Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

豊中 麺哲。

2008-02-17 11:25:07 | 食い物
1月26日土曜日の話、その2。

岡町商店街をもう少し散策。
「履物とタマゴの店」って、これは何だ?

岡町商店街、履物とタマゴの店。マルキ

岡町の駅には戻らず、隣の豊中駅の方に向かう。

評判のラーメン屋、麺哲へ。

豊中駅からは1番出口を出て阪急電車の高架沿いを南下すれば着く。ニッショーストアというスーパーマーケット(豊中店)の手前。

開店予定時刻である正午の5分前に着く。既に6人位が開店を待っているが、これなら一巡目で席に着ける。

正午を1分程過ぎて、暖簾が出される。暖簾には「贈 龍旗信」の文字。
"元祖 堺ラーメン"を名乗る龍旗信(りゅうきしん)には、2004年10月に行ったことがある。塩専門店でなかなか旨かった。
この店との関係は不勉強にして判らない。
店内に入ったら、関係店らしい店を紹介する額がたくさん飾ってある。店名は同じではないようだがチェーン展開してるみたいだ。

「本日昼限定献立」と題されたメニューに、麺類は薄口醤油700円と限定追い秋刀魚塩味800円の2種。それぞれプラス200円で肉増しになるよう。
薄口醤油にトッピング煮玉子(名古屋コーチン)100円を頼む。

麺哲、薄口醤油ラーメン

スープはタレと合わせて作る分だけ手鍋で暖めている様子。
出てきた丼は澄んだスープにきらきらの油が美しい。自家製だという多加水麺の食感もとてもよく、鳥ベースのスープも旨味十分。

チャーシューはフライパンに乗せてオーブンに入れて暖めているよう。そのオーブンらしきものが、俺の座った位置の内側にあり確認はできない。
中村屋以降、炙りチャーシューが大人気で、焦げ臭いと香ばしいの区別がつかない輩が増えている感があるが、この店の暖められて脂が膨らんだチャーシューはとても良い。

中太の多加水麺なのに、替え玉を受け付けているのは何か変。食いたい奴には大盛りを頼ませればいいんじゃないのかな。


豊中 麺哲
◎豊中 麺哲

所在地:大阪府豊中市岡上の町2-2-6 (Map)
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜日も連休)
営業時間:
平日 18:00~24:30(LO)
土日 12:00~15:30(LO)、18:00~21:30(LO)
※いずれも麺切れ早仕舞い


食後は豊中駅から阪急で梅田。
橋下徹が当選する事になる大阪府知事選挙の投票日が翌日で、もしかしたら歩きにくくなってるかもしれない街の中心には近づかず、地下鉄を乗り継いで大阪港に向かう。
水族館、海遊館に。
海遊館の外ではペンギンパレードとやらでギャラリーの間をオウサマペンギンが練り歩くイベントをやっていた。

海遊館、ペンギンパレード

入館料2000円を払って海遊館に入る。海遊館は以前、初めて松浦亜弥と握手をした日に入った事がある。
館内は家族連れを中心に人がたくさん。なので、水槽を見るというよりも、水槽の見えるベンチに座ってぼっと眺めているのにほとんどの時間を費やした。
ジンベイザメ、海(かい)くんは代替わり(5代目)で、昨年9月にこの水槽に入ったものらしい。慣らすためとかでセンターの水槽はネットで区切られている。ジンベイザメとマンタは別のエリアになっていて、接近がない。

海遊館を出て隣接する天保山マーケットプレースのテナントを見てみたら、なにわ食いしんぼ横丁というエリアに麺哲の名前もあった。

最新の画像もっと見る