ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

PENTA Ⅰ練習①

2022年09月15日 | ボート

9:00~11:00 曇
シングルスカル乗艇@戸田

《PENTA Ⅰ》大野
《三菱艇》渡邉

日曜日に進水式をやったPENTA Ⅰ、さっそくこの木曜日から練習開始です。今日は残暑もおさまり快適な曇り空。風も穏やか(弱い東風)。インカレ後の木曜日とあってコースも空いています。

1500m×3往復、NW~LP
R19~R21、順風で2分20~30、逆風で2分30~40

なるべく途中で止まらないようにして片道漕ぐ。エルゴでいつも漕いでいるようなペース。脈も呼吸もある程度上がってくる。

(実況中継)
フィニッシュに向けてプレッシャーを継続(肩甲骨~背筋に重みを感じる)、
艇が走るので、
キャッチの位置まで静かに移動、
ハンドルの上下動は艇を揺らすので、高さは一定に、
遠い所でキャッチできると、ドライブの前半脚で動かせる部分が増えて、レンジも長くなる(ような気がする)。

オーバーグリップはかなりある(18cmくらい?)が、漕ぎづらい感じはなかった。全日本マスターズのダブルスカルはオーバーラップ6cmくらいまで短くしたが(おかげで水は重かった)、パワーが伝わりにくかったかもしれない。

練習後、インボードを875mmから865mmに変更(オーバーラップは▲20mm)。

B&Wの姿が見えなかったので今日は休みかと思ったら、渡邉さんのみ三菱のシングルスカルで練習していたとのこと(気づかなかった)。

やはり練習後は写真を撮り忘れる。これは練習前に撮った写真。

今日は出艇は1人、納艇は渡邉さんに手伝ってもらった。
右の下から3段目のアームから降ろすのだが、リガーの位置がちょうど左右の艇のリガーの位置と近いので、写真のウマの所まで持ってくるのに最大限に注意を要する。納艇時もリガーを縦から横に回す位置が難しい。保管時の位置だと左右のリガーに当たる。トップボールが奥のドアぎりぎりまで進んだ位置で回すのが一つの解か。

それにしても旧艇庫、蚊が多い! 蚊取り線香かベープマットほしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「PENTA Ⅰ」進水式 | トップ | 鶴見川練習(大野は欠漕) »

コメントを投稿

ボート」カテゴリの最新記事