里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

合歓の花

2007年06月17日 | 6月の花

 


今朝、いつもの通勤道で合歓の花が咲き出しているのを見つけた。


あの薄ピンクのレースのような花が樹いっぱいに花をつけるのももうすぐ。



マメ科、山野に生える落葉小高木。

夜になると葉が合わさって眠るようになるので ネムノキの名がある。


撮影 2007.6.17


ミズタビラコ(水田平子)

2007年06月07日 | 5月の花

 


巨木を追っての伊吹山裾野への2回目のドライブで出かけた、


滋賀県米原市の小さな集落の小さな神社の参道に咲き乱れていた。


小さな小さな可憐な花です。




ムラサキ科キュウリグサ属

山地の渓流縁などの水湿地に生える多年草
草丈は10~30cm葉は互生し、穂状花序の先はサソリの尻尾状に巻いている
花は直径約3mmの淡青紫色~白色、全体に瑞々しくて柔らかい
日本海側に多く太平洋側では限られた所に隔離分布しているという


撮影2007.6.2


チャルメルソウの花後

2007年06月05日 | 5月の花

 

伊吹山のふもと、滋賀県米原町上板並地区の山裾で見かけた山野草。

食虫植物のようにも見えるがどうなんだか??

検索してみたけど旨く見つけられなかった。

PS.植物掲示板で尋ねたところチャルメルソウの花後だとわかりました。

ユキノシタ科です。

 

撮影2007.6.2

 


キスゲ

2007年06月04日 | 5月の花

家の庭の松ノ木の下で咲いている。

キスゲは何でもニッコウキスゲだと思ってる人が多い。

これが咲くとやっぱり初夏の顔をしている。

 

撮影 2007.5.13

 

ユリ科のキスゲ属(ヘメロカリス)の一種で、高原などの草地に生えます。花はユリに似て淡い黄色、芳香があり、夕方に開いて翌日の朝にしぽんでしまいます。そのため、別名ユウスゲともいわれます。