神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

いろいろあった7月

2021年07月31日 | 教室
7月も今日で終わり。
夏休み特別教室、夏休み2DAYSなど
今月は非日常モードがあり、
準備なども含めてバタバタ過ごしているうちに
気付いたら末日でした…(^^;



当教室も夏休みは特別イベントがままありますが、
行政などが主催する野外学習、学習講座…etc
体験型の夏休みイベントもたけなわなようで、
こども達は将棋以外にも多様な経験をしているようで
うらやましい限りです(^^)

今日の教室では2名の子たちが途中参加でやって来て、
聞いてみると、夏休みイベントに行って来たとのこと。
それでも将棋教室にも行きたいとのことで
途中参加ながら来てくれました(^^)

老婆心ながら、疲れているだろうに…
と心配しながらも(^^;
将棋が本当に好きなんだなと感心させられます。

将棋をやっていると、
伸び悩みだとか「壁」だとか…
強くなることありきで
思考が陥ってしまうことも
あるかもしれません。

しかし、将棋が好きだという元来の動機を
忘れずに常に座右に置いている子が
伸び悩みだとか壁だとかに遭遇しても
上手くやり過ごせる子なのかもしれません(^^)
コメント

わかりやすさが命

2021年07月28日 | 教室
先週の5日間連続教室も終わり
また通常の教室ローテーションとなりました。

通常といっても夏休み期間中は
夏休み体制のため
水曜日は夏休み特別教室としての開催です。



前半の講義では
前回同様に端攻めについての学習。

そもそも、将棋というゲームは
相手の守りの薄い箇所を攻めて
敵陣を攻略するのが基本。
これは将棋に限らずあらゆる戦いにおいての
兵法の基本だろうと思います。

今日の授業中、そんな話をしながら
戦国合戦における城の攻略を引き合いに出し、
喩え話で説明をしていたら
ある低学年の子がものすごく食いついてくれました(^^)

聞いてみると、戦国時代が好きのようで、
関ケ原の戦いにおける兵力などについても
ものすごく詳しくてビックリ!

今回は件の子にとっては
戦国時代の喩えが上手く
ハマってくれたというわけですが(^^)
日頃より、どういう説明をすれば
こども達に上手く落とし込めるか
ということを試行錯誤しながら、
トライしております。

万人に通じる手法、
この子にはこれが効くだろうという手法…etc
そういうこともしっかりと使い分けながら
”わかりやすさ”を常に意識し、
ちゃんと伝わっているかを確認しつつ
教えていきたいと思っております。

そして、そのミッションを確実に遂行できるよう
指導者としてのスキルを
磨き続けるという向上心も
持ち続けていきたいと思っております(^^)
コメント

5日間皆勤賞

2021年07月25日 | 教室
水曜日から怒涛の5日間連続教室も
今日が最終日。

レギュラー教室のの水土日に加えて
木金の連休に「2DAYSチャレンジ」を
組み込んだ関係で、5日間連続教室という
ゴールデンウィーク(?)が
出来上がってしまったわけですが、
教室創設以来、5日間連続教室というのは
さすがに今回が初めてです(^^;

当教室は自主出席のスタイルなので
出席も欠席も自分次第。
そんな中で、この5日間の教室すべてに
出席した子が4名いました!

そのうちの1名の子と今日の教室前に話していたら、
「家族はお出かけしたけど自分は将棋教室を選んだ」
とのこと!
そこまで真摯に将棋に向き合う姿勢に
感心を越えて感動すら覚えました。

私は、たまのレジャーや他の楽しみを我慢してまで
将棋に打ち込むべきだ!とは思っておりませんが、
本人が心から将棋を選びたいのであれば、
その環境は提供し続けてあげたいと思っております。
そして、将棋道に真摯に励むその姿勢に対しては
称賛してあげたいと思っております。

そこで、称賛の気持ちの心ばかりですが(^^;
5日間すべて出席だった4名の子たちには
「皆勤賞」を授けました(^^)



昨日まで4日連続だった子は結構いましたので
賞品を多めに用意しておりましたが、
今日がお休みだった子が何名かいましたので
皆勤賞の賞品を4名で山分けとなりました(^^)

今回皆勤賞だった子たちはいずれの子も
急成長カーブを描いている子たちです。
”急成長の裏には確たる根拠あり”だと
改めて教えられました。
コメント

道具が泣いている…

2021年07月24日 | 教室
昨日までの夏休み2DAYSチャレンジが
終了して休む間なく(^^;
今日はレギュラーの土曜教室です。



今日は開始早々、
カミナリからスタートとなりました(^^;
教室の冒頭で私(先生)が話しをしている最中に
仲間同士で将棋を指していたためです。

”話しを聞く時は話している人の目を見て聞きましょう”
というのは基本中の基本ですが、
目を見るどころか聞いてすらいない…これは論外です。

名誉のために言っておくと、
件の子たちは普段からそのような態度を
しているわけではありません。
しかし、どんな事情があろうと、
人が話している時に将棋を指すのは言語道断です。

「マナーを携えず将棋を指すのなら
それはもはや将棋を指す資格はない」と
きつくお灸を据えました。

どの世界でも
”一流は道具を大切に扱う”
とよくいわれます。

人が話している最中に将棋を指すのは
道具の使い方として粗雑な行為です。
先の格言に則れば、その時点でもう
一流にはなれないのだと思います。

将棋が上手くなりたい、上達したい…と
願うのなら、まずは技術うんぬんの前に
そういった心構えの部分を磨いていくことが
大切なんだと思います…。
コメント

2021夏休み2DAYSチャレンジ(DAY2)

2021年07月23日 | イベント
夏休み2DAYSチャレンジの2日目は
朝イチからスタートです。

2日目は団体戦とお楽しみ会です。

団体戦は当教室にて不定期で開催している
「神戸こども将棋教室団体戦」の
第9回大会として行ないました。

いつもはスイス式4回戦の方式により行っていますが
今回は午前中たっぷりと時間が取れるので
予選グループリーグ(総当たり)のち
順位決定戦というレギュレーションで行ないました。

団体戦で大切なのはチーム編成。
チームが出来上がった時点で半分、
決着がついてしまっている場合もあります(^^;

そういう意味で
戦力の均衡化、公平性を保つために
大将候補、副将候補、三将候補を厳格に分け、
その中でくじ(じゃんけん)により
公正にチーム編成をします。

チームメンバーが決まれば、次はチーム名決め。
毎回そうですが、ここがこの大会の
盛り上がりポイントの一つでもあります(^^)

メンバーが決まり、チーム名も決まり、
オーダー表を提出すれば競技開始。

団体戦をやるのは初めてという
教室に入って間もない子たちも何名かいましたが
楽しそうにやっていたのが印象的でした(^^)
団体戦も自分の対局に集中するのは個人戦同様ですが、
自分が勝ってチームの勝利に貢献できたとか、
自分が負けたけどチームメイトが勝利してくれたから
勝ち進めたとか…etc、個人戦以上の要素があります。

そういう意味で、団体戦の楽しさを知り
さらに将棋が好きになってくれたら…というねらいも
この大会には込められています。

予選リーグが終わった時点で
一旦休憩のお楽しみ会です(^^)
1日目のお楽しみ会はビンゴ大会でしたが
2日連続で同じことをやっても芸がありません(^^;

そこで2日目は、自らの手で景品を
つかみ取ることができるくじ引き大会です(^^)
くじ引きの抽選箱は保護者のお母さまが手作りで
作っていただいたものをご提供してくださいました。
昨日に引き続き改めて御礼を申し上げますm(_ _)m

くじ引きが終われば競技再開。
グループAとBの1位同士で決勝戦、
2位同士で3位決定戦…という要領で
順位決定戦が行われます。

ちなみに、グループ3位、4位だったチームには
入賞の目はありませんが、「名誉」を懸けて
5位決定戦、7位決定戦を行いました。

優勝、入賞を懸けた戦い以外も
消化試合扱いすることなく
目の前の対局には勝ちたいと思うのが
勝負師の本能(^^)
こども達はみんな勝負師で
あってくれたことに安堵しました(^^)

結果的に優勝したチームは
予選リーグで一度2-1があっただけで
決勝戦も含めその他は全て3-0勝ちを収め、
2名が全勝賞を獲得する完勝ぶり!
過去8回の歴代の中でもトップクラスの
圧勝劇でした。

最後に表彰式、そして2日間の総括をして
今年の夏合宿代替イベントである
2DAYSチャレンジは終了となりました。

宿泊施設を借りての合宿ではなく
こういう形での催しでしたので
開催にあたっては心配もありました。
しかし、多くの子が出席してくれて
みんな楽しんでもらえたようで
やって良かったと思える結果となりました。

来年は感染症の脅威が収束し、
夏合宿が開催できることを願っております。

最後となりましたが、改めて、
今回のイベントの開催にあたって
お手伝いをいただいた保護者の方々には
この場を借りて御礼申し上げます。

そして、今回の開催趣旨にご理解をいただき、
お子様をご参加させてくださった
すべての保護者の方々におかれましても
御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。


2日目参加の子たち


第9回神戸こども将棋教室団体戦
優勝 じゃんけん優勝 将棋も優勝


準優勝 クドミ2


第三位 パイナップル


手作りいただいた抽選箱
コメント