里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

オランダガラシ(クレソン)の花

2013年04月25日 | 4月の花

クレソンと言ったほうが通りが良い。

これも最近急に多く見れるようになった水辺の雑草。

子供の頃にはあまり見かけなかった水辺の雑草。

撮影2013.4.17

XXXXXXXXXXXXXXXXX

抽水植物もしくは沈水植物、繁殖力はきわめて旺盛で切った茎は水に入れておけば容易に発根するうえ、生長が速い。

オランダガラシは清流にしか育たないという俗説は誤りで、汚水の中でも生育する。

日本でもよく似たコバノオランダガラシとともに川や溝に野生化・雑草化しているのがよく見られる。

葉は奇数羽状複葉、5月頃、茎の先に白い小花を咲かせ、その後細いさや状の種子をつける。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。