神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

7月の教室お休み等のお知らせ

2019年06月30日 | お知らせ
7月の教室については
下記の日にちをお休みとさせていただきます。
【お休み】
・7月10日(水)
・7月14日(日)
・7月28日(日)

※7月10日(水)については、
教室内で配布いたしました当初の月間予定表では
お休みとなっていませんが、
お休みに変更とさせていただきます。
ご注意ください。

また、夏休み期間中は通常水曜教室はお休みとなり、
夏休み特別教室として時間変更での開催となります。

【時間変更】(夏休み特別教室)
・7月24日(水)
・7月31日(水)
いずれも午後1時30分~3時30分で行います。

よろしくお願いいたします。
コメント

ハーフタイムデー

2019年06月30日 | 教室
今日6月30日は
1年のちょうど折り返しの日で
「ハーフタイムデー」というそうです。

2019年ももう半分が終わった
ということになるわけですが、
いつも言っておりますが
あっという間に月日が
流れて行くように感じます…。

1日1日を有意義なものとしながら
今年の残り半分を
過ごしていきたいなと思う次第です。

今日の教室では
今月のテーマとしている序盤の定跡について
学習を行いました。



今日は難しい内容を多く含んでいましたが、
みんな必死でついて来てくれました(^^)

上級者にはしっかり内容をおさえてほしいですが、
中級以下の子にとっては”背伸び”以上に
難しい内容も含まれていました。

今日に限ったことではありませんが、
授業でやっている内容のすべてを
理解しようとしなくても大丈夫、
わからないところは聞き流すだけでOK
としています。

英語リスニング教材ではありませんが(^^;
わからなくても聞いているだけでも
少しずつ理解につながっていると思います…。

授業で聞いた話の中から1つでも
自分の中に落とし込むことができれば
それで十分!
というくらいの気持ちで
授業に臨んでください(^^)

次回の教室は、7月3日(水)です。
コメント

たくさん指してたくさん上達

2019年06月29日 | 教室
梅雨らしい天気が続きますが、
今日もこども達は
元気に将棋に励みます(^^)



今日の教室は冒頭から
ホワイトボードが壊れるトラブルに
見舞われました(>_<)

上級生の子たちが復旧に尽力してくれたり
公民館スタッフを呼びに行ってくれたり
頼もしい活躍ぶりでした(^^)

行動力あふれる子たちに
うれしい思いになりました。

さて、今日の対局ですが、
2週前から夏のリーグ戦をスタートさせ、
現在、A級およびB級ではおおむね
対戦が一巡(1回戦が終了)したくらいで
順調なペースで進行しています。

そのため今日は多くの子が
通常戦がメインでの対局となりました。

リーグ戦よりも通常戦の方が
気楽に早指しで指しているわけではないでしょうが(^^;
今日は全体的にみんな対局数が多く指せていました。
最も多い子で9局も指していました!

中級以上の子たちには
「もっと時間を使って考えなさい」と
言うこともありますが、
初級の子たちには
私はあまり言わないようにしています。

初級の子たちは時間をかけたからといって
深く読めるわけではないし、
まだ対局経験値の少ない子たちは
1局の対局にじっくり時間をかけてやるよりも
どんどん場数を踏む(対局数をこなす方)が
効果的だと思うからです。

ちょっとニュアンスが違うのかもしれませんが、
”習うより慣れろ”といったところでしょうか。

対局をいっぱいして、感想戦で振り返る。
これが将棋上達の一丁目一番地だと思います…。

次回の教室は、6月30日(日)です。
コメント

時間は自分で作るもの

2019年06月26日 | 教室
今日は教室日です。



今日の教室で、こんな会話が聞こえてきました。

「僕はヒマがないから出来ないな」
「時間は自分で作るものだよ」

私も一部始終を聞いていわけではないのですが、
その後の会話を聞いていると、
お家での将棋の取り組みについて話していたようです。

”時間は自分で作るもの”

新社会人の研修で出て来そうなフレーズですが(^^)
実は、日頃からこども達に私が言っていることなので
件の子が、そのことを頭に置きながら考えて
くれていることにとてもうれしい思いになりました。

よく言われることですが、
”出来ない言い訳”を並べるのは簡単なことです。

”じゃあ、どうすれば出来るか”を考えて
実際にやり遂げることができた者が
いずれ大きな成長を遂げる者なんだろうと思います。
私もその境地に至れるよう日々精進の身ですが…(^^;

つい先日もある子のお母さまから
毎朝、早起きをして将棋の勉強の時間を
取っていますというお話を伺いました。
実は、以前にも、その子以外にも
忙しい中の時間をやりくりしながら
将棋の勉強の時間を取っているという子の
お話を感動しながら聞いたことがあります。

この子たちを見習ってもっと将棋の勉強をしなさいと
みんなの子に言うつもりはありません。

そもそも、私がこども達に伝えたいのは
将棋の勉強時間うんぬんではありません。

「時間がないから出来ない」で思考停止するのではなく
「どうすれば時間を削り出すことができるか」を考えて
行動できるような人間になってくれることを願っております…。

次回の教室は、6月29日(土)です。
コメント

当教室が目指すポリシー

2019年06月23日 | 教室
日曜日の教室は講義からスタートです。

最近は序盤の定跡を学習しております。
毎回その日のテーマをしぼって
学習を進めております。

私が説明を加えながら1手1手、
手順を言っていくので
各自、盤駒を使用して定跡手順を並べていきます。



今日の教室でも
初心者の子が手順を追えずに
つまずいているところに、
その隣に座っていた子が
さりげなくフォローをしてくれている
シーンがありました。

当教室では最近そういう光景が
よく見られるようになり、
本当にうれしく思っております。

当ブログでもよく
書かせてもらっていることですが、
当教室では
将棋の技術の単なる上達だけでなく
人間力の成長につながる指導を
したいと思っております。

将棋教室の授業での何気ない1シーンですが
こういう経験を繰り返していくことで
こども達が優しさや思いやり、
そして自分が今どういう行動をとるべきかの
判断力を身につけていってくれることを
期待しております…。

次回の教室は、6月26日(水)です。
コメント