バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

連休

2019年04月11日 21時19分43秒 | いろいろ
『4日勤務2日休日』の“休日1日目”は、会社側から「休日出勤に協力してくれ(運転士の評価項目にもあるんだぞぉ~)」と言われているので、大半の運転士が仕方なく受けている状況… だから、有給休暇を使って“連休”を取ろうと思うと、『4日勤務2日休日』の“勤務1日目(終業時間が夜遅い!)”がターゲットになる。私もそうなのだが、決して「夜遅い勤務が嫌い」なのではなく、ただ「連休が欲しい」だけなのだ。

そうなると、有給休暇取得によって“浮いてしまった夜遅い勤務”は、休日出勤する運転士へ回されることになる。そうなると、“夜遅い勤務をやった休日1日目”と“朝早い勤務1日目”に挟まれた“24時間あるはずの休日2日目”に精神面での皺寄せが… ホント、悪循環である。だから、個人的には「現在の勤務の順序(勤務1日目の終業時間は夜遅い、2日目と3日目はそこそこ、4日目の終業時間は早い)を変えればいい」と思っている。

どうせ休日出勤をさせられるんだから、「勤務4日目の終業時間は早い」ということに固執せず、勤務1日目を“終業時間の早い勤務”にすれば、連休を取るために勤務1日目に有給休暇を使っても、休日出勤の運転士に“終業時間の早い勤務”が回る確率が高くなる。そうなれば、翌日の“休日2日目”も、今よりはゆっくりと過ごせるようになるはずである。(あくまでも、私個人の考えです)

ある委託元の運転士さんの話では… 彼が所属している営業所の休日出勤は、ほぼ“終業時間が早い勤務”になるらしい。どうしてそうなるのか不思議なのだが… ホント、羨ましい話で… ん? 隣の芝は青く見えるんじゃないかって!? う~む… どちらも芝だったら、そういう錯覚もあると思うんだけど… ウチは植物に例えたら“ウツボカズラ”だからなぁ~ ハハハ…(こらこら!)