくさんあるお店のなかで引き当てたのがご門徒さんとは・・・
ご縁ですね~
さーすが坊守!あっぱれ!

写真 左のバッグは「大岡川沿いのさくら基金」へ募金するともれなくもらえるエコバッグ ぐ 弘明寺ぐみょうじのぐのようです。
右の白い紙が 当たりのくじです。
昨日は盛光堂さん定休日でしたので また次回行きます。
なにがもらえるのでしょうかね・・
ハワイ切符付き饅頭だったらいいな~


お盆の準備 の巻

2007-06-27 | Weblog
「善人ばかりの家庭は 争いが絶えない」   法語カレンダーより

もうすぐお盆になりますので お盆の準備について
この「仏事のイロハ」 末本弘然著 
本願寺出版社より

東京を中心とした地域では
7月の13日からお盆です。
そのころスーパーマーケットの店頭に ゴザやわらで作った動物が売られています。
食器屋では「ほうろく」素焼きの鍋・・庭先で燃すため

浄土真宗では ゴザと動物もほうろくも使いません。買わなくていいのです。
精霊棚もいりません。
迎え火送り火もしません。
  



お仏壇のお飾りをお盆の間は「打敷」うちしき(三角の布・・・写真では2箇所)を敷きます。
できましたら夏のうち敷きを用います。
お仏壇屋さんでお仏壇の上卓うわじょくのサイズを測ってまた 下の広いほうの前卓まえじょくのサイズを測っていくといいですね。
お仏壇の大きさによりサイズもいろいろあります。

お供えは たくさんすればよいというものではありません。
秩序よく 調和のとれたお飾りにすることが大切でしょうと仏事のイロハに書かれています。

お供物は 餅 菓子 果物 です。
果物は 季節のもの 餅は穀物のことで お素麺も夏らしくいいですね。

ローソクをつけっぱなしで火事にならないよう
マッチを子供がいたずらして火事にならないよう
どうぞ気をつけてくださいね。





線香は 香炉にあわせて短く数本に折り 立てずにねかせてたきます。

先日住職が京都へ行っているとき時間差で 
京都のお念珠屋さん その次は仏具屋さん その次は法衣屋さんと同じ日に集中して来たり電話がかかりました。
残念~住職はご本山と告げましたら
3店とも「え~神奈川組みんな京都どすか?せっかく来たのに~・・・」みたいに言うんです。
みんなではないです。 急に来るほうが・・・・と言いたいのですが
まいどおおきに~
ほなさいなら~
断るにはこちらとしては都合がよかったんです。

後日 京都数珠屋町のお香専門の方に来ていただきいろいろ聞きました。
ついでになぜ19日に集中して営業マンが来たのでしょう?と聞きましたら
ご本山の動きに合わせて ちょっと暇な時期に地方へ出るそうです。
今は全国組長会がご本山で始まるのでまた京都へもどっておられるそうです。
なーるほど 
商いは あきない

本日と明日は 雅楽の先生をお迎えしての教室です。
雅楽の調べにつつまれる善然寺でございます。


「千の風」~限りないいのちに包まれて~巻

2007-06-26 | Weblog
「友 友 友こそは宝である」    法語カレンダーより

昨日は築地別院でのコーラス「沙羅」の練習に行きました。本願寺派の僧侶 西脇顕真氏が「千の風」を訳され 音楽となってただ今売り出し中です。この曲に昨日のコーラスは初練習でした。とてもきれいな曲です。テレビでもヒットしている「千の風になって」は口ずさみやすい曲です。こちらの「千の風」は歌うには ちょっと難しいのですが 聞いていると癒されていいね~って感じるんです。
盆法要の時 本堂でのBGMに流してみましょうね。

うれしいことがありました。
長らく体調をくずされていた友人にお電話で歌ってみませんかとお誘いしましたら沙羅に来てくださいました。
音楽ご専門のかたですので私たちメンバーにとっては心強い友なんです。
千の風を歌いながら涙がにじみました。
ありがたいひとときでした。





昨年一度のぞいて面白いと思ったお店をご紹介
銀座松屋デパートのチーズ王国
チーズの専門店です。
フランスのボージョレーを待ちわびるに等しく フランスのチーズも期間限定で・・・とその時はへ~と買わずに見てるだけ~でした。今はあの時なぜ買わなかったのかと後悔・・
いろんなチーズを試食させてくれるんです。

京急デパートのチーズ店はそこまで試食はできないんです。
ここ松屋は若いお姉さんが上手におもてなししてくださり会話が楽しめるんです。
全部試食できないのですが気に入ったのに出会えるまで追及できるチーズ屋さんです。
写真は試食できない品と言われましたが石鹸の姿とシダとワラに心をひかれ買ってみました。
帰る電車の中で発酵したのか
プワ~ンと匂うんです。
酵母のようなタクワンのような・・・
きっと住職は失敗だったねと言うだろうな~と思いきや
「これ おいし~なかなかいいね~」とさ
皮の中は臭くなく クリーミーでおいしいです。
名前は「グレ デ ヴォージュ」
良かった
でも お店で見たときは黄色だったが
家で見たらピンクに変化してる
これって発酵???

ダットサン510・・・巻

2007-06-25 | Weblog
「親に会いながら親を見ず 子に会いながら子を知らず」  法語カレンダーより

昨日のご門徒さんのご法事の最中 雨が降り出した。私は慌てて洗濯物を入れ ランちゃんを濡れない駐車場へと移動しなきゃ~・・・

駐車場に古めかしい車が停まっている
外車のように見えた。
運転は若者と思うが・・どなたかな・・・

法事を終えた門徒さんが静かに本堂から下りてこられ
早速聞いてみましたら
30才の若者
昭和45年製のブルーバードだそうです。
(ここで私はS45年は小学校何年生だったというと年がばれますのでいいませんが)
シルバーやクリーム色のブルーバードが走っていたのを覚えています。

若者の上手な説明で車のことは何にも知らない私もなんか楽しみがちょっと解ったような・・・



この方です
ボンネットは手作りなのか不思議な鍵がついていました。
趣味と仕事が一緒みたいで大切に乗っているのがうかがい知れます。

外にでて駐車場では車の話で大盛り上がり
住職も興味津々
「エンジンをかけるとうるさいですよ」・・・とちょっとお断りをしてから
ブルンブルンダダダダ・・・
昭和45年生まれ頑張っています・・・

また来年3回忌でお会いしましょうね~

若者いわく・・・ダットサン510と検索すると横浜のダットサンのホームページに僕のがでてま~す。




進化する・・・巻

2007-06-24 | Weblog
「何かが足らないから 不安なのではない」 物がないから不安である。親しい人がいないから不安である。頼れる知識・信念がないから不安である。このように何かが足らないから不安のように感じやすい。自身が充分に持っている無明・煩悩こそが不安の根源である。

このきゅうり棘とげがないんです。
でも新鮮買ったばかり・・
進化すると棘が無くなるんでしょうかね~
買う時は棘が痛い程 新しいと教えられて・・・
棘の痕跡すらないんです・・・
ツルツルのきゅうり 食べるとお肌もツルツルになるかな~




最近私の足は進化している感じがする。
靴が合わなくなって・・・
長時間履く時はどれにしようか悩む
格好とのバランスもあり・・・
靴の中敷をあれこれ買ってみた
写真は某店にてちょっと良さそうな低反発なる品を・・・
シリコン製もなかなかいいが

案外100円ショップの中敷がいい
種類が豊富で微妙な厚さもクリアーできる。
クッション性のいいのもある。
安いので靴に合わせて切り抜いて使っている。なかなかいい

先だっての坊守さんたちと足の話になる・・
やはり皆さま 同じような悩みを口々に・・・
以前は平気で歩けたが 足の裏が痛くなる・・・

老化ではなく進化と言いたい


ご門徒のみなさまのお手元に
盆法要のご案内がそろそろ届くと思います。

7月15日(日) 14:00から始まります。
ご法話は 紫藤常昭師です。

ご門徒さんでなくても
お寺の仏さまのお話に興味のある方もどうぞお参りください。

初めての方にも とてもお話がわかりやすくいいんです。
是非スケジュール予定表に「善然寺盂蘭盆会に参拝」とお書きになってくださいね。
お待ちいたしております。

本日午後14時~ 雅楽 自主練習





仲間由紀恵さん・・・の巻

2007-06-23 | Weblog
 「奇蹟がないということほど大いなる奇蹟はない」   病に苦しみ 財に苦しみ 人との関係に苦しむ人が、理性を捨て、奇蹟を願って信仰に入るのは実に悲惨である。 この世のどこにも、道理の貫かれていないところは寸分もない。このことこそ驚くべき奇蹟である。「道理を実践する人には常に道理が守る。大雨が降る時に傘が守ってくれるように」  ブッダの感興のことば  法語カレンダーより

先だって平日の午後 通りがかった某商店街での写真です。手前は人だかりがすごく 向こう側は撮影中のようです。
時々車を通らせては 撮影中は「お静かに願います」でシ~~~ンとなる。の繰り返し・・・
いったい誰(男優?女優?)がお店(骨董店)の中にいるかが解らない!
靴屋の店員さんに聞きましたら
「仲間由紀恵さんが夏目雅子のひまわりの詩を撮ってるんです~」とのこと
へ~~~仲間由紀恵さんが夏目雅子役でしょうかね~昔のチェックのパンツにKマークのバックを下げてハマトラファッションで撮影してました。
通行人役になってみたい・・・
通行人役3~4人もずっと影で待ってて撮影はちょこっと歩くだけで大変そうでした。





写真は 先だって伊東の研修会の帰り立ち寄ったお蕎麦屋さんです。

港北区の東善寺坊守さんご推薦の交差点近くの何とかと言うお店です。
名前は忘れてしまいましたが 美味しいです。
最近食べた中ではNo.1です。
写真は太い麺です 
私が食べたのは普通の細く白いお蕎麦の鴨せいろだったか?な
鴨も柔らかくて美味しい~

本日13:30より 蕎麦うち教室です。
興味のある方は是非どうぞ・・
お待ちいたしております。


京都編その2・・・巻

2007-06-22 | Weblog
「井戸を掘った人の苦労を思って 水を飲む」  法語カレンダーより

昨日に引き続き京都旅行の後編を掲載します。

夕食は鴨川べりの「よし菜」にて とても「おいしくてよかったわよ~」グラスを握って大坊守ハイチーズ







2日目の始まり始まり・・・
貸し切りバスにて
日野の誕生院(本願寺の職員が説明・・親鸞聖人がお生まれになった地に建つお寺)を参拝 産湯に使ったといわれる井戸もあります。

隣に建つ法界寺へも参拝 親鸞聖人幼少期にお参りしていたお寺です。






次に参拝したのは・・
青蓮院です。
親鸞聖人が9歳の時 慈鎮和尚につれられて お得度をされた天台宗のお寺です。
宸殿造りの広い境内でゆったりと時がすぎていく感じでしょう。






お昼は 南禅寺そばの「順正」にて湯豆腐です。
「おいしいね~」と声が聞こえてきそうです。
旅で胃もお疲れ気味でしょう・・湯豆腐はいいですね~





比叡山延暦寺の根本中堂
親鸞聖人が20年修行をされたお寺です。
初めて訪れた門徒さんもおられお天気もよく良かったようです。




比叡山からちょっと下ったところに建つホテル「ロテル・ド 比叡」にてティータイム
このホテルはおしゃれで大坊守お気に入りのティーラウンジです。
ホッと一息ついているようです。





17:00京都駅へもどってきました。
19:00発の新幹線まで自由行動です。
お土産ショッピングは旅行の楽しみの一つです。
どうぞゆっくりたっぷりお買い物を楽しんでくださいね。
集合は中央改札にて・・・

全員時刻どうりに集合して無事に車内へ
車中も賑やかに時間をすごしたようで・・・
お疲れさまでした。
次回は ご門徒さんもご一緒にご本山参りを計画いたします。
是非楽しみにしていてくださいね。





大坊守 住職からいただきましたお土産を披露
「紅大根 水茄子の漬物」「子鮎の佃煮」「うなぎのお茶漬け」絶品でございました。
ご馳走さまでした




ご本山から帰って・・巻

2007-06-21 | Weblog
「病める人のほほえみで 元気な人が なぐさめられる」  法語カレンダーより

昨日22:10ご本山参りから住職 大坊守が元気に帰ってまいりました。
皆さまお元気に帰られた(流れ解散)そうでなによりでした。
本日は住職が撮った写真で足跡を辿ってまいりましょう。

13:21定刻到着
京都駅新幹線ホームに掲げられている
「安穏」あんのんです。
750回忌大遠忌法要のスローガンです。
世の中 安穏なれ 仏法ひろまれ・・・親鸞聖人のおことばです。



ホテルへ荷物を置いてから
歩いてご本山へ参りました。
まずは隣に立つ龍谷大学 大宮学舎を訪問
創立350年
唐門の近くです。




国宝の唐門です。
市川さんが旗を持っています。
某ビール会社のマークのキリンにまずは注目でしょうかね!








御影堂をバックに
このあと「お夕事」のお勤めにお参りしました。
お経が速いんです。
早口言葉のお経版でついていけないんです。
敵が攻めてくるから急がねば・・という説もあるそうです。
今は平和な時代で あまりのお経の速さに笑いが・・・
毎日お夕事は速いのでどうぞお参りください。
(先だっての坊守会にて神奈川組のH坊守さんいわく 築地別院のお夕事はご本山の3倍速すごいのね~)と目を輝かせておっしゃっていました。




国宝の飛雲閣です。
書院・能舞台・お庭を見てから・・・

本願寺職員の方々へ
大変お世話になりました。
書院の説明がとても良かったと大坊守が喜んでおります。
有難うございました。

聞法会館地下ショップでお買い物
お念珠屋へもブラリ・・・
そして河原町へ くりだして・・・






先斗町をさまよい
川床料理へ~
南座では前進座
「法然と親鸞」が7月13日~31日
上演されると垂幕が掲げられているそうです。
東京公演には是非参りましょう。

本日はここまで 
明日は2日目の日野の誕生院参拝~・・・をアップします。
お楽しみに!














ご本山参りの巻

2007-06-20 | Weblog
「千年の闇も一本の燐寸の光で破られる」    法語カレンダー
より

本日 6月20日 22:00~22:43 NHK総合テレビ全国放送にて
「その時歴史が動いた 乱世に祈りをCG再現・蓮如の理想郷とは」が放送されます。ゲスト:五木寛之さん  キャスター:松平定知アナウンサー
蓮如上人に関するお話が放送されますのでご案内いたします。

昨日は 京都へ世話人さんの一泊研修へ旅立ちました。

住職 大坊守を含めて16名の団参(団体参拝)です。
しかしながら住職は京都旅行そして門信徒会旅行ではいつも法務が入り遅れて合流するか行ってとんぼ返りかになるんです。いつもはお寺でのんびり過ごしているのですが・・・旅行となると・・・
今回も台本どうりでした。
皆さまは一足先に新横浜駅へ出発しました。

住職は法務終了後 駆け込み寺のごとくお寺に駆け込み 
着物を脱ぎズボンをはきながら走って地下鉄駅へ・・・・
みんなに遅れること30分
新横浜新幹線ホームで合流の手はずです・・・
地下鉄10:08に乗らなきゃ~
あと5分しかない・・・
間に合ったかな~
新横浜10:53発の新幹線です




皆さまは9:45善然寺集合でしたが 
ウキウキしながら早めのご参集です。
いつもお寺のために汗水流してくださる世話人さんです。
2011年の750回忌大遠忌法要まで待てないとおっしゃるのです。
まだご本山は修復中ですが・・・
待てない・・・
早くご本山参りに行こうと・・・
2年前から声が出始めやっと行くことに相成りました。
他の団体と合流もなく善然寺のみの参拝ですので
行程もご本山から日野の誕生院そして比叡山・・・
幹事の佐治さんのプランJR50で行きます。

いつもは野良着すがたの市川さん 
ご本山だからとネクタイスーツでお見えになりました。
「ネクタイ持ってたの?はじめて見た~」と私は思わずいいました。サングラスまでイチロウ選手のようなのをかけて・・・かっこいいジャーン
写真の旗係りは 市川さんと決まりました。

「若坊守来年一緒に行こうね」と留守番を気づかって福嶋さんは優しく声をかけてくださります。
ありがと~来年は私もみんなと行きたい・・ご本山参り

住職はしっかりと
「7月15日盆法要のご案内を作っといてね」と宿題を出してくださりました。
え~~~私だってちょっと広げてやりたいことがあるんだけど~
ご案内は4パターンに分かれる複雑な作業なんです
きっと京都旅行から皆さま帰ってもまだ一人で黙々と作業してると思います。


先ほど住職から連絡がありました。
京都は暑く昨日ご本山内をあちこち歩くだけで暑さで数名お疲れ気味でしたが
今朝は皆お元気でいまから貸切バスで出発だそうです。
いってらっしゃ~い 楽しんでね~






六本木ヒルズの巻

2007-06-19 | Weblog
「他人の悪口は 嘘でも面白く 自分の悪口は 本当でも腹が立つ」    法語カレンダーより
地下鉄弘明寺駅です。
昨日は築地の全国坊守寺族女性第一連区の研修会参加のため 久しぶりに駅へ行きましたら防御壁ができていました。まだ作動はしていませんが・・
先日の新横浜駅の柵を乗り越えての人身事故のことが頭をよぎります。
「ちょっとまて・・・」標語を書いておいたら・・・。




研修会は一昨年そして昨年のご旧跡一泊研修のご講師でもありました今井雅晴先生です。
「恵信尼さまと玉日姫」の興味深いお話でした。
恵信尼さまは親鸞聖人の奥様です。
お手紙も残っている実在のかたです。
関東では玉日姫も親鸞聖人の奥様とされるかたですが 同一人物という説と違うと・・・
池田行信先生のお話もありました。
途中「沙羅」寺族女性のコーラスに参加しました。
会員募集中の宣伝を兼ねて披露です。
ありがたいひと時でした。




懇親会は六本木ヒルズでありました。
渡辺正乗住職さんの運転で築地から六本木までのドライブでした。
六本木ヒルズへは初めていきました。
私だけではありませんでした。
都内にお住まいの坊守さんも初めて~と皆でウロウロ迷路をさまよい 
はぐれないように集団で・・
おのぼりさんご一行です。
大変複雑な建物ですね~
日が沈みせっかくですからと
展望ルームへ・・・\1500もするんですね~
高いのはビルだけではありません・・

最上階と言っても52階?
みなと未来のランドマークタワーの展望は70階くらいでは・・・
展望ルームへ上ったことがないのですが・・・\1000だったと思います。




六本木ヒルズの展望ルーム営業時間は9:00~25:00ですって。
学校では一日は24時間と習いましたが・・・
六本木は1時間多いようです。
早朝タキシード姿でふらふら歩くのを以前見たことがあります 
六本木ならではの風景でしょうかね~
東京タワーがきれいに見えました

ガラスに顔をくっつけながら
「あの森は新宿御苑かな~」「じゃーこの森は?」
神宮外苑?
「違うよ 青山墓地よ!」
「へ~広いね~何基くらいあるかな~?換算すると・・・・」
坊守さんならではの会話で今宵はふけていきましたとさ



2007 全国真宗青年の集い 参加者募集の巻

2007-06-18 | Weblog
「迷える者は 道を問わない」  かけがえのないこの一瞬を生きつつある自分自身に“問い”がもてないほど悲惨なことはない  法語カレンダーより
写真は 7月28日29日 京都龍谷大学深草キャンパスとご本山で開催される真宗青年の集い 本願寺大会のポスターです。
締め切りは今月22日です。
毎年開催されていますが 京都での大会は数年に一度です。
うちの娘も京都大会と飛騨高山の大会へ参加しています。今年はお膝もとの龍大での開催ですが ブラスバンドの地区予選数日前のため思案中のようです・・・
私がもちょっと若かったらな~飛んでいくけど・・・

青年の集いのテーマでしょうか

「en_あなたがいるから、なにかがはじまる。」です。

enは象のenlephantから文字って象さんマークにも見えます。
大会ロゴマークだそうです。

enとは「円・怨・演・宴・・・・」などあげられますが、一人ひとり連想する文字や意味は違うのではないでしょうか。プログラム中の各イベントで様々な「en」の意味に触れ、多くの仲間に出遇い、ともに考え学び、それによってもたらせるつながり「縁」を感じていただきたいと思います。とかかれています。

若いってすばらしい
「あなたがいるから、なにかがはじまる。」って若者への言葉ですね~
でもこの言葉は 私にも 病気の人も お年寄りにもみんなに言える言葉ですね。
言ってもらいたいです。

1日目 14:00開会 ウォークラリー イベントなど・・・
2日目 ご本山6:00晨朝参拝・帰敬式(希望者に法名を授与)・・・
    11:00解散
    

大会の宿泊は京都東急ホテル
対象 中学生以上 まだ青年と思う方 
募集人数 400名
参加費 10,000円(宿泊・食事代含む)

参加ご希望のかたは善然寺へ申し込んでください。申込書を送ります。



熱海の海岸散歩する~巻

2007-06-17 | Weblog
「子を捨てし親あり 子を殺せし親あり されどその親子を捨てたまいし仏ましまさず」  法語カレンダーより

この写真は逆光で見えずらいのですが・・・大きな木です。
花は紫で桐にとてもよく似ていました。
初めて見る木花です。
熱海の海岸散歩する~で駐車場にきれいに咲いていました。
アカシアの葉に似ていて涼しげです。
調べましたら・・・

名前・・・「ジャカランダ」
南米原産 開花は春 
南米へ移民した日本人は「桐もどき」といって親しんだそうです。
ハワイへ移民した日本人は「ハワイ桜」「紫の桜」と呼んだそうです。
きれいな花でした。
予想は雨のはずが晴れ渡り青空に紫の花がみごとでした。
カメラの技術が伴わず残念です。



漁師の網です。
熱海と伊東の間にある道の駅で買いました。

お寺から出ることのないB等坊守さん
「道の駅ってな~に?電車はどこにある?どこにもあるってチェーン店?」
お答えします。

道の駅とは全国郊外にあちこちにありますが チェーン店ではないと思います。
駐車場とトイレが広く その土地の特産物を売る店が数店いってて食事もできる憩いのスペースです。
高速道路のサービスエリアの一般道版です。
15年前はあまりなかったのですが・・
いまや全国津々浦々にあり
駐車場の車で一夜をあかすこともできる安心スペースです。

道の駅もところ変わればで 
フィッシャーマンズ風の建物でデッキはマリーナに通じてなかなかシャレた建物でした。
温泉もあるようです。
フリーズの果物を混ぜ込むアイスがとても美味しいです。

この写真の網はお風呂のあかすりとして「伊豆の漁師御用達 漁師の智恵網」とかなんとかの名前で色とりどりに売っていました。ナイロンでもなく身体に良さそうで大坊守には黄緑を買ってみました。
気に入るのが中々ないのですが・・・

これは泡立ちもよく
「これいい!」と住職も太鼓判
もっと買えばよかったと思います。
身体は一つですが あか抜けたい・・・

中山千夏さんの・・・寺族女性研修会の巻

2007-06-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」   法語カレンダーより
伊東の寶専寺さんでの寺族女性研修会へ行って来ました。お噂のすばらしい境内です。ずっと向こうの山の作業の方へは坊守さんがマイクで「お茶のお時間です・・・」と放送するそうです。
庭に流れる溝の直ぐ上には 天然記念物のモリアオガエルが卵を産んだので見てくださいとご住職さんの案内で付いていくと・・・


 へ~あわあわです。
ケロケロではなく ピロピロ?鳴いていました。
写真の白いのが卵です。
坊守のB等さん「?森鴎外がどこにいる?」モリアオガエルが森鴎外と聞こえたそうです。

会所寺院のご準備や引き受けの静岡東組の坊守さま方のご準備は大変だったと思います。温かいおもてなしで気持ちよく過ごすことができました。

開会式は組長さんの音楽法要で始まりました。
すばらしいお声でした。



昼食は地元名産の「おまつり寿司」と いろいろなデザートそして「鯛焼き」もおご馳走になりました。朝到着した時 駐車場に鯛焼き販売車(ご門徒さん)がプーンといいにおいを漂わせていました。柔らかくておいしかったです。





寶専寺ご門徒の中山千夏さんがご講師でした。
「ひとり、ひとり、ひと」という題です。
目をつむれば「ひょっこりひょうたん島」の博士がしゃべっているんです。
テレビではお目にかかることがなくなりましたが 作家活動のかたわら絵本も手がけ昨年は日本絵本賞を受賞されたそうです。
「どんなかんじかな」という絵本です。写真は買った絵本にサインを書いてくださりました。
お話は歯切れよく眠気もこない興味深いお話であっという間に終わりました。質問コーナーで勇気を出して聞いてみました。テレビの子供向け番組のあり方について冒険心や正義感・友情・・・など育む番組がなく寂しいと・・・
中山千夏さんは「残念ながら今は国の政策で意図的にあの状態になっているのですと・・・・」裏の話を聞き 日本ではない国のようでした。

未来をになう子供たちへ何を押し付けようとしているのでしょうか?




貫一お宮の銅像を見て帰りましたとさ 帰り着いて大坊守にこの貫一お宮の写真を見せましたら 
「松は?」と聞きます。松はこの右に囲ってはえていましたよ・・
写真は撮りませんでした。
銅像より「お宮の松」が大切とは知りませんでした。

このたびの研修会へ運転してくださったJ寺坊守さんありがとうございました。
うちの車と大違いのすばらしく静かな車で気持ちよかったです。
某坊守様方お世話になりました。
お疲れ様でした。
本日よります。