Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

大阪今里、焼そば 長谷川。

2007-07-22 00:31:14 | 食い物
さて。またしても一週間たってしまいましたが大阪での話しです。

2007年7月15日土曜日。

前日に見ていた台風の進路予想では日曜朝9時にちょうど大阪の上に予想円の中心があるような感じだったので、ホテルをチェックアウトしたところでまともに表を歩けるのかなと心配だったのだが、朝起きてホテルの窓から外を見たら平静そのもので拍子抜けだった。道も既に乾き始めている。
テレビを観たら台風は南のルートを取って速度もあがり、既に紀伊半島を過ぎたよう。

大阪では特に、何を食うかが重要なテーマになるのだが、ここで参考にしたのが創刊200号だという『dancyu』の今月(2007.8月)号。「日本一うまい店集めました」という特集の中で、"「関西ソース系」の星"として3店が取り上げられている。
一軒はたこ焼きの「うまい屋」。昨年、「スケバン刑事」公開記念イベントの際に様子を見に行った時には火災の影響で休業中だったが、復活しているようだ。
二軒目はお好み焼きの「菊水」。お好み焼きの店ってあんまりチェックしないので知らなかった店だが、行列の出来る店らしい。

そしてもう一軒。「関西のソース系」って、たこ焼きとお好み焼きが出て、あと何があるのか...。
これも今まで知らなかった店。屋号は「長谷川」。焼そばの店である。
時間はたっぷりある上に、何かのついでに行く事などまずないロケーションのこの店に行く事にした。記事を見る限り、出される焼そばにもかなり期待が持てる。

開店は11時半と少し余裕があるので阪神百貨店のスナックパークでいか焼きを食べてから移動開始。いか焼きもソース系っちゃソース系か。どっちかというと「粉もん」というジャンル分けの方が惹かれるものがある。

梅田から地下鉄御堂筋線。本町で地下鉄中央線に乗換えて緑橋という駅で下車する。
緑橋の3号出口を地上に出たら、今里筋をそのまま道なりに南下する。ゆっくり歩いて5分程。
大きなパチンコ屋が出てきたらその少し先が目的地。

カウンター席だけ。10あるかないかの狭い店。開店の予定時間から2分経っただけだが、既に先客5名。入って左の壁に設置されたカウンター席には祭り装束の若い男女。

一番奥のカウンターに腰掛ける。
メニューに書いてあるのは焼そばのみ。だが、カウンター中央の柱前にはオニギリ200円なんて張り紙もあり、主人らしい短髪で恰幅のいい男性は、一見さんかくのようだが、よく見ると底が凹んでハート型になった真っ白なおむすびを2個ずつ皿にのせてラップをかけている

焼きそばは、並400円、大480円、特大560円。
トッピングメニューとして、卵70円、具だくさん200円、シーフード180円、マヨネーズ50円、ニラ50円とある。
大を注文。400円増しで「焼きそばセット」となる生ビールを頼もうか少し悩むが、やめておく。

先客の分を作っていたせいもあるが、焼そばが出てきたのは10分程待った後。

長谷川の焼そば(大)

出てきた焼きそば。「ソース系」の筈が、色白の麺。味は塩が少しかかっている程度で、ソースは卓上のウスターソースを自分でかけて仕上げろという事だ。
卓上にはソースの他に、醤油、胡椒、一味唐辛子がのっていて、これで好みの味に仕上げる。関西でソースというと二度付け禁止なんて言葉が浮かぶが、上からかけるソースなので足りなければ更にかければ良い。

と自分でソースをかけるシステムというのも面白いが、この店でそれ以上に特筆すべきは、麺そのもの。
やたらと太いのである。

大阪で太い麺といえば、以前ここで紹介した住吉を代表とする高井田系ラーメンが思い浮かぶ。降りた駅こそ違うが同じ東成区で距離的にも離れてなく、確認はしなかったが、同じ製麺所の麺である可能性が高いと思う。

長谷川の焼そばは、やはり地名を取った"今里焼そば"というものに分類されるらしい。その名もずばり「今里やきそば」という店がここに並ぶ代表店(というか、2軒しかない?)との事だ。

具はシンプルに牛肉と玉ねぎだけだが、玉ねぎの甘さが太い麺の食感と香りに絡んで、非常に美味い。

やっぱビールももらうんだったかなと、後から入って来た野球のユニフォームを着たお父さんが冷たそうなジョッキを傾けている姿を見て思う。


焼そば 長谷川
◎焼そば 長谷川

所在地:大阪府大阪市東成区中本5-26-6 (Map)
定休日:月曜日
営業時間:
11:30~14:30、17:00~21:00 (日曜、祝日は11:30~21:00)

ヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第2戦 ガンバ大阪 v 浦和。

2007-07-15 22:09:02 | 浦和レッズ
俺がメインスタンドにいたから?
俺がポンチョなんて着て観てたから?
俺がゲートフラッグを持っていなかったから?

ぼろ負け...。


前の試合の終了間際の失点同様に、コーナーキックから2失点。
セットプレーからの失点は、ある程度仕方がないとも思うが、こう連発となれば過失の誹りも免れまい。

勝たなければいけないゲームで攻めがかってカウンターから大量失点というのもよくある話。とはいえ、あまり攻めているように見えない状況からカウンターだけはしっかりと綺麗に決められるという体たらく。

トゥーリオや坪井不在の中、起用された堤。出場した試合で大量失点という結果は無念だろうが凹むなよ。

ガンバ大阪 v 浦和レッズ。

羽田空港。

2007-07-14 15:00:52 | Weblog
正午に試合は開催予定という公式の決定をガンバ大阪がリリースしたので家を出て羽田に来ました。

羽田空港のラウンジより

数年前の瑞穂でのグランパスとのゲームは台風接近の報を受けて、金曜日に早々と翌日への延期を決定。通常の試合開始予定時間には台風一過で晴天だったなんて事もありましたが。その時、俺は日曜に延びたその試合に行かずに、元々予定していた松浦亜弥との初めての握手を選んでしまったのだけど...。


台風の接近で飛行機も心配でしたが、伊丹行きは俺の乗る15:30発のJAL125便までは問題なく飛ばすようです。
その1時間後の便以降は飛ばす意思は見せてますが、「天候調査の為手続きを見合わせています。」なんてステータスになってます。

ゲームが行われるしても確実に荒天の下。
1stレグの終了間際の失点により、勝たなくてはいけないゲームになってしまいました。タフなゲームになりますが頑張りましょう...。といいつつ、俺は今日、ゴール裏のチケットが取れなかったので、メインスタンドからの「観戦」になります。

おひさ。

2007-07-14 01:47:07 | Weblog
こんなに間があいてしまうと、どうしようもないですね...。
特に今、再開する必然性もないのですけど。

前に書いた、6/6以降の主なイベント。

体調に関しては今は大丈夫なのですが、体調不良を理由に6/16のGAMの中野サンプラザ昼夜2公演と、6/20の駒場での神戸戦を欠席してしまいました。

最近は滅多にない駒場の日は、準備万端で向かうつもりで、体調とは関係なく有給休暇を取っていたのですが、普通の療養休暇になってしまいました。

GAMのツアーに関しては、6/9の中野の昼公演は仕事が入って出社したため欠席。中野公演は6/10の昼公演以外、5公演のチケットを持っていながら2公演しか行けませんでした。

しかし、ここからがレッズサポーターで亜弥マニアの面目躍如...というか馬鹿丸出しの行動。

6/23は、日本平で久しぶりに勝利した清水戦の後、名古屋に移動してGAMのその日の夜公演(30分遅刻)と翌日24日の2公演を観ました。

そして更に翌週。
6/30は静岡スタジアム・エコパで、快勝の磐田戦。
その晩は浜松に泊まり、翌早朝に駅前からバスに乗車。
バスの行き先は中部国際空港セントレアで、そこから飛行機で新千歳空港。

7/1は、Zepp SapporoでGAMの昼夜2公演を観ました。

7/2はそのまま札幌に滞在。バスで石狩に散策に向かい、7/3には新千歳空港から仙台空港。Zepp SendaiでGAMのTour Finalを観てから東京に戻りました。

先週末は埼玉スタジアム2002でのナビスコ杯の後、大学の後輩が結婚するという事で開かれていた飲み会に合流。久々の面子に大喜びで、もうすぐ始発も動くような時間まで銀座で呑んでました。

今週はLIVEを2本。
7/9はCLUB QUATTROで、風とロックFES、風の日。こんな狭い会場でもフェス。
スネオヘアー、レキシ、木村カエラが出演。

7/12は、O-WESTでbloodthirsty butchersを観ました。

明日は万博に行ってきます。台風、大丈夫かな。