Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

ナ杯 準決勝 1st Leg. 浦和 v 市原 at 駒場。

2005-08-31 23:48:22 | 浦和レッズ
「下なんか向いてねぇよ。」

コールリーダーが叫ぶ。
試合終了直後、「下向くな」って声があがったバックスタンドに向かって。

そう、下なんか向いてない。つか、下なんか向ける訳ねぇじゃん。

闘いは続いてる。
挨拶にした選手に向かって、「浦和レッズ、We Love You!」と唄ったのはその証。

今日の借りは臨海で返せばいい。
3日後には鹿島だ。
全力で、引き摺り下ろす。

東麻布、中華料理「古宮」。

2005-08-31 23:40:44 | 東麻布
今日の昼食は、中華料理「古宮」へ。

落ち付いた照明。シンプルな内装で中華料理屋とは思えない洒落た店。
とは言え、値段はリーズナブルなので、一般サラリーマンを中心に、近くの現場で働いてますって感じのオッサンから、ギョーカイ人っぽい人まで、巾広い客層で常ににぎわっている。俺が店を出るのと入れ替りに、俺がヲタとして一方的に深く関っている、某芸能プロダクションのID(入館証?)を首にかけた女性2名が入店していきました。

ここで俺がよく頼むのは、チャーハンとか焼きそばとかタンメン。店はお洒落なのだが、出される料理は良くも悪しくも、ジェネラルな中華で、美味くて安心して食べられるのだが、持段強調する要素も無いっつーか、そんな感じ。

今日はタンメン750円を注文。
合席になった見知らぬOLさん(彼女は天津丼を注文)が「私もタンメンにすれば良かった」とつぶやく位、大きな丼に野菜たっぷりの見事な見映え。でも食感重視の俺は、ラーメンでも麺の善し悪しから評価するのだが、中華料理店は大抵麺が弱く、ここも例外ではない。
ただ、肉は噛みしめると甘い脂がじわっと口に拡がる豚バラ肉で大変良い。また、店によっては省略されがちなキクラゲも入っており合格。

大江戸線赤羽橋駅中ノ橋出口徒歩2分
港区東麻布1-17-4
定休日: 日曜、祝日、第二土曜
営業時間: 11:30~14:00, 17:00~22:00(土曜は~21:00)

松浦亜弥、お台場冒険王へ。

2005-08-30 21:55:44 | 松浦亜弥
録画していた今日のフジテレビ「F2スマイル」をチェックしたら速報されていた。
13時頃、本人主演の「ほんとにあった怖い話」を一般人と一緒に客席で見ていた様子。
今日、行っておくんだった...って無理。

東麻布、韓国家庭料理「新羅苑」。

2005-08-30 21:52:44 | Weblog
本日のランチ。
東麻布1-18-7。小さなビルの2階にある、韓国家庭料理の店。
非通信系っぽくうすらでかいカラオケセットがデンと構える店の内装は、甘酸っぱい雰囲気のスナック。
ランチにはサラダ、キムチ、コーヒーが付く。ご飯もの限定かもしれないが、みそ汁も。
サラダには、小さなチヂミが付いており、これが美味しくてうれしい。
ランチでの俺のお奨めは、一人前ずつ小さなアルマイト製の鍋で出してくれるチゲのセット800円なのだが、季節的に今は食べるのに勇気が要る。
ので、最近は(今日も)ビピンパ700円をいただいています。

Football SongのCD、選択中。

2005-08-29 23:58:41 | Weblog
なんかツイテねぇなってのは職場にも具現。ま、いいや。

昼は手打ちうどん「喜心」。日替わりは岩海苔わさび。
うどんも美味いが、菜飯も美味かった。

帰りは渋谷によって、名古屋遠征に伴ういろんな後始末とか。

今週末の鹿島へは職場のレッズサポの車に同乗していくのだが、車内BGM用のCDを数あるFootball Song Collectionからピックアップ中。なのだが、あんまりマニアックにしても仕方ないので、Euro96からWorld Cup98の英国のコンピレーションあたりを持って行く事にする。
Shaun Ryder(ex.Happy Mondays)とJoe Strummer(ex.Clash)が共演している、"England's Irie"はやっぱすげー曲だわ。

昨日の名古屋。

2005-08-28 23:24:22 | Weblog
昨日の名古屋、凹んだ部分以外のお話を。

今回は行き帰りの新幹線の時間とゲームに行くのが決まっているだけで、他には何の予定もたてずに名古屋に向かう。

新横浜からのぞみ103号で名古屋。
同じ新幹線に乗っていたオギィ氏とホームで合流。
とりあえず万博でのガンバ大阪戦のチケット発売日だったので、改札を出てすぐの駅構内カフェ「cafe de centre」に入り、ネット予約の準備をする...。
が、なんだがレスポンスが凄く悪い。結局、iモードと電話でチケットは取れたし、結果的にも今も残券があり大丈夫だったのだが、ちょっと今後が心配。
実はモバイルの接続環境をPHS(@FreeD)からFOMAに変え、それに合わせてプロバイダも変更したのだが、この環境にしてから発売直後のチケット取りをするのは初めて。PHS時代にはこんなにレスポンスが悪いことなかったのだが。来週、出先で松浦亜弥の飯坂公演のチケット取りをする事になるのだが、ちょっと心配。

さて時間はかかったがガンバ戦のチケットは確保して、飯を食いに。
春に「愛・地球博前夜祭」として行なわれた松浦亜弥「101回目のKiss」豊橋、豊田公演参戦のために買った、豊橋、豊田の情報が充実していたまっぷる「愛知万博へ行こう」を今回は持参。ひつまぶしの店で掲載されている3店からオギィさんも俺も行った事がない「しら河 浄心本店」を選択。
地下鉄の桜通線、鶴舞線を乗り継いで浄心駅へ。

先月、名古屋に来た時の教訓として、今(愛知万博開催中)のこの時期、名古屋名物の店に行くなら開店前に行くことを学んだ。なにしろ、駅ビルの上にある味噌煮込みうどんの山本屋総本家でさえ、開店時に待ってる客は店内に入れるけど、その客が出るころにはかつて見た事がないくらい長蛇の列が出来ている始末。夜に言った松坂屋内の蓬莱軒などは、営業時間を考えたらありえない数の客が並んでいて呆れてしまった。

で、「しら河」にはちょうど開店時間に到着。
あっさり入れて、入り口すぐの席に座らされる。なんだ全然大丈夫じゃんと思ったが、入り口のところから見えない奥の席は既に満席状態。上ひつまぶし\1400を待っている間に、見えるところも満席に。出る時には行列というわけではないけれども、待ちはあったみたいです。
肝心のひつまぶし。パリっとした焼き方も味も好みでした。ここはお奨めできます。
なによりもリーズナブルなのはいいですな。
ただし、ひつまぶし1470円にはお椀が付いてませんので、肝吸か赤だしを付けて、実質1680円になります。にしても安いな。ひつまぶしにしては...。

ちなみに名古屋サポの友達の車同乗で名古屋入りのサポ仲間、shigeさんの行った熱田の「蓬莱陣屋」では、12時半頃で14時の案内と言われたそうです。
ま、俺も実はそんな状況は昨年に体験済み。なので、「蓬莱陣屋」については、万博に関係なく、こんな状況が続きそうです。俺が最初に行った時は余裕で入店できたんだけどね...。

さて「しら河」を出て、地図を見る限りは結構近そうな名古屋城に歩いて向かう。
たしかに城の堀にはあっさり付いたが、城内に入るには反対側にぐるりと回りこまねばならず結構大変でした。

ま、名古屋城も今年2度目でね。先週に姫路城行きたかったななんて思いながら散策。
8月31日まで特別陳列として「尾張藩と御用絵師」という企画を開催中。
この中に三代将軍、徳川家光筆の「古木梟図」という軸が展示されているのだが...。将軍、やっちゃったって感じ。これもう、単なるガキの絵。つぶらな瞳のフクロウさんが超ラヴリー!
爆笑必至なので機会があれば是非見てください。

最近の虫ブームに媚びた、昆虫標本の展示なども適当に見てまわる。

何の予定もないのでとりあえず、栄・オアシス21へ。屋上の「水の広場」を一周してから、「Steiner」に席を取り時間つぶし。銀河の広場のステージでは何かやってて、モリゾーとキッコロの着ぐるみも登場していたが、カメラを置いてトイレに行く時に見かけたので撮影は出来ず。
その後、名駅近くのホテルにチェックインするオギィ氏と別れ、一人で散策。
栄駅周辺で妙な装束の団体をやけに見かけるなと思ったら、日本どまんなかまつりなんてのを開催している。ホテルが取れなかったのはこんなのも影響してたかも。

朝にしでかしたミスをフォローするため、セントラルパークアネックスの東急ハンズに行き、久屋大通駅から地下鉄に乗り、スタジアムへ向かう。
名城線の環状開通に伴い出来た新駅との兼ね合いで駅名が変わった瑞穂運動公園西駅で下車。
スタジアムに着くと、ちょうど選手のバスが着いたところ。代表のゲームで怪我をしていた田中達也もいる。

shigeさんが到着しておりゴール裏真ん中の席で合流。今回はあまりコアな場所には行かず、ここでやる事にする。

相性の良くない瑞穂でのゲームだったが、素晴らしいファイトで完勝。
コーナーキックからトゥーリオのボレー。マリッチのヘディング。

終了後、「We are Diamonds」を歌い終えて、早めに出る。
名古屋駅には余裕の時間で到着。
選手も同じ列車。のぞみ160号
ゴールを決めた、トゥーリオ、マリッチと握手。

名古屋へ。

2005-08-27 23:59:59 | Weblog
相性の悪い瑞穂での完勝。
すげーうれしかったのだが、自分のミスが原因で思い切り凹みながら戻ってきました。
ちょっと立ち直るのに時間がかかるかも...。情けない。

台風が過ぎて。

2005-08-26 22:29:41 | Weblog
自転車並のスピードの台風の気配は朝も残って、すっきりと台風一過とはいかなかったが...。
8:50ぐらいに渋谷に着く、通常ならまだ混んでる時間の田園都市線の急行に乗ったが、今日はいつもより空いていた。
みんな台風の影響を心配して、早い時間に出勤したりしているんだろうか?


上戸彩のCDを買いました。

2005-08-25 23:08:26 | Weblog
台風が近づいているが帰りに渋谷のHMVへ。

Oasis "The Importance of Being Idle" と、

上戸彩 "UETOAYAMIX" を購入。

"あや"を変換すると当然"亜弥"と出るマシンと頭脳を持つ俺で、上戸彩のCDを買うのは初めて...って、彼女の歌って全然知らないんだが。
そういえば、昨年の紅白での共演で、不仲が噂されてた亜弥ちゃんと仲良くしてたって記事が、週刊誌に出てたという話もあった事を思い出した。
紅白も出てるんだ。

このCDはタイトルの通りRemix集。で、そのRemixer陣に魅かれての購入。
Cloudberry Jam?
Incognito?
Tei Towa?
原曲を知らんので聴いたところでその再構築ぶりを理解できる由もないのだが、この面子はちょっと凄いな。

松浦亜弥に注目するきっかけがあり、その直後に発売されたのが小西康陽アレンジの「ね~え?」で、おそらくあの曲がなければ今のようにどっぷりと亜弥ヲタになる事もなかっただろう。
つんくの作る曲にも佳いものは多いのだが、完全に信頼できるほど好みのクリエイターではない。
亜弥の周辺でも、もっと音楽的にもワクワクさせてくれるような展開を見せて欲しいのだが...。
亜弥に「アーティスト」的な活動を求める声がヲタにあるが、その「アーティスト」という言葉に、浜崎某とか大塚某とか倉木某をイメージしているなら、俺はまったく同意できない。
俺の求める理想のサンプルは、藤原ヒロシが絡んでいた頃の小泉今日子なんだがな...。

さて、今日買って来た方の彩のCDなんだが、実はまだ未聴。これから聴くことにします。

東麻布、「COSTA SALICI」。

2005-08-24 23:34:03 | Weblog
昼食は東麻布のイタリアンレストラン、「COSTA SALICI(コスタサリーチ)」で。

ランチメニューの中から、カジキマグロと水菜のペペロンチーノスパゲッティーニを選択。サラダに前菜、コーヒーor紅茶が付いて1000円。
間口が広く、とても入りやすい良いお店です。

夜は久しぶりに駒場スタジアム。
油断して、職場の脱出が遅れたが、試合開始には間に合う。埼スタだとこうはいかない。
浦和レッズ v ヴィッセル神戸。なんとか引き分けにはするが...。
累積警告で長谷部が出場停止とはいえ、ヴィッセル相手でしかも駒場なら勝たねばならないゲーム。

帰りは埼京線で前の方の車両に乗ってきた関係で、渋谷では並木橋の方の出口に出る。明治通りを歩いて渋谷の中心に向かう途中。「しおの花」というラーメン屋に入る。
前から気になってはいたが、通る時には人が一杯なので入った事が無かった。
特塩ラーメン玉子入り700円を食べる。
多加水と呼ぶには加水率抑え目の細麺のザクっとした食感も良いし、スープも美味い。これから、通うかも。