Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

ラゾーナ川崎プラザ、RISTORANTE RUBY Sopraffino。

2008-01-04 23:55:45 | 食い物
世間では仕事始めという人も多いようだが、俺んトコは月曜から。

今日は特に予定もなく家でゴロゴロしているつもりだったが、朝飯を喰っていたら母親が川崎に新しく出来たトコロに行きたいと言い出したので連れて昼飯に行く事にした。
新しいといっても開業から1年以上経っている、ラゾーナ川崎プラザ。かつては東芝の工場があった場所に出来た商業施設。
川崎駅の西側はかつて、この東芝の工場と、多摩川方向に隣接する明治製菓の工場(今はソリッドスクエアというオフィスビルが建っている)が広大な面積を占めていて、一般の人間にはまったく用のない場所だったのだが、ミューザ川崎に続き、この本格的な商業施設の開業は、川崎駅周辺の人の流れを劇的に変えたと思われる。

俺が会社員になった時、会社の研修施設が明治製菓の工場よりさらに多摩川側にあるリクルートかわさきテクノピアビル(リクルート事件の象徴的な建造物そのもの)にあったので、数箇月間、それらの工場を横目に整備されているわりにひと気のない歩道を歩いて通っていたものだが、まるっきり違う風景になってしまった。

さて、川崎市民とは言っても、渋谷の方が近い場所に住んでる(しかも通勤定期で行ける)俺は川崎駅ってほとんど来ない。なので、特に用もなかったのでこのラゾーナ川崎プラザは俺自身も初めて足を踏み入れる場所である。

JR川崎駅を出て左を向いたら、すぐに入口がある。



まがりなりにも平日で、それこそ開業して1年以上も経ってりゃ物珍しさもなかろうと思うが、驚くほど大量の人間がそっちに向かっている。

目的は昼飯。13時を少し過ぎた時間だが、専門店ゾーンと呼ばれるビルのレストランが固まったエリアに行くも、どの店にも店外に待ちの人がいる。
待つのは面倒くせぇなと、Plaza Southと呼ばれる回廊状のエリアに出る。

ラゾーナ川崎、出雲神社

なぜかそこにある出雲神社を横目に歩いていった先のイタリア国旗を掲げたリストランテは空席がありそう。そこに入る。


RISTORANTE RUBY Sopraffino (リストランテルビー・ソプラフィーノ)。

RISTORANTE RUBY Sopraffino、外観 RISTORANTE RUBY Sopraffino、店内

フロアには妙な段差があるが、真ん中にあるピアノが見易いようにしているものらしい。音楽の演奏を聴きながら(観ながら)食事をするというのを売りにしているようだ。どんなタイミングで演奏があるのかとかは判らない。ランチタイムならいつでも、そんな事はしていないだろうと思う。

パスタランチ、\1300をオーダー。
パスタは日替わりらしく、この日は「荒挽きソーセージとブロッコリーのトマトソース」と店頭に出ていた。

て、いうかさ...。
パスタとスパゲッティの違いは?なんて言葉を未だに目にする事があるのだけど、それってどうなんだろう。でもイタリア国旗まで掲げてちょっと本格的なリストランテに見えるこの店でもメニューの表記それで終わってるからね。

ま、ここで店に突っ込んだり確認したりするのは、単なる揚げ足取りなのは分かるので普通にパスタランチを頼む。

サラダとスープの後にちゃんと想定内のものが来た。

RISTORANTE RUBY Sopraffino、荒挽きソーセージとブロッコリーのトマトソース スパゲッティーニ

でもパスタランチと題してこれを出すなら、メニューにはちゃんとスパゲッティーニである事を書かなければ正しくない思います。空気の読めるみなさんは気にしないのでしょうけどねw

とまぁそんな事で、見かけの割にはちゃんとした店じゃないなと思って食した訳ですが、美味かったです。ニンニクの風味が強かったのは好き嫌いが分かれるでしょうが、俺はニンニク好きですw
これにパンと、ドルチェとコーヒー(or紅茶)が付いて\1300はリーズナブルだと思います。
例えメニュー表記の詰めが甘くても、ちょっと見かけの胡散臭いギャルソンがいても、このコストパフォーマンスなら文句はなく、良い店だと言えるでしょう。


食後はちょっと散策。駅とは反対側の駐車場棟を越えて、四季の道というエリアに出る。
2階から流れる水路の水底に、かつての工場の門にあったものであろう看板が埋めてあった。

ラゾーナ川崎、四季の道 ラゾーナ川崎、四季の道の水路の底

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オギィ)
2008-01-05 03:07:54
ラゾーナ川崎、ちらっと立ち寄ったことはありますが、混んでるのが嫌でどこにも入らずにすぐ出てしまったので様子は全然知りませんでした。
工場の看板がそんなところにひっそり埋め込んであったとは。私もかつて半年ほどそこにお世話になりました。その後そのリクルートの隣のビルに引っ越しちゃいましたが。
川崎どんどん変わっていきますね。
Unknown (George Worst)
2008-01-05 23:40:45
オギィさん、あけおめです。

本当に混んでるのは嫌ですね。
川崎もそうですが、最近はこんな商業施設がそこらじゅうに出来ています。いつまでもつんですかね...。