Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

松浦亜弥「砂を噛むように…NAMIDA」。

2006-01-31 23:55:40 | 松浦亜弥
ヲタ用語...なのかどうか知らないが、「発売日」の前日に店頭に並び買うことができる、「フラゲ(フライング・ゲット)」の日。

帰り、HMV渋谷に寄って、とりあえずこのCDだけは買ってきました。

亜弥ヲタになる前後から、面倒くさくなって他のCD屋ってあんまり覗かなくなったので他がどうかも判らないんだが、渋谷のHMVって松浦亜弥のものに限らず、あんまりハロープロジェクト系の扱いが良くないように思う。とりあえず新譜のコーナーを見たがなく、通常の「松浦亜弥」コーナーにあったのを買った。

帰宅してジャケットを眺めて、内側の写真も見て、MP3に落とした。

ハロコンでのLIVEがあり、MUSIC STATIONやハロモニ。で歌ってる映像を繰り返し観ていたあとで、改めてレコーディング音源を聴くと、サビにあたる部分の歌い方の感情の入り方とかちょっともの足りなく感じる。

というか、この歌い方のレコーディング音源の印象があったから、MUSIC STATIONの手振りとかに、違和感を感じていたのかも。
観ているうちに慣れたのもあるのかもしれないけど、今では全く違和感を感じずに見れるようになっているのも、先入観を脱して歌い方に込められた情感を受け止められるようになったからか。

そうなるとレコーディング音源の音入れはこのテンションでベストだったのかなって疑問もでてくるのだが...。
俺としては、当初のこの印象を与えたテンションで、生で歌う様子も見てみたいなって気がする。といっても、オリジナルのオケでは、やっぱりLIVEで歌っている時の情感の込め方の方がいいかと思う。バックにピアノだけとかアコギだけとかで、手振りも普通に(あくまで自然でシンプルに)歌ったらどうだろう。もしかしたら、その方がしっくりきそうな感じもするのだ。

今日もアリーナへ。

2006-01-29 23:05:02 | Weblog
という振りで、でも今日は「レッズフェスタ」開催のさいたまスーパーアリーナというオチはなく、昨日と同じ横浜アリーナです。

横浜アリーナ。Hello! Project 2006 Winter ~全員集GO!~。昼、夜公演のいずれも観る。

昼時、そろそろ家を出るかなと思ってチケットを見たら開場時間間近だったので少しあせる。昼公演の具体的な時間を把握してなかったのがいけないんだが、もっと余裕があると思っていた。でも横浜アリーナなら開演には余裕で間に合う。

今日はいずれもスタンド席。
西スタンドだった昼はメインステージに向かって左のサブステージをまっすぐに見下ろすような位置の席でまだ良かったのだが、夜公演の北スタンド席はメインスタンドを真横から観る場所でちょっと不満。花道やサブステージに使用頻度が高いのでまぁいいか。
でもヲ友達の一人はメインステージを斜め後ろから観るというありえない席で、開演前に様子を見たが、ちょっとこの席を売るのは酷いなと思う。

下から見上げていた昨日と違い、今日は上から見下ろしていた訳だが、特に新しい発見もなく...。
昨日はなかったDEF.DIVAのコールを今日は会場一体でやっていて、ヲタすげーなって思う。誰がどうやって一晩であんなに浸透させたんだ?


帰り、あざみ野の「あまからや」でスパイスラーメンを久しぶりに食べたいと思って、駅からの短くない距離を歩いて向かったが店がない。
今、ネットで検索したら去年の春頃に閉店したらしいです。あらら...。

Hello! Project 2006 Winter ~全員集GO!~ at 横浜アリーナ

2006-01-28 23:01:13 | 松浦亜弥
結局、障害レースからメインの東京新聞杯まで、ひとつの的中もないという惨憺たる有様で、新横浜に向かう。

横浜アリーナ横浜アリーナ。
Hello! Project 2006 Winter ~全員集GO!~。※ネタバレありです。

横浜アリーナという会場は、通常アリーナと呼ばれるフロアが「センター席」と呼ばれ、それを囲むスタンドの下層を「アリーナ席」と呼び、その上をスタンド席と呼んでいる。

陸上トラック型の会場で、今回は横に長い部分にメインステージを設定し、センター席を囲む花道。そしてサテライト的な小さなステージをメインステージの向かいと左右のそれぞれに設営している。

俺の今日の席はセンター席中央の後方。つまり、メインステージの向かいに造られたミニステージの近く。そのステージの所為で、花道の一部が死角になるというちょっとした問題はあったのですが、それを差し引いても満足できる場所でした。


以下、箇条書きで。

全員がどばっと出てくるオープニング。亜弥ヲタはメインステージに向かって右の小さなステージに注目しましょう。

松浦亜弥、新曲「砂を噛むように…NAMIDA」披露。
思ったとおり、テレビサイズでは違和感のあった大袈裟な手振りも、アリーナの大きなステージ上では問題ありません。

これまではテレビ収録の観覧に当たった一部の幸運な人間しか生では観る事が出来なかったDEF.DIVAが登場します。
曲の後半は、俺の席の近くのステージだったので、すごく嬉しかった。ゴールドの衣装の亜弥ちゃん、綺麗です。

HPPで亜弥ヲタにも馴染みになった「浮気なハニーパイ」を全員で歌います。特に注目すべきは一番最初の歌いだしの部分が、オリジナルのカン紺藤...だった筈です。

東京競馬場。

2006-01-28 11:30:26 | Weblog
東京競馬1R勝ち馬、プライベートプランと武豊そして今は東京競馬場にいます。
指定席でのんびりと競馬。ただ、新スタンドでも吹きっさらしの席でちょっと寒いです。

馬券は1R的中。2R完敗。3R取り負け。
ちょっとまずいです。

今から4R障害。障害レースの予想は得意だったんだけどどうか。

メインレースが終わったら、横浜アリーナに向かいます。

八王子市、長池公園散策。

2006-01-28 07:37:49 | 松浦亜弥
長池見附橋そんな訳で、八王子市の長池公園にいます。
今は、見附橋のたもと。松浦亜弥が新曲「砂を噛むように…NAMIDA」のPVで座っている、まさにその階段に座っています。

ここに松浦亜弥がこうしていたのかと思うと、感慨深いものがありますな。

と、こんな事をしている俺って、本当にキモヲタだなと、改めて自分を振り返る時間でもあります。

でも、PVではたもとの階段しか移っていない見附橋は、とても綺麗で立派な橋です。
建造物としての橋に興味がある方も一見の価値はあると思います。お近くの方は是非。

さて、もうここを去りますが、ちょっとしたアクセス情報などは後に追記しようかと思います。
八王子市、長池公園

追記

☆長池見附橋
所在地:八王子市別所2-58 長池公園内
最寄駅:京王相模原線 京王堀之内駅から徒歩約20分
路線バス:京王堀之内駅から、京王バス、堀01or堀02系統「見附橋循環」または堀03系統「京王南大沢駅」行き乗車、約5分。「見附橋」下車。

松浦亜弥出演、MUSIC STATION。

2006-01-27 23:05:20 | 松浦亜弥
今夜のテレビ朝日MUSIC STATION」にて、「砂を噛むように…NAMIDA」のテレビ初披露。

ANNでのON AIRや、PV。またはダウンロード配信にてレコーディング音源を聴く機会はいくらでもあったが、実際に歌うのを観ながら聴く機会は生放送のここが初めて。

レコーディングの音源を聴いて思っていたのは、ファルセットが多用されており、難しい歌だなっていうのがあったのだが、その辺りは無難にこなしていました。って、歌唱力はすごくある人なので、あとはいつでもこの声が出せるように体調を維持できるかどうかです。いつものような厳しいツアースケジュールでは難しいこともあるかもしれません。

気になったのは、俺が持っていた曲のイメージに反して、かなり大きな手振りがついていた事。
夏まゆみというコレオグラファーがついてこそのハロープロジェクト(って、この間ヲ友達に聞いた話では、夏まゆみ自身の振り付けって、最近あまりないらしいです。従ってこの曲の振り付けを誰がやったのかも判りません)っていうのもあるのかもしれませんが、この曲にもあえて振りを付ける必要があったのか。付けるにしても、もっと自然な形には出来なかったのかと...。
松浦亜弥自身によるアドリブに近い振りだった可能性もあるのだけど...。

明日のハロコンでも多分、披露してくれるものと思います。大きなステージでは、あの振り付けも映えるのかもしれません。ただ、あれを真似するヲタに隣にこられると、つらいな。

本日の購買物(藤原ヒロシの新作など...)。

2006-01-25 21:51:16 | Weblog
渋谷のHMVへ。

CD - Single
01. South "A Place In Displacement"
02. YUKI "メランコリニスタ"
03. 木村カエラ "You"
04. 藤原ヒロシ Feat. Eric Clapton "Cappuccino"

CD - Album
05. Arctic Monkeys "Whatever People Say I Am, That's What I'm Not"
06. Tortoise And Bonnie 'Prince' Billy "The Brave And The Bold"
07. 青木カレン "TOKYO Jz TRIPPIN'"

DVD
08. Elvis Costello "THE RIGHT SPECTACLE"
09. "TEAM AMERICA WORLD POLICE"


今日買った中で最大の注目は04。
藤原ヒロシとエリック亀造...じゃなくて、クラプトンのコラボレーション。
しかも、タイトル曲は作詞、ボーカルに松任谷由実。ってどんなに並べてみても、俺は藤原ヒロシの作品だから買ってるんだけどね。
カップリング曲は、なぜかK.U.D.OのREMIXの方が先に収録されてるけど、オリジナルのプログラミングは宮崎泉(DUB MASTER X)。超気持ちイイです。

06.はかなり妙な選曲のカバー集。
HEADZからのシカゴ系音源のリリースには、大学で同期だったOが絡んでるはず。以前は一応はメジャーなレコード会社のディレクターだったO。昨夏にあった時には、収入が減って大変だとか嘆いていたけど、いい仕事しています。がんがれ。

DVDの08.。コステロのCLIPとか網羅。"ACCIDENTS WILL HAPPEN"とか"I WANNA BE LOVED"とかのCLIPを見たくなり買う。
そういえば、人見記念公堂でLIVEがあって、今年の予定が決まった頃に空いていたら久しぶりに観たいなと思っていたのだが、今、予定を見たら「まとまった休暇」の間だった...。コステロを最後に見たのはスゲー前の九段会館。前座はNick Loweだったけど、90年代の初め?

映画の09.。"SOUTHPARK"のクリエイター、Tray ParkerとMatt Stoneによる人形劇。劇場公開を見逃していて、DVD化されてからもしばらく経つのだが、年明けからずっと続いているセールで3割引だったので買った。でも当分、観ないかも。

渋谷のセンター街では今、松浦亜弥の新曲「砂を噛むように…NAMIDA」が繰り返し流れています。
松浦亜弥CDキャンペーン
来週発売。売れるといいね。

松浦亜弥、新曲PV。

2006-01-24 23:48:03 | 松浦亜弥
昨夜、24:00からの「M-ON! Express WARP」で松浦亜弥の新曲「砂を噛むように…NAMIDA」のPVが初ON AIRされました。

すごく綺麗です。
アイドル松浦亜弥に心奪われ、ファンになった俺には、このところの変化には複雑な感覚もあるのですが、まぁそれはいいでしょう。

さて、このPVなんですが屋外ロケです。
場所は八王子の長池公園みたいですね。

http://www.geocities.jp/kaicho76/index.html
こちらのサイトに掲載されている、
http://www.geocities.jp/kaicho76/top-back/top_040905.jpg
この写真の右側に写っている階段が、PV中で亜弥ちゃんが座っている階段で間違いないでしょう。

みんなに座られる前に、俺が座りたい...。

だらり振替乗車の旅。

2006-01-23 23:17:51 | Weblog
俺の職場もそうなのだけど、月曜の朝って朝礼とかあって、普段はFlexとか、客先に直出とかで適当に出勤している人でも定時に職場にいかなくてはいけなかったりするんだろうね。ものすごく電車が混む。で、混むせいで遅れる。

なので、いつもより気持ち早めに駅に行ったのだが...。
また田園都市線が止まってる。長津田駅で人身事故だって。
いつもは悪あがきせずに復旧を待つのだが、駅に着いた時に事故発生の一報で、案内表示には30分後位に復旧見込みなんて出てるので、別のルートで出勤してみようかって思う。もう、朝礼には間に合わないのは確実だし、振替乗車券もらえば金を払わずに別の電車に乗れるしね。

改札に向かう。振替乗車券を配っているらしい改札の一番端の窓口に長蛇の列。並んでいると脇に別の駅員が来て何かを配り始めたので、振替乗車券かと思って列を離れてもらおうとすると、配っているのは遅延証明書だけ。そんなのいらねぇってぇの。もっと効率的に振替乗車券くれよ。

ちょっと時間がかかったが振替乗車券を入手してJRの改札へ。
到着した上り電車から降りる多くの客。ほとんどが田園都市線への乗換だと思う。改札では振替乗車券の客を入場させてるし、駅は当然状況を把握している筈なんだが、駅では何のアナウンスはなし。到着前に車内での案内はあったのだろうか?

結果的に、替わりの電車に乗った2分後に、田園都市線は各駅停車のみでの運転を再開したらしい。
ま、遠回りだが予想していたよりも早く出社は出来たし、道中、常に余裕で新聞も読める程度の混雑という田園都市線ではありえない状況だったので良かったかも。乗換も一回のルートだったしね。

今日の失敗。

2006-01-22 23:36:06 | Weblog
日本テレビで松浦亜弥が出ている「歌笑HOTヒット10」という番組がある。
松浦亜弥の出ているテレビはみんな録画して保存しているので、今夜の放送も当然録画した。
番組が終了し、CM部分を抜くためのチャプターを設定して、編集しようとしたところ...。今でも何でそうしたのか判らないのだが、削除してしまった。
ボケてんのかも。えらく凹む。