漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

便秘の定義と中医学的解決法

2024-02-13 | 胃腸
3日以上排便がなく、便が乾燥して硬くなり、排便しにくい状態。
毎日排便しても、量が少ない、あるいは硬くて排便困難な場合も便秘です。
毎日ほぼ同じ時間に便意を催して、排便後はスッキリするのが理想です。

(梅がずいぶん咲き進みました。うしろのスギの赤さが気になりますが(笑))

●ウサギの糞のようなコロコロ便で排便後もお腹がスッキリしない、残便感がある。お腹が張る。
この場合はストレスが続いてお腹が緊張していることが多いようです。気分転換で運動をしたり、例えば朝の排便時間に余裕を持つようにしてみてください。
朝食もゆっくり食べましょう。
気滞改善の漢方薬がおすすめです。

●「毎日排便がない」と心配して、酸化マグネシウムなどの便秘薬を処方してもらっている高齢者も多いです。
酸化マグネシウムを使うと、便が水っぽくなり、便もれを起こしたりすることも。
食事の量が少なすぎることが影響していることもあります。たまには、ごはん(米)をしっかり食べてみてください。

●「1週間くらい排便がなくても平気」という若い女性も案外多い。
1週間たっても、初めの便が少し硬いくらいであとは軟便です。
この場合は腸の力が足りないので、便秘薬を使うとすぐに下痢になってしまいがちです。しっかり食事を食べることと、スクワットや腹筋、ストレットなどで下半身の筋肉をきたえましょう。「補気血」の漢方薬で腸を元気にしてください。

(エナガです。鳥は便秘にならないらしい)

漢方薬の選択はよくご相談ください。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

腸も皮膚も元気になった・腸と皮膚はつながっている

2024-01-23 | 胃腸
腹痛を起こしやすいというご相談で、主に脾肺を補う漢方養生をコツコツ続けていた男性。
近頃ではすっかりお腹も丈夫になり、アレルギー体質で皮膚トラブルもあったのだがそれもなくなったという。

お腹と皮膚、内科と皮膚科につながりはないと思うかもしれないが、構造を見れば腸と皮膚は直接つながっており、腸の粘膜が丈夫になれば皮膚も丈夫になるのは当たり前。そんな当たり前を説いているのが中医学。

彼は、来局されると中医学の話も興味を持って聞いてくださり、それで思いついた生活養生も積極的に実行する。たとえば、夜の食べ過ぎを止めたり、肉食の量を減らしたり。

この頃は何かと「腸内細菌」が話題になり二言目にはヨーグルトがでてくるのだが、腸が弱い人の多くは牛乳系にも弱い。それに現代は概ね偏った食事の摂りすぎで腸に負担をかけっぱなしだ。
しかし弱った胃腸を完全に休ませる(絶食を続ける)ことはできないので、これを強化するのは、日々養生を積み重ねる必要がある。ぱっと飲んでぱっと良くなることはない部分だ。

腸に負荷をかけてる食生活を見直すことが最優先ですね。


やっと雨が上がって小鳥たちの食事タイム。あぜ道にぞろぞろ出てきて食事をするカシラダカたち。8羽写ってるかな?

公園にはツグミとアカハラ。雨で虫たちが出てくるのかもしれない。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


梅雨時の胃腸炎・異なる症状でも原因が同じなら漢方対策は同じ

2023-06-30 | 胃腸
梅雨時になると増えるのど風邪に胃腸炎。
ハーブの「板藍茶」や「五行草茶」を利用してひどくなる前に上手に対応してください。

五行草」とは、スベリヒユのことで今頃よく見かける雑草です。
これをお浸しにしたり、干して保存し煮物にして食べる地方もあります。なかなかおいしいです。
中国では、スベリヒユはお腹を壊したときのファーストチョイス。
それからジュクジュク、カユカユの皮膚湿疹にもよく使われます。
その季節ごとに、季節にあう植物が生えるのでしょうね。


梅雨の湿気に当たって、おまけに冷たいものを食べたとか冷房で冷えたりしてお腹を壊したのなら、勝湿顆粒ですね。


自分のことですが、このところくしゃみと鼻水発作が起こるようになりました。一日中冷房の中にいるからでしょうか。夜は湯舟に浸かって温まるようにしているのですが、なかなか解消しません。それになんとなく軟便でお腹もシクシクと痛くなるので、勝湿顆粒をお湯割りで飲んでみたら、お腹はもちろん、驚くことに鼻炎症状も軽減しました。

原因が同じなら異なる症状でも、同じ漢方薬で解消することを実感しました。
西洋医学と異なる考え方ですが、案外そんなことが多いです。
逆に、同じ病名でも原因が異なれば使用する漢方薬は異なります。

症状の原因になっているのが何なのか見極めることが大切ですね。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

なかなか治らない原因のひとつ:胃腸が弱い「脾気虚」

2023-05-20 | 胃腸
「なかなか治らないから漢方でも飲んでみよう」と訪れる人は多い。
なかなか治らない一つの要因は「治す力が足りない」から。
概ね、病が治るのは、薬の手を借りながらも、それを足掛かりに自分の治癒力が活躍しているからなのです。
例えば抗生物質は菌を殺すだけで、炎症を元に戻したり薬の副作用を防止するのは治癒力が担っています。
病気になった時は、体に良いものを食べしっかり休養をとろうと思うのではないでしょうか。それは治癒力を養う行為です。

中学的に「治癒力」を高めるにはどうするか。
その一つは「脾気虚」をフォローすること。
「脾気虚」つまり胃腸がこなす力が弱いと、少しずつしか食べられないし、食べたものをエネルギーに変える力も弱いので、毎日エネルギー不足で病気を治す力は足りず、疲れやすい。
ヤマウコギの花が咲いていた:ウコギ科の植物にはタラノキ、ウドなど山菜として食べられるものやオタネニンジン、エゾウコギなど胃腸の元気をつける生薬もある

・脾虚の特徴的な症状
お腹がすかない、たくさん食べられない、食べると腹が張る
腹部の不快感や鈍痛
下痢や泥状便、またはスッキリ出ない便秘
手足がだるい、疲れがたまりやすい
手のひらに汗をかきやすい

対策1:冷たいものを食べない
胃腸の働きが悪いのに、冷たいものを入れるとさらに動きが悪くなります。
これから暑くなる時期は要注意です。
漢方薬もお湯で飲むのがおすすめです。

対策2:お腹がすいたら食べる
胃腸が弱いからと言って食べることを休むわけにはいきません。元気を充電するためにしっかり食べて欲しいのですが、そうするとお腹が張って疲れてしまう厄介なタイプです。
よく噛んで、ゆっくり食べます。間食はやめましょう。

対策3:じっくり養生を続ける
というわけで、しっかり食べて充分なエネルギーをつくれる体にするには時間がかかります。
脾気虚タイプは、味の好き嫌いも多いようです。「食べている」と言いながら好きなものしか食べていなかったりします。中には、漢方薬の味さえ受け付けなかったりする人もいます。その場合は少量から始め、少しずつ量を増やしていきます。
とてもデリケートな体質です。普段の食事でもいろんな味にトライして食べられるようになりましょう。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

理気薬が効かなくなってきたという胃腸虚弱の患者

2023-01-25 | 胃腸
代謝のリズムが妨げられると「こわばり」が生じ、凝りや張り、痛み、つかえ、イライラうつうつなど多種の症状が出ることがある。
これを「気滞」といい「理気薬」で取り除くと、すーっとこわばりがとれて、様々な不快症状が消え去る。
理気剤は案外速効性があり、効いた感を実感できるので気に入っていただける患者は多いのだが、気滞を起こす原因を改善しなければ、また症状が再発してしまう。

たとえば、
お腹の張りが強く、げっぷやおならが出てつらいというストレスの多い男性のこと。
元来冷え性で少食なので、理気薬に補気健脾薬を合わせたいところだが「人に勧められてきたが漢方薬は初めてだし・・」と漢方薬に対する不信感もあるので、まず理気薬をお渡しした。

すぐに効いてとても喜ばれ、引き続き同じものを購入されたが、相変わらずストレス続きで疲れがたまりやがて「以前のように効かなくなってきたと」いう。新たに補気健脾薬を毎日服用するようおすすめしたのだが、理気薬のように頓服でスッキリとはいかないせいか、すぐに飽きて服用を止めてしまった。

理気薬を上手に効かせるには自身の力が必要で、これが弱いと作用が落ちる。
補気、補血、補腎などして弱い部分を元気にしていくには、日々続けていくことが必要。それは食事で言えば、毎日食べて体をつくる主食みたいなものだろうか

毎日続けるべきものと、その時々に使えばよいものを分類できていると、上手に体調コントロールができます。
その後その男性は、再度じっくりご相談くださり、理気と補気健脾で体調を上手に調整している

ソシンロウバイが良い香りを放つようになった。白梅も咲き始めている。


頑固な便秘、漢方で腸をリラックスさせて解決

2022-05-09 | 胃腸

いつも便秘薬が手放せず、ずっと便秘薬を飲んでいる女性の事。

そんな女性が、春になっていろいろなストレスが重なり、どうにも気分が悪い。

そこで気滞を改善する漢方薬を飲み始めたところ、間もなく、こわばった体が和らぎ気持ちもスッキリしました。

そしてもうひとつ良かったことは便秘がスッキリ改善したこと。腹痛もなく素晴らしい便がいいタイミングでドンと出るようになったのだそう。

今では、便秘薬がいらなくなったそうです。

気滞:エネルギーがスムーズに流れない | 漢方家ファインエンドー薬局 千葉県佐倉市 (coocan.jp)

気の流れが滞ると胃腸も緊張して動きが滞りがち。その結果スッキリ便が出なくなります。

これを下剤で絞れば腹痛が起こるし、酸化マグネシウムで腸内水分を増やしてもなかなか腸は動いてくれません。

この場合、腸をリラックスさせるほうが良いということですね。

気の流れを整えるって大切です。

 

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

 


お腹を壊した人が多かった年始、七草の準備を

2022-01-05 | 胃腸

1/3は日曜当番で処方箋を受け付け調剤業務を行いました。

乾燥した気候が続いているので、のどカゼで発熱する患者が多いのかなと緊張して待っていたら、予想に反して、特に若い人たちは圧倒的に下痢や腹痛の症状でした。

雨が降ると「湿邪」の影響でお腹を壊す患者が増えるのですが(この場合は勝湿顆粒かな)、年末年始はずっと乾燥した晴天で、かなりの冷え込みでした。

患者さんに、

「お腹を壊した原因として思い当たることがありますか?」と尋ねてみたら、
「ん~、やっぱり食べ過ぎかな」とのこと。
ほかの患者さんも下痢や腹痛はあるが、ふつうに食べられるそうでした。

やっとコロナが下火になって、みんなで飲食したのはいいが、この寒さで腸が冷えておなかを壊してしまったようです。

中医学的に考えると、胃は元気で食べ過ぎに走り、一方おなかは冷えて弱り下痢になってしまった、つまり(上実下虚)胃熱脾寒でしょうか。私だったら半夏瀉心湯飲むかな~、とか漢方的発想をしていた漢方薬局兼調剤薬局でした。

食べる量を控え、温かいものを少量よく噛んで食べ、おなかも冷やさないように服装を工夫してくださいね。

そうこうしているうちに七草粥の日が間近。昔からの習わしは良くしたものですね。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


お腹がごろごろしてしばしば水様便、便秘薬の飲み方は?

2021-10-22 | 胃腸

自力で気持ちよく排便できているかそうでないかは、体調の良し悪しに影響を与える

例えば便秘だと、胃腸がつかえて妙な腹痛を起こすこともあるし、血圧も上がりやすく、頭に血が上ってイライラしやすかったりもする。吹き出物も引きづらい。下痢になりやすいと十分な食事ができないので体力低下につながり肌はやつれる。

さて、

自分は便秘症だという人に排便状況を伺うと、

「お腹がゴロゴロしてすっきりしない、しばしば水様便になる、おなかが冷たい、どうしてだろう」と困り顔で訴える人って、案外少なくない。

便秘薬の量や回数を減らしてみては?と提案すると、

「えー!そんなことしていいの?」と、驚かれることもしばしば。

特に、病院で便秘薬を処方されると、どうあってもきっちり飲まなきゃいけないと思ってしまうらしい

ほかの生活習慣病(高血圧や糖尿病など)薬と違って、便秘薬は日々の状況に応じて調整することです。

また、

2~3日に1回は出るから便秘じゃないと思っている人も多いが、これは便秘症です。

排便は毎日1~3回くらいスッキリ出るのが理想。

便秘薬に頼り過ぎず、食事や運動、排便タイミングを逃さない規則正しい時間など工夫してみてください。

中医学では、慢性便秘は「虚秘」と言って、腸そのものの栄養不足か推動力不足の対策(滋陰養血や益気温陽)で腸を元気にします。

弱った腸を便秘薬で絞り続けるだけでは、便秘体質はなかなか変えられません。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 

 


胃痛しやすい人の対策

2021-08-15 | 胃腸

胃痛の初期は実証で、食べると痛みが強くなりがちです

ストレス(気滞)、冷え(寒)、食べ過ぎによる胃の炎症(熱やお血)などが原因となっていることが多くそれを鑑別して漢方対策します。思い当たることがあれば習慣の改善をしてみましょう

・よく噛む

・食事時間を一定にして強い空腹や過食をしない 

・温かいものを食べ、衣類にも注意して胃腸を冷やさない

・酒、コーヒー、濃いお茶を控える

・ストレス解消

しかし原因が取り除かれず慢性化すると、

胃腸は弱り胃腸そのものの栄養状況が悪くなるので、ちょっとしたことでますます胃痛を起こしやすくなってしまいます

虚証になると、空腹時に痛みが出やすく食べたほうが楽だったりします

原因対応する漢方薬に合わせて、
口が渇きやすい、便秘気味、ほてり、痩せ気味ならば気陰を補い、手足が冷える、少食、便は緩めならば陽を補って胃腸の力が戻るのを待ち、ぜひ完治させましょう。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


口内炎を繰り返すタイプは

2021-08-04 | 胃腸

口内炎の原因は、飲食の不摂生やストレスなどで体内に無駄な熱がこもり、その熱が体の上部に上って炎症として噴き出すというものですが、中には一年中口内炎がふつふつできているという人もいて、そのような人はどちらかというと虚弱なタイプが多いようです。

口内炎といえば半夏瀉心湯が有名?ですが、半夏瀉心湯のいいところは、熱(炎症)を取り去る生薬と胃腸を守る生薬が配合されているところでしょう。

それでも、口内炎を繰り返すなら、体質の虚弱なところをよく判定して、その改善をするとよいでしょう。

たとえば口内炎という効能がない漢方ですが、陰虚や脾虚を改善したらすっかり良くなったこともあります。

もちろん普段の生活養生は必須です。

・肥甘厚味(脂っこい、甘い、味が濃い)、お酒を控える
・気分転換でストレスを解消を
・歯磨きやうがいなどで口内衛生を心がける
・規則正しい生活で体質改善

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


夏もよく噛む・健康はアゴから

2021-07-15 | 胃腸

暑くなるとつるつるっとした食べ物が多くなりますね

それにずっとマスクしてるせいか、この頃アゴが緩んで、噛めなくなってきてるかも・・・

よく噛まないと、唾液や消化液がしっかり出ないので、高齢者などは喉つまりしやすくなるし、消化も進まずもたれやすい

よく噛んで消化液の分泌を促すべき。そのためには噛む必要のある硬いものを食べなきゃね

そしてスパイスなど香りのある食材を取り入れると胃腸の動きがアップします。
 とりあえずネギ、ショウガ、ニンニクは常備。
胃腸の漢方薬にも芳香性のある生薬が配合されています

子供のころよく食べた「堅パン」(写真の人が左腕につけている形のもの)

安易に噛むと歯が欠けそうなくらい硬い。すでに歯や歯茎が弱っている人は注意して食べるべきだが、子供はぜひ食べてほしい。

キャッチフレーズは『健康はアゴから』

いまでもこの言葉が好き。


昨日雨が降っておなかが・・・を漢方で

2021-04-30 | 胃腸

昨日は久しぶりに一日中雨。

すると、今日は「勝湿顆粒」のお買い上げが増えました。

「雨が降ったら胃腸が調子悪くて、こんなときは勝湿顆粒だ、って思い出したの」

「昨日、一袋だけ勝湿顆粒があったので飲んだらすーっとおなかが楽になりました」

「この前、暑い日に冷たいものを飲んだら、とたんにおなかが張っちゃって・・・」

「このごろ暑いのでシャワーだけにしていたら、おなか壊しちゃって」

雨の日は「湿邪」が侵入しやすいし、また暑いからと言って冷たいもので胃腸を冷やすと体調を崩して(寒湿邪)しまいます。

おなかは冷やさないこと

どうしても冷たいものを飲んだり食べたりしたいときは、温かいものを胃に入れてからにしてください。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


慢性便秘は下剤だけでなく腸を養生する

2021-04-14 | 胃腸

慢性便秘は腸が弱っているのです。下剤で絞り出すだけでなく腸の養生も必要です。

何日も出ない、スッキリ出ない、便がコロコロ固い、いつも残っている感じというタイプ。

腸燥と言って、腸そのものの栄養不足(陰虚、血虚)状態です。

腸燥便秘には麻子仁丸ですが、滋陰補血対策だけで改善することもあります。

たとえば、天王補心丹で陰虚を補ったり、婦宝当帰膠で血虚を補ったり。

便秘以外の目的でこれらの漢方薬を飲み始めた方々に、

「これ飲んでるとスッキリ便が出て気持ちがいい」とよく言われます。

体力不足で(脾虚陰両虚)便秘になったり下痢になったりする場合は参苓白朮散で胃腸の元気をつけるとしっかり排便できるようになります。

ストレスで便秘になったり下痢になったりする場合(気滞)は気の流れを整える開気丸も有効。

他にも様々なタイプがありますので、お気軽にご相談ください。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)


排便リズムを整え腸に老廃物をため込まない

2021-04-09 | 胃腸

腸は第二の脳とさえ言われるほど体への影響力が大きな場所。また腸内細菌は栄養吸収、腸の免疫、病原体の感染予防なども担っています。

腸が喜ぶ環境を保ちたいものです。

よく噛む:胃腸の動きが活性化し消化液の分泌が促されるので、よく消化されて腸内細菌が喜ぶ環境ができます。

様々な食べ物を味わう:その結果いろんな細菌が腸に住まい、それがマイルドな刺激となってよりよい腸内バランスを作れるそうです。よく言う腸内フローラを整えるというのは、多種類の腸内細菌を住まわせることです。

保存剤(殺菌剤)の少ない食事:腸内細菌をむやみに殺さない。

規則正しい排便:規則正しい生活時間、適度の運動などで排便リズムを整え、腸に老廃物をため込まない。

偏食や不規則な食事時間、生活リズムの乱れ、運動不足などで排便サイクルが狂い、老廃物をため込むと腸内環境は悪化するのですが、もう一つ問題は「加齢」による腸力の低下です。
内科で下剤を処方されている人も多いのですが、それでもスッキリ排便できないと訴えます。すると下剤の量が増えます。そもそも腸の力が不足していて下剤の刺激に対応できないのですから、下剤を増やせばさらに腸の力を消耗するという悪循環に陥ってしまいます。

腸も血流によって栄養が補われ新陳代謝しています。

食事では補いきれないものがあればサプリなどで補充し、漢方薬で腸力をアップしてみることも大切でしょう。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


湿邪の特徴:この頃増えている胃の不調

2021-03-27 | 胃腸

湿邪の特徴:
重だるい(頭、手足など)
粘膩性がある(ネバネバ、ベトベト、ジメジメ。たとえば舌の苔、便)
胃腸を壊しやすい
気の流れを妨げ下半身に停滞しやすいので足腰の重痛やむくみがでることがある
雨天、曇天時に悪化しやすい

雨が降ったり、暖かい日には久しぶりに冷たいものを食べたり飲んだり・・・

すると翌日あたりから不快症状が発症することがあります

案の定、このところ胃腸の不調を訴える人が増えました

「寒湿困脾胃」:湿と冷えが胃腸に停滞した状態
口が粘る(特に起床時)、ムカムカする、もたれる、脂っぽいものがつらい、便がゆるい、体が重だるい、眠くて仕方がない、むくむ

思い当たったら早めの対策です。肥甘厚味や冷飲食を控え、除湿する漢方薬を飲んでおきましょう。(たとえば勝湿顆粒、平胃散、五苓散など)

中国では、雨が降ったら勝湿顆粒(藿香正気散)を飲んで出かけるというほど予防養生が浸透しているそうです。

気になることがあったらご相談ください。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)