goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

8月だ~、地獄の釜の蓋もあくぞ~

2008-08-01 | その他
今日、来局された方々がなんとなく吐き出した言葉。

「8月ね~」
「もう8月だよ~」
「8月になっちゃったわ~」
「8月になると後が速いですよ・・・」

夏休み気分でうきうきした7月を過ぎ、お盆が迫ると(東京のお盆は7月だけど)、なんだか焦る気分になる。

「8月に入ると地獄の釜の蓋があく」
と教えてくれたのは80代女性のお客様。

地獄の亡者がたくさん出てくるので、納めるものは早めに納めてちゃんとしておいたほうがいいそう。

地獄の釜の蓋が開く
正月と盆の16日をいう。この日には地獄の鬼が亡者の呵責(かしゃく)を休む日とされ、使用人にも「薮入り」として暇を与える習慣であった。)


「地獄の釜の蓋」という名の植物もあるそうです。
キランソウ
これを墓のまわりに植える習慣もあるそうな。

なるほど。
気持ちを引き締めて後半戦をまいりましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふ~~ん (mi-ha-)
2008-08-02 10:06:01
「地獄の釜のふた・・・」という言葉は知っていても、何も知らずに年を重ねてしまいました。
やくさんのブログでは いろいろなことを教えてもらっています。謝謝!
「キランソウ」、今度 お墓に行った時に探して見ます。
暑さはこれから。 身体に気をつけてお仕事 頑張って下さい。 私は「昼寝」ができるようになったのでうれし~い
返信する
Unknown (やく)
2008-08-02 14:17:00
子供のころお盆に海水浴は良くないと教えられてました。亡者に連れて行かれるからと。
おそらくお盆を過ぎるとクラゲが多く出るし、あまりむちゃしないよう戒めたものだと思います。
暑さで脳みそがぼーっとしてしまうこの頃、戒めの言葉は、うれしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。