Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

地域決勝とJFL

2011-11-20 23:36:46 | トリニータ
今年の地域リーグ決勝の1次ラウンドが終了した。勝ちぬけたのは藤枝MYFC、相模原、HOYO、YSCCの4クラブ。色んなとこで話題になってますが、藤枝を除く3クラブは去年のひたちなかラウンド組。去年のちょうど今ごろ、雨がしとしと降る中行ったひたちなか。これぞ地域決勝というような劇的な逆転劇があって、今年はレノファ山口に注目と思ってたんだけど、地域リーグを勝ち抜けず。それ以外の3クラブが翌年JFLに王手をかけるとは思いもよらなかったな。

YSCCは3年連続での決勝ラウンド挑戦になるわけだけど、さすがに今年こそはの思いが強いと思う。相模原との同県対決。確か去年は直接対決では相模原が圧勝したはず。

で、HOYO。大分県ということだけど何となく気にしてたけど詳しいことは何も知らない。ちょっと思ったのがJを目指してるのかなってこと。HP覗いても詳しいことは書いてなかった。「HOYO」は企業の名前なんだけど、J経験者はたくさん獲ってる。何が心配って、HOYOがJFLに上がって正式にJリーグ目指しますってなった時に行政ってどうするのかなって。トリニータは今は大分県に唯一のJクラブってことで全面的なバックアップを得られてるけど、HOYOが昇格目指すってなったらそうもいかないだろうしね。まぁ、それは置いといて大分県内でJFLの公式戦が開催されることはいいことだ。是非勝ち抜いてほしい。

今年は最終節にホーム参戦予定なので決勝ラウンドは観にいけない。でもやっぱりこの時期に地域決勝だけは必ず予定にいれとかないとダメだね。

その4クラブが目指すJFL。今日は町田、松本ともに順当に勝った模様。残り4試合(松本は3試合)を上位陣が全て順当に勝ったら、昇格してくるのは町田のみ。そうなると来季のJ2はまた奇数に逆戻り。昨日も書いた通り、松本にも行きたいし、常に暫定順位の奇数はイヤなので是非とも両クラブに上がってきてほしい。ここからは最終節の週末を除いて全てJFLを観に行く予定です。

それにしてもホンダロックの持ってるっぷりったらないよな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただ勝っただけ(36節岐阜戦) | トップ | 町田、J昇格へのカウントダウン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トリニータ」カテゴリの最新記事