【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「トゥヤーの結婚」:伝通院前バス停付近の会話

2008-03-12 | ★都02系統(大塚駅~錦糸町駅)

どうしたんだ、そんな黒い顔して。
え、そう?
ここに鏡があるから、見てみろよ。
これ、鏡じゃないわよ。ただの案内板よ。
でも、顔が映るからよく見てみろよ。
あら、ほんと、まっ黒・・・って、悪かったわね。これが、あたしの素顔なのよ。あなたは容姿のことしか話題ないわけ?
いやいや、顔が黒いっていうのは、必ずしも欠点じゃないぜ。中国映画の「トゥヤーの結婚」を観てそう思ったね。
内モンゴルの草原で牧畜をして暮らす女性が主人公の映画だからね。顔が黒いのもあたりまえ。
常に顔に赤や青のターバンみたいなのを巻いているんだけど、その原色がなんとも目に鮮やかで黒い顔もひときわ印象的なんだよな。
寒いから厚い綿入れみたいなのを着こんで、身体がお相撲さんみたいにパンパンにふくれあがっているんだけど、それが草原に生きる女性のたくましさを感じさせる。
あれで電車に乗れば痴漢も寄って来ないよな。
なに考えてるの、あなた?
でも、話は非常に深刻で、夫が井戸を掘ろうとしていたときの事故で下半身不随になり、生きていくために離婚を決意する。でも、彼女の再婚の条件が、新しい夫に前の夫も一緒に養ってくれるよう求めるというもの。
すごい非常識な条件に思えるけど、中国には実際にそういう例があるらしいわね。
東京みたいなところに住む俺たちには考えられないけど、あの大自然の中で暮らしている人々なら、案外自然なことなんじゃないかとふと思ってしまう。
生きるとは、本来そういうことなんじゃないか、ああいうところで生きていくためには、世間体とか常識とか関係ないんじゃないかって、妙に感動してしまうわね。
トゥヤーというある意味、野性的な女性をユー・ナンという女優が演じているんだけど、一昔前なら絶対「紅いコーリャン」のコン・リーの役だよな。
というか、中国の辺境が舞台だからか、全体の印象は「初恋の来た道」を思い出させたわ。
ああ、あの映画のチャン・ツィイーもやたら分厚い服を着ていた。
もちろん、「初恋の来た道」の中のチャン・ツィイーはたくましいというより可憐で、「トゥヤーの結婚」のユー・ナンのほうがずっと年齢も上で、どっこい生きてるって感じだけど、どちらも究極の純愛物語だもんね。
ああ、そうだよな。トゥヤーは、夫に対する一途な思いから、夫連れ再婚をしたいなんていう行動を取るんだもんな。
その夫がまた、いかにも内モンゴルらしい朴訥な男で憎めない。ハリウッド映画には絶対出てこないタイプよね。
小さな娘がまた、いかにも内モンゴルらしい、朝青龍みたいな顔をしている。
それって、ほめ言葉?
もちろんだ。朝青龍みたいにかわいいって言ってるんだ。
中国映画って、ときどきこういう生きることの根源を見せるような作品が出てくるから目が離せないのよね。
黒い顔でもいいじゃないかって思えるような映画な。
そう、黒い顔でもかまわないのよ。
草原で生きるならな。
むひっ。


この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<都02系統>
大塚駅前⇒新大塚⇒大塚四丁目⇒大塚三丁目⇒大塚二丁目⇒大塚車庫前⇒茗荷谷駅前⇒小日向四丁目⇒小石川四丁目⇒春日二丁目⇒伝通院前⇒富坂上⇒春日駅前⇒真砂坂上⇒本郷三丁目駅前⇒湯島四丁目⇒湯島三丁目⇒上野広小路⇒御徒町駅前⇒東上野一丁目⇒新御徒町駅前⇒元浅草三丁目⇒三筋二丁目⇒寿三丁目⇒蔵前駅前⇒本所一丁目⇒石原一丁目⇒石原二丁目⇒石原三丁目⇒石原四丁目⇒太平一丁目⇒太平二丁目⇒太平三丁目⇒錦糸公園前⇒錦糸町駅前