ま、いいか

日々の徒然を思いつくままに。

「兵諫」

2021-12-21 22:29:02 | 

 

「兵諫」 浅田次郎 講談社 2021.7.12

 

兵諫……読みは「へいかん」

「蒼穹の昴」「珍妃の井戸」「中原の虹」「マンチュリアン・リポート」「天子蒙塵」のシリーズ。

 

兵諫(ビンジェン)ーー遠い昔、楚の忠臣が主君を懼(おそ)れ敬するがゆえに、剣を執ってその行いを諌めた。王は悔い改めたが、臣は罪深さにおののいて、ついにみずからの足を断ち切ったという。兵を挙げてでも主の過ちを諫める。すなわち兵諫である。

 

P172

 中国の肇国(ちょうこく)神話を知っているか。

 遥か遥かな昔、いまだ天地も分かれずただ混沌としていた世界に、盤古という神が顕れた。すべてはこの一神から始まった。

 盤古は(略)天地の隔たりを作った。(略)(盤古の)骸は万物に化生した。(略)

 盤古の心臓は拳より大きなダイアモンドとなった。人の世を統べる皇帝の証だ。

 神ではなく、すぐれた人間である中華皇帝がこの龍玉を抱いてこそ、天下は定まる。

 四千年の間にあまたの王朝が興亡をくり返しても、龍玉は常に皇帝とともにあった。(略)

 しかしあろうことか、この龍玉が消えた。(略)

 

P43~

日本の国家神道にはそもそも教義がないから

、その実は宗教ではなく、伝統祭祀もしくは慣習である。よって他の宗教との共存が可であり、時と場合に応じてどのようにもへんようする。

 しかしあろうことか、天皇の統帥大権を明記した憲法により、合理的でなければならぬ軍隊は非合理的な神性に呪縛された。

 そして、その矛盾を抱えたままいくつもの戦いに勝利し、時を経るうちに、武士道だの、大和魂だのという正体のない精神性が、軍隊を被ってしまった。

 すなわち、神がかりの言辞を弄すれば軍人は格好がつくのである。

 

「蒼穹の昴」から読み返したくなった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「亜ノ国へ 水と竜の娘たち」「スイスのロビンソン」

2021-12-20 12:02:52 | 

 

「亜ノ国へ 水と竜の娘たち」 柏葉さち子 KADOKAWA 2021.7.14

 

初出は2020年日本農業新聞。

そうか~柏葉さん、1953年6月9日生まれだったんだ。

 

不妊治療の末、夫が浮気相手てと子どもを作り、離婚した塔子。

帰った故郷で見つけた亡き祖父のトランクは、異世界への扉だった。

魔力が支配する過酷な世界「亜ノ国」に飛ばされ、塔子は村の娘がムリュの世話係を任される。

一目会ったときから、なぜかムリュに夢中になる塔子。

六十年に一度城で行われる「六祝の儀」にムリュも参加するというが、それは少女たちが競い合う命がけの儀式だった。

 

「母」ということを、考えさせられた。

 

 

「スイスのロビンソン」 ヨハン=ダビット=ウィース 学習研究社 1977.12

 

実に久しぶりに読んだ。

子供の頃、大好きだった本。

我が家にあったのは「家族ロビンソン」となっていた。

 

作者は、1743~1818年。

もともと四人の息子に話して聞かせるのが目的だったそうだが、出版されたのは1812年。

ナポレオンがロシアに遠征した年、グリム兄弟が童話を出し始めた年、馬琴の『八犬伝』が出る少し前だ。

 

大人になってみれば、

熱帯の島なのにジャガイモがあったり、ニシンやセイウチがきたり、トラが出没したり、

ものを作る場合でも、そんなことが果たして可能だろうか、

とおかしな点が沢山あるが、そんな矛盾は気にならないほど、やはり楽しい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湯どうふ牡丹雪」「なぜ秀吉は」

2021-12-19 11:46:52 | 

 

「湯どうふ牡丹雪 長兵衛天眼帳」 山本一力 KADOKAWA 2021.2.26

 

老舗眼鏡屋・長兵衛が知恵と人情でなぞを解く。

お馴染み、一力節でほっこり。

 

P130~

 「今日をひたむきに生きていけばこそ、迎える明日が味方についてくれる」

 「なにごとも億劫がらず、先延ばしせずに一日を終える。そんな生き方であればこそ、朝日は今日の恵みを授けてくれます」

 

↑耳がいたい(^^;

 

 

「なぜ秀吉は」 門井慶喜 毎日新聞出版 2027.5.20

 

朝鮮出兵をめぐり、秀吉に巻き込まれる人々の思惑はーー。

 

小西行長、徳川家康、神屋宗湛などに加え、若き朝鮮人陶工・カラク、神出鬼没の謎の女性・草千代がからまる。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする