神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

2019年を振り返って(下半期編)

2019年12月30日 | その他
2019年下半期(7~12月)を
振り返ります。

【7月】
14日:令和元年度第1回定期順位戦
 
小学生低学年戦&一般A級戦で
優勝を果たしました!

28日~29日:2019夏合宿
 
 
 
今年は総勢38名の子が参加し、
寝食を共にして丸2日間、
将棋に打ち込みました(^^)

【8月】
3日:全国小学生倉敷王将戦

低学年の部に岐阜県代表として
出場いたしました。

4日:名進研カップ第5回中部オール学生将棋団体戦
 
 
Dチームが初級者クラスで優勝、
Bチームが中級者クラスで準優勝を
果たしました!
また、2名の子が
個人全勝を獲得しました(^^)

10日:第3回名古屋城こども王位戦

お盆真っただ中の開催でしたが、
12名の子が出場いたしました(^^)
小3クラスで1名の子がベスト2に入り、
11月開催の決勝大会へコマを進めました!

18日:令和元年度第2回定期順位戦
 

小学生低学年戦&一般B級戦で優勝、
一般A級戦で準優勝を果たしました!

【9月】
1日:教室内リーグ戦(19夏)終了
 

A級10名、B級11名、C級18名により
行われました。

28日:テーブルマークこども大会・2019

9月最終土曜日の開催とあって
運動会と重なり、
出場できなかった子が多くあり、
20名の参加でした。

【10月】
13日:令和元年度第3回定期順位戦
 

一般B級戦で優勝、準優勝、
一般S級戦で準優勝を果たしました!

26日:令和元年度入門コース講座修了

最終日は2名の子がお休みでしたが
第5期生13名が修了しました。

27日:中部5人制支部対抗戦・2019
 

Aチーム、BチームともにC級で
チームとして2勝2敗でした。
1名の子が個人全勝賞を獲得しました(^^)

【11月】
10日:第3回名古屋城こども王位戦決勝大会

小3クラスで見事優勝を果たしました!

17日:令和元年度定期順位戦チャンピオン大会
 
小学生低学年戦&一般B級戦で
優勝を果たしました!

【12月】
1日:教室内リーグ戦(19秋)終了
 

A級10名、B級11名、C級19名により
行われました。

22日:第12回小中学生小牧陣中将棋大会
 
 
 
 

B級で優勝、C級で優勝、
E級で準優勝&第三位
F級で準優勝、
G級で準優勝&第三位
H級で第三位
という成績を収めました!

27日:第6回神戸こども将棋教室団体戦
 
優勝:橋の上の髙橋
準優勝:A・B・C・5・5・13

28日:指し納め式

2019年最後のイベント。
年末の恒例行事です(^^)

以上、2019年の主な出来事を
振り返ってみました。

今年も大会での活躍がめざましい1年でした。
特に今年は大人クラス(一般戦)で
入賞する子たちが多数出たことが
昨年から成長している点です。

また、今年初めて対外試合で
入賞を果たした子も多数出て、
教室全体として強くなっていることを
感じた1年でもありました。

この1年で急速に力をつけた子や
現在、伸び盛りの子がたくさんいますので
来年は今年以上に大会での活躍が
期待できるものと思っています(^^)

また、技術のレベルだけでなく、
日ごろから言っていることなのですが、
心の面での成長も今年同様に
こども達とともに磨き上げていきたいと
思っております…。

最後になりましたが、
今年も1年間、多くのみなさまに支えられて
無事に教室を行い遂げることができました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。
コメント

2019年を振り返って(上半期編)

2019年12月29日 | その他
昨日の教室をもって
2019年の教室はすべて終了しました。

過ぎてしまえばあっという間ですが、
今年も1年いろいろな出来事がありました。

それら出来事はこども達の成長にとって
貴重な経験・財産となるものですので
年の終わりに、それらを振り返って
おきたいと思います。

今回のまず1月から6月までの
上半期編です。

【1月】
5日:指し初め式

毎年恒例の指し初め式。
これをしないと1年が始まりません(^^)

12日:第1回熱田こども将棋大会

当教室から8名の子たちが出場し、
1名の子が小学2年生以下の部で
第三位入賞を収めました。

13日:さなる杯第44回小学生将棋名人戦岐阜県大会
 
名人戦4名、
中日小学生大会(高学年の部)2名、
中日小学生大会(低学年の部)10名、
計16名の子たちが出場しました。
低学年の部で優勝および第三位となりました。

【2月】
11日:プロ棋士指導対局会
 
今年は神崎健二にお越しいただき、
35名の子たちに稽古をつけていただきました。

24日:教室内リーグ戦(19冬)終了
 
 
A級10名、B級11名、C級19名により
行われました。

【3月】
3日:第48回全国支部将棋対抗戦岐阜県大会
 

当教室が日本将棋連盟の正式な支部となり
今年初めて出場しました。
A級1チーム、B級2チームが出場しました。

21日:第4回神戸こども将棋教室団体戦
 
優勝:全イ
準優勝:龍王

21日:平成30年度懇親会
 
6年生の卒業お祝いのコーナーでは
名スピーチもありました(^^)

24日:第11回岐阜市長杯争奪将棋大会
 

低学年戦で優勝、高学年戦で準優勝、
一般B級戦で準優勝を収めました。

【4月】
6日:こども将棋王決定戦inマーサ21
 
 
低学年の部で優勝、準優勝、第三位、
高学年の部で準優勝を収めました。

7日:名進研カップ第4回中部オール学生将棋団体戦
 
 
 
 
7チーム21名の子たちが出場しました。
チームとしての入賞は果たせませんでしたが、
1名の子が個人全勝賞を獲得しました。

21日:第40回全国中学生選抜将棋選手権岐阜県大会
2名の子が出場し、それぞれ3勝2敗、2勝3敗という
成績を残しました。

21日:第18回全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会
 
低学年の部で優勝、準優勝を収めるとともに、
当教室創設以来初の全国大会出場者が出ました。

【5月】
11日:令和元年度入門コース講座開講

今年度は13名の子たちが受講いたしました。

19日:文部科学大臣杯第15回小・中学校将棋団体戦岐阜県大会
 
 

小学校の部に、神戸小学校、養基小学校、
八幡小学校、南平野小学校の4チーム
中学校の部に神戸中学校の1チームが
出場いたしました。
神戸小学校チームが
チームとして3勝を挙げるも
対戦相手の勝ち数差により
惜しくも第4位でした。

26日:教室内リーグ戦(19春)終了
 

A級10名、B級11名、C級16名により
行われました。

【6月】
9日:第24回中日新聞楯争奪将棋大会
 
一般B級戦で優勝、
小学生高学年戦で第三位を収めました。

毎年感じるのですが、上半期の出来事は、
だいぶん記憶が薄れているので(^^;
”これも今年の出来事なんだあ!?”
と感じます。
そういう意味で、こうして年末に
1年の振り返りをすることに意義を
感じたりもしているのですが…(^^)

次回は下半期の出来事を
振り返りたいと思います。
コメント

2019年指し納め

2019年12月28日 | 教室
今日は今年最後の教室日です。
つまり、2019年の指し納め。
当教室では、毎年、指し納めの日に
「指し納め式」を行っております。

年始の指し初め式は
将棋連盟本部でも行われている
定番行事ですが、
年末の「指し納め式」として
儀式化して行っているのは
日本全国でも(?)当教室くらい
かもしれません(^^)

指し納め式は、
1つの将棋盤で参加者全員が一人一手を
指して継いで行く儀式です。
全員が指し終えたら、決着をつけずに
そこで指し掛けとして終えます。

当教室が行っている指し納め式は、
年始の指し初め式で指し掛けとなった局面に
再び息を吹き込み、その局面から続きを指し、
やはり参加者全員で一人一手を
指し継いで行くものです。

年始に指した将棋を
年末最後に再び指すことにより
1年間の成長を表現するという意味を込めて
毎年行っております(^^)



ルールは「相手玉を詰ましてはいけない」こと(笑)。
玉が詰んでしまうと、そこで終わってしまうので
これは絶対のルールとなっております(^^;

低学年から順に
一人一手を指し継いで行きます。
全員が指し終えれば
やはり決着をつけずにそこで終了です。



最後はこんな局面になりました…。

指し納め式の終了をもって
2019年の当教室のすべての行事が終了です。

今年もいろいろあった1年でしたが、
教室の子たちはみんなが成長を遂げました。

また後日、改めて今年の総括を
行いたいと思っております…。

年明け最初の教室は、1月4日(土)です。
午後3時半~、学習室2にて行います。
指し初め式も行いますので
是非ご参加ください。
保護者の方も歓迎です(^^)
コメント

第6回神戸こども将棋教室団体戦

2019年12月27日 | 教室
今日は金曜日、平日ですが、
こども達は今日から冬休み。

ということで、
冬休み特別教室を開催し、
第6回神戸こども将棋教室団体戦を
行いました。

この大会は、
春、夏、冬の休み期間に行っている
教室内団体戦(3人制)です。

チーム編成は、
参加者をリーグ戦ランキング順に
大将ポット、副将ポット、三将ポット
に分けて、そのポット内で
くじ(じゃんけん)を行い、
各ポットの同じ番号の子同士で
チームを組むという仕組みです。

チーム名はメンバー同士で話し合い、
自分たちで好きな名前を付けることが
できるので、毎回そうなのですが、
ユニークな名前が今回も出揃いました(^^)

競技方式は、これまでは級位にかかわらず
総平手で行っておりましたが、
今回は手合い割(駒落ち)を導入してみました。

そのことにより、よりスリリングな熱戦が
期待できるのではないかという趣旨です。

スイス式4回戦の方式により行った結果、
下記のチームが優勝、準優勝となりました。


優勝 「橋の上の髙橋」


準優勝 「A・B・C・5・5・13」

3回戦での直接対決が明暗を分けました。
2-1という接戦でしたので、
準優勝チームからは”たられば”の
ボヤキ節が出ておりました(^^;

今回に限らずですが、
いつもその傾向が見られるのですが、
3人制団体戦は三将(3番手)が
キーマンになることが多く、
3番手がポイントゲッターとして
機能しているチームは強いです。

今回も優勝チームの三将は
個人全勝の活躍でした!

優勝チーム、準優勝チームの子たちは
おめでとうございます(^^)

次の第7回大会は来春に開催予定です。

次回の教室は、12月28日(土)です。
年内最後の教室ですので
”指し納め式”を行いますので
奮ってご参加ください。
コメント

集中力

2019年12月25日 | 教室
今日はインフルエンザや発熱や体調不良など
病欠によるお休みの子が多くいて
やや少ない出席者でした…。

しかし、その一方で
先週から新たに教室の仲間に加わった子や
体験入学に来てくれた子たちが来てくれて
いつもと違う顔ぶれ、雰囲気の教室でした(^^)



体験入学に来てくれたのは
低学年の姉妹二人。

二人とも覚えてまだそれほど
経っていないとのことでしたが
しっかりと指せていてビックリ!

お姉ちゃんは、先日、将棋の本を
プレゼントしてもらって
本を読んでいろいろと覚えながら
お家でお父さんと指していると伺い、
将棋が本当に好きな子だと思いました(^^)

妹ちゃんの方は駒の動かし方に
まだ不安が残ると、お母さまは
おっしゃられていましたが、
全然そんなこともなく、それどころか、
ちょっとヒントを与えてあげえると
しっかり正解手を指せるあたりに
センスを感じました。

姉妹ともにセンスを
感じる子たちでしたので
今日の体験を経て、
もっと将棋が好きになって
くれていたら幸いです(^^)

さて、年内最後の水曜教室となった今日、
教室の子たちの対局を見ていると、
その日の調子の良し悪しというのは
”集中力の調子”の良し悪しなのではないかと
最近よく感じております…。

集中して対局に盤上没我できている時は
しっかり読みも入っているので
結果も付いてくる(可能性が高い)。

その逆で、自分の対局中にも関わらず
よそ見をしたり、姿勢を崩したり…
集中ができていない表れで、
そのような時はたいてい負けます。

そもそも、そのような時は
自分が集中できていないこと自体
自覚できていないと思うので、
まずはそれを指摘してあげて、
自覚させるようにしています。

自覚できればすぐに
直せるわけでもないと思いますが、
集中できていないことを
指摘してあげることによって
意識付けさせてやることが
集中力アップの第一歩だと思っています…。

次回の教室は、12月27日(金)です。
冬休み特別教室として、
午後1時半~4時、学習室2にて行います。
コメント